明日我が身 困ってる人 サポートす
倉賀野町でも、最近は自ら買い物に行けない人、ゴミ出しができない人、また、自分でかかりつけの医院に行けない人が増えてます。
このため、私は昨年から「一人暮らしの高齢者を支援する会の会員」になりました。当地では、スーパーが遠方なため歩いて行けず、車を運転しない人は買物に行けません。今日は10時から高齢女性を医院まで送り、12時に迎えに行きます。
Recently in my Kuragano-Town, Takasaki-city, people who can not go shopping, people who can not take out trash, and people who can not go to their own family doctor's office have increased.
For this reason, since last year I became “a member of supporter for the elderly people living alone”. The supermarket here is so far away that people can not walk and people who do not drive can not go shopping. Today, I will send an elderly woman to her physician in charge from 10:00 and pick her up at 12:00, though I live alone as well, since 15 years ago.
The title of this nameplate indicates the member of supporter in Takasaki-city, and my name is written as the Japanese pronunciation of Kakinuma who's English name is Persimmon Marsh.
| 固定リンク
「便利な生活と盲点」カテゴリの記事
- 走行距離やっと1万K、今後も時間の余裕を持つ(2022.11.21)
- 平穏は 危険に晒され 厳しいもの(2022.10.06)
- 高齢者のみならず 若い人も 参加を!(2022.09.10)
- スマートホン 何か狂うと 盲点あり(2022.07.04)
- 無くしましょう 電気や水の 無駄遣い(2022.03.25)
コメント
「積善の家には必ず余慶有り」。善いことを積み重ねていると、必ずその人の家にはたくさんの幸せやよろこびごとが起きてくる。
自分の体を使って人のため、社会のために無償で働くことを仏教では身施(しんせ)と言うそうです。ボランティアは、人生への意欲を呼び起こしてくれますね。立派です。
投稿: JRC | 2019年5月10日 (金) 19時29分
JRCさんへ・・・地元・倉賀野小学校の登下校の巡回はボランティアで、すでに10年選手になりました。ですから最初の頃の子供さんは社会で活躍してる年齢です。それにしてもJRCとは懐かしい言葉です。
最近は本文の通り、いわゆるサポーターとして登録してあります。ご承知の通り、私自身が一人暮らしで、時々民生委員のお世話になってますが、貴殿のお陰もあって、目標を持って日々暮らしているので、暫くは元気でいろいろに挑戦できるように主体的に生きてます。
これからもよろしくご指導をお願い申し上げます。
投稿: カッキー | 2019年5月10日 (金) 20時47分