« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月30日 (日)

七夕は 今年は八月 七日の晩

Photo_20190630010701

【拡大するとプラネタリウムのようになります。】

 今年の本当の七夕は天文学的に8月7日です。つまり、旧暦の7月7日です。七夕の七は星を意味するのでなく、月の満ち欠けが7日目ということです。この晩は南西にお椀のような半月が浮かび、日本のほぼ真上に「琴座」のベガ(織姫星)と「わし座」のアルタイル(彦星)が天の川を挟んで対岸にいます。

 この光景は天文学的に一年でこの日だけなので両者は7日目の月に乗り、このチャンスをものにします。私たちも人生において、ここぞというチャンスは逃さないようにしたいものです。現在の太陽暦7月7日は、七夕として意味がありません。


 The real Vega festival named Tanabata of this year is astronomically on August 7th. The character of 7th is not a star, but the phase of the moon is 7th evening. A half moon shaped a cup floats in the southwest, and Vega (Orihime boshi) in "Aquila" and Altair (Hikoboshi) in "Lyra" are on the opposite bank across the Milky Way situated almost directly above our state.

 Since this scene is astronomically once a year so that both stars ride the moon of the 7th phase and make an opportunity to meet each other once a year. We also want to make our chances sure in our lives without failure. July 7 of the current calendar has no meaning at all as Tanabata Vega festival.

★印・・・旧暦の七月七日は毎年必ず先勝です。恋も先勝か。

 

| | コメント (2)

2019年6月29日 (土)

血流を めざして歩く 夕食前

P1030965

   昨日の夕刻、50mある家の前の道を10往復ウォーキングしました。つまり1㎞です。ご覧のように、小さい石を刻みが10ある塀の上に置き、1往復したら石を隣に移します。これをしないと何往復したか歩いているうちに忘れるからです。

 石が端から端まで行くと1㎞です。終わると心拍数が105程です。血流がよくなると身体全体が快く感じ、その後の夕食の一杯が格別の味になります。

 ただ、家の前では「もういいか」と気持ちが甘くなりやすく、今までの最長距離は20往復なので2000mです。


 The length of the road in front of my house is 50m. I walked 10 round trips here yesterday evening. That is 1 km in total. As you can see, I put a small stone on the top of the ten-in-a-small ditched fence, and after one round trip, I move the stone to the next. If I do not do this, I shall be forgotten while walking due to maybe slight senile dementia.

 To sum up, It is 1km when stone goes from end to end. After finished, my heart rate is about 105. If the blood flow becomes better, the whole body feels pleasing, and at the subsequent dinner, I will have an exceptional taste of one cup.

 The longest distance so far is 2 km. After all it is a tendency to optimistic here.

  

| | コメント (2)

2019年6月28日 (金)

無理すると 身体に堪える 今日この頃

P1050451

 一昨日の樹木の植え替えや、先日、東京へ行ったからでしょうか、今日も体調がすぐれません。少し腰に痛みがあります。それでも、食欲はいつものようにあります。もしかしてビタミンI(愛)の不足かもしれません。どうしましょう。

 結局、昨日の午後、近くの病院でビタミンの血管注射をしてもらい、看護師さんともよく話ができました。人生100年時代といわれ、弱音を吐かず元気に生活しよう。裏庭には「ねむの木」が健気に咲いてるではないか。


 It is probably because I went to Tokyo the other day and I replanted a weeping forsythia the day before yesterday. I do not feel well today as well. I have a little pain in my lower back. This may be a kind of lumbago in academic medical terms. Still, my appetite is as usual. I may be short of vitamin I (love). What the matter with me!

 As a result, I was given a blood vessel injection of vitamins at a nearby hospital in the afternoon yesterday, and I could talk with the nurse well . It is said the period of one hundred years of life in our state, I will live well without whining. A silk tree is blooming admirably in the backyard.

 

| | コメント (2)

2019年6月27日 (木)

充実と 言う名の一日 樹木のお陰

P1070926

【植え替えた後の写真】

 今から55年前、この地に引っ越してきたころ、亡父がどこからか仕入れてきた「枝垂れレンギョー」の場所が、今では他の植物と混み合ってました。

 このため、一昨日から昨日にかけて植え替え作業を行い、最初の日の夕方、新たな場所に穴だけ掘っておきました。ここは今までレース鳩の鳩舎があった所です。どうしたことでしょう。巨大な石がいくつも出てきました。これは昔の家の土台であることを思い出しました。

 昔は家の建設方法が現在と異なり、土台となる大きな石を仕事師が下に入れ、若き日の私はそれを見て脳裏にあったことからすぐに分かりました。しかし、植え替える枝垂れレンギョーは根が下に張らず、横に張る習性なので、あまり深く掘っても意味がなく、事実、レンギョーを掘り起こしたら根は下になく、縦横にありました。

 重たい枝垂れレンギョウを前の所から今度の場所まで、引きずりましたが、枝が多く、それでも一気に約10mの距離を休まず運びました。

 重量があり、穴に入れたり、本体を立てるのにかなりの力が必要です。手を離すとすぐ倒れます。結局ロープで近くの塀や石に縛り付け、倒れないようにしました。

P1070930

 北側には縛るものが無く、ご覧の通り、穴から出てきた石を利用しました。すぐに根に土をかけ、水を豊富に与えました。次第に根がその穴に馴染み始め、その後、ホームセンターで4袋の栄養豊富な土を購入してきて、上から撒きました。最後に、周囲に土手を作り水が溜まりやすくし、井戸水をホースで充満させました。

P1070928

 町の水道を使わず、家には水だけは豊富にあることから、植えた後も水が少なるとどんどん注ぎ足しました。この日は夜になっても、水を注ぎ足しましたが、枝の先端は萎れ始めてます。このため、かなりの枝を剪定しました。

 一晩経過して、今朝見たら、枝の先端は萎れてません。これは水を吸い上げた証拠です。もう大丈夫と確信を持ちました。

 天気予報ではこれからしばらく雨模様とのことで、もう枯れる心配はないと思います。しかし、大切な樹木であることから日々観察し、植え替え後の樹勢に気を配ります。

P1010966

 今後、新たな場所で以前のように、枝垂れレンギョーの醍醐味が表現出来るでしょうか。これからもよく眺めて簾のように枝垂れるレンギョウに育て上げたいです。

 それにしても、この日はものすごく汗をかき、夕刻には暫くぶりに榛東温泉までドライブして心身の疲労を癒しました。樹木のお陰で「充実」という中身の濃い一日を手にできました。

  

| | コメント (0)

2019年6月26日 (水)

今感じる 後の祭りだ しだれレンギョー

P1070583

 昨日の午後、鳩舎を解体した場所に大きな穴を掘りました。ここに枝垂れレンギョーを植えます。今までの場所では窮屈だったので、来春からは伸び伸びと自由に長い枝が垂れるでしょう。植え替えには梅雨の時季が相応しいので、今日は移植を頑張ります。

 写真は今春の開花時のもので、現在は長い新緑に覆われてます。このしだれレンギョウは50年以上前に亡父が植えました。おそらく花の美しさに感動して手に入れたのてしょう。父ともっと話をすれば良かった。後の祭りだ。


 Yesterday afternoon, I dug a big hole in the place where I dismantled the pigeon loft. The hole is for planting the weeping forsythia as you see. It was cramped so far, so that a long branches will be able to hang freely from next spring. Since the rainy season is appropriate for replanting, I will do my best today for transplanting.

 The photo is the flowering this spring, but it is now covered with long fresh green. This weeping forsythia was planted over 50 years ago by my late father. Perhaps he was moved by the beauty of the flower and got it. I should have talked more with my father. It is too late now. The damage is done.

 

  今日は大変な重労働でしたが、予定通り、大きなしだれレンギョーを移植できました。現在、夜であっても根元に水をたくさん与えてます。これから毎日雨が降る予報なので、枯れることはないでしょう。

  今宵は一杯飲んで、「よくやった」と自分で自分を褒めてます。 おや、どこかで聞いたセリフだ。


 Today was a hard work, but as planned, I was able to transplant a large weeping forsythia. Currently, even at night, I give lots of water to the roots. It is forecast to rain every day from tomorrow, so it will not die.

 I have a drink now and I'd like to praise myself for doing it well. Oh, it's lines I had ever heard somewhere.

 

| | コメント (0)

2019年6月25日 (火)

東京へ 行くと疲れる 田舎者

P1070915

 写真の花は多年草のユウスゲです。今、隣の庭で咲いてます。群馬県では榛名山に多く見られます。一見、ユリに似てますがユリではありません。

 昨晩は東京からの帰りそのまま、久々に高崎市の「バク」で一日の疲れを癒しました。珍しく帰宅は11時でした。一方、今日は黄色い車の12ヶ月点検です。

 
 The flower in the picture is the perennial Yuhsuge. It is blooming now in the neighbor's garden. In Gumma Prefecture, it is often found in Mt. Haruna. At a glance it resembles a lily but not a lily.
 

 By the way, I returned from Tokyo last night, and after a long time I healed the tiredness of the day at the tavern named Baku inTakasaki City. It was rare that I returned home at 11:00. On the other hand, today I will go to Audi branch office as a 12-month inspection of the yellow car.

P1060023_20190625053601

 整備は約1時間で終了しました。バッテリー交換は未だ不要とのことで、エンジンオイルなどを交換しました。その後、運転したらアクセルを少し踏んだだけで動きがよくなり、やはり、すべてを点検すると車の反応がよくなりました。

 The maintenance was finished in about one hour. It was not necessary to replace the battery, so I changed engine oil etc. After that, when I drove, I stepped on the accelerator a little and became better than before. When the worker checked everything, the car became more responsive.

 

| | コメント (2)

2019年6月24日 (月)

土手の上 梅雨の晴れ間に 有酸素

P1070923

 昨日午後3時半~4時半まで、いつもの鏑川の土手を4㎞ウォーキングしました。目的は血流を良くし、身体が快く感じることです。今回は概して力を抜き、腕を恰も振り子のように動かしたら前後によく振れました。また、時には腕を直角にするとスピードがでます。

 辺りは田植えの真っ最中で、また、建設中だった高崎~藤岡間の大きな橋はすでに完成してます。ところで、今日は東京へ行きます。新幹線ではありません。では行って参ります。

P1070924


 Yesterday I walked the usual route of Kabra-river's bank 4 km from 3:30 pm to 4:30 pm. The purpose is that my body feels comfortable due to smooth circulation. This time, I moved my arms like a pendulum so as to swing back and forth well. Also, sometimes when I made my arms right angle, the speed increased.

 The area around here is in the midst of planting rice, and the huge bridge between Takasaki-city and Fujioka-city, which was under construction over Kabra-river, has already completed. By the way, Today, I will go to Tokyo by local train not by bullet train. Then I will go.

P1070921

 

| | コメント (0)

2019年6月23日 (日)

潤滑油 人間社会も 機械にも  

P1070912  

  昨日、ガソリンスタンドで慌てました。それは運転席で操作しても、車の給油口が開きません。これは一大事。すぐにホンダのサービスに行ったら、工員により手で開くには開きましたが、複雑なので修理にかなり工賃がかかるとのことです。

 結局、私はここで直さず、家に帰りました。そして、自分で要所に潤滑油を塗ったら、何の問題もなく、いつも通りパッと開きました。もう少して1~2万損するところでした。皆さん、機械も人間社会も潤滑油が大切です。また、プロよりアマチュアの方が上のこともあります。


 Yesterday, I was confused at a self-service gas station. Even if I operated in the driver's seat, the car's refueling part did not open. This is real Heavens! I immediately went to Honda's service, and a factory worker opened it by hand, but he said it is complicated so that it will be expensive to repair.

 As a result, I got home and lubricated the key point by myself, then it opened as usual with no problems. If it is unfortunate, I was about to lose more than 10000 to 20,000 yen. Everyone, Lubricant is indispensable for machines and human society. And sometimes, amateur may be better than professional.

P1070914

 

| | コメント (2)

2019年6月22日 (土)

夏至の今日 紫君子蘭 開花です

P1050908

  北半球で今日は夏至です。地球から見る太陽は冬のダイアモンドを形作る「おうし座」と「双子座」の間にある夏至点に達してます。ここは「魚座」の下にある春分点から90°東にあり、赤経では6h、赤緯では23°26′の位置にあります。

 今日は太陽が北回帰線上を通過し、北極点では終日太陽が沈まず、一方、南極点では終日夜です。写真は夏至の今朝撮った紫君子蘭とサボテンです。

 紫君子蘭は数日咲き続けますが、サボテンは半日で萎みます。


 Today is the summer solstice in the northern hemisphere. The sun seen from the earth has reached the point of summer solstice between "Taurus" and "Gemini" that form the winter diamond. Here is located 90 ° east of the point of vernal equinox under "Pisces", and it is located at 6 h in right ascension and 23 ° 26 ' in declination.

 Today, the sun passes on the tropic of cancer, and the sun does not sink all day long at the north pole, while it is night all day long at the south pole. The photo is an agapanthus and a cactus taken this morning on the summer solstice. 

 Cactus withers in half a day. On the other hand, purple agapanthus blooms for several days.

P1050907

 

 

| | コメント (2)

2019年6月21日 (金)

心の塵洗う ドリームセンター 露天風呂

  今朝、庭に出て驚きました。突如、サボテンの花が10以上も咲いてます。今日は何かいいことがありそうです。先ず今日は大安です。また、これから大きな枝垂れレンギョウを一人で植えかえます。作業が順調に進むことを祈ります。


 I was surprised in the garden this morning. Suddenly, more than 10 cactus flowers bloom. It seems that something good will happen today. First of all, today is a lucky day that is Taian in our tongue. In addition, I will replant a large weeping forsythia by myself from now on. I hope the work goes well.

P1030910

 

 ところで、昨年の今頃は、お酒も飲めない体調不良が9月まで続きました。しかし、今年はお陰さまで体調がまあまあなので、お酒も飲めます。ただ、差し向かいでは飲めません。

 昨日は暫くぶりに吉井ドリームセンターへ行き、大自然を眺めつつ露天風呂に入り、平素の心の塵を落としました。車は快適に中山峠をぐんぐん登り、牛伏山の麓に着きました。帰宅してから戴いた野菜ジュースで喉を潤しました。ビタミンは生命維持に絶対必要な栄養素です。

P1010857_20190621013901  

 
 By the way, during in this season of last year, I was unable to drink alcohol and It continued to have poor health until September, but this year I am able to drink alcohol because my physical condition is not so bad. However, I can not drink face to face with a lady.

 Yesterday I went to Yoshii Dream Center after a long interval, and bathed the open-air bath looking at great nature so as to drop the dust of my heart. The yellow car comfortably climbed the Nakayama Pass and reached the foot of Mt. Ushibuse. After I returned home, I moistened my throat with vegetable juice that was presented. Vitamins are indispensable nutrients for our life maintenance.

P1050903

 

| | コメント (0)

2019年6月20日 (木)

両腕で いつでも壁ドン 習慣に

P1050896

 近年、私に大きく影響を与えた三人の友人が次々天に召され、日々強く感じることは、いつまでも身体が自らの意志通りに動けるよう鍛錬したいことです。若い時は何でもなかったことに変化が起きてます。そこでやるべきは上半身と下半身の筋肉維持、できれば増強です。

 高校時代に保健体育で習った「ルーの法則」を半世紀以上経過した現在、その大切さを心底より痛感し、結局、私たちは筋肉の中でこそ生命を保ち、いろいろ思い通りに行動できてることに気づきます。健康とは待っててはやって来ません。日々の生活の中で適切な食事と程良い鍛錬について創意工夫が求められます。

 庭にはたまたま丁度よい樹木が2本あります。それは写真のハクモクレンと杉の木です。これを使って力士が行う「てっぽう」を見よう見まねで、そこに近づいたら行なってます。これが思った以上に上半身の強化になり、それは両椀、肩と肩甲骨、何より背骨の矯正に役立つと感じてます。延いては姿勢のよさに繋がるでしょう。

 手の位置はその都度、上、中、下に変え、押した後、片足を左右交互に前に出すことがポイントです。これで上体に一層、力が加わることに気づきます。この鍛錬は家の中でもできます。例えば、壁を利用してできたり、柱が二本ある所では効果的にできます。

P1050892

 家の中に、このような所があれば、両方の柱にそれぞれ手をつき、足はなるべく遠くにすれば立って行なう腕立て伏せです。こちらも腕の高さを変えます。本来の腕立て伏せは年齢が嵩むと血圧上、適さないので、こちらは精神的苦痛も和らぎすぐできます。

 強度は回数で調整します。そこを通過するたびに2~3回しても肩周辺が快いものです。姿勢がよくなると物理的に胃や肺を圧迫しないとともに、物事に対して前向きになれます。

P1050895

 こちらは室内でできる正に「壁ドン」です。顔が壁についたら必ず片足を前に引き寄せます。この動作で更に上体に力が加わり、さっぱりします。ですから家の中でもサルコペニア対策は充分できます。

 昔は高齢になったら筋トレなど関係ないと思ってましたが、現実には年と共に筋力が低下するので、筋トレは、若いときよりむしろ高齢者に不可欠なことといえます。常に常識に捉われない柔軟な生き方こそ、高齢期に欠くべからざる精神的姿勢でしょう。

 ご存じの通り、運動には筋トレのほか、心肺機能の増強があります。平素より、肺を取りまくたくさんの細い呼吸筋の存在を意識し、これに伸び縮みする弾力性を持たせることで、私たちはより無意識に呼吸できてます。肺は循環してきた二酸化炭素に満ちた血液を酸素にガス交換し、心臓経由で再度、動脈を通じて全身に酸素と栄養を運びます。

 私たちは身体を動かすことで、平素75平均の心拍数が時に110程になり、血管の活性化に繋がります。冬の早朝は寒くて危険を伴いますが、現在、涼しい朝食前の一歩きは循環機能に刺激を与え、併せて、糖の低下につながります。

 大切なこと、筋トレや心肺機能の活性化は高齢になってこそ欠くべからざるものと認識したい。

  

| | コメント (0)

2019年6月19日 (水)

群馬でも 大きく揺れた 昨夜の地震

P1030937

  一人暮らしにしては、今の時季、庭ではいろいろ収穫できます。梅、アンズ、金柑、ビワです。結局すべてを収穫できなかったのは金柑と梅です。金柑については近所の子を集めて来ていっしょに捥ぎました。梅については長女夫妻に捥ぎに来てもらいました。それにしても、太陽と水により、果物が収穫できることは自然の恵みです。古代より人間の喜びだったことでしょう。

 ところで、昨夜は群馬県でも地震を感じ、大く揺れました。こちらは自然の脅威です。特に揺れの大きかった日本海側の方々にお見舞い申し上げます。今日はこれから地区の防災会議に出席します。

P1050886


 Though I live alone, in the current season, I can harvest such as plum, apricot, kumquat, loquat in the garden. After all, kumquats and plums could not harvest all. I gathered the neighbor's children and they picked kumquats together. As for the plums, I asked my eldest daughter and her husband to pick. Considerong that being able to harvest fruits by means of the sun and water is a blessing of nature, and it would have been human's joy since ancient times.

 By the way, the earthquake occurred last night was tremendous in Gumma prefecture as well that is a threat of nature. Especially I would like to express my sympathy to the people in the region where the earthquake was great. Today I will attend the disaster prevention meeting of the district from now on.

P1050969

  

| | コメント (0)

2019年6月18日 (火)

夏至に咲く アフリカ原産 アガパンサス

 「紫君子蘭」の別名はアガパンサスです。庭では今、開花寸前です。今年は9本の茎が出ており、1本の茎に30程の蕾がついてます。多年草のため、必ず毎年咲きます。

 不思議なことに夏至の頃に咲きます。私は毎日水を与えてます。なぜ今ごろ咲くかについては、もしかして現在の太陽高度77°を知ってるかもしれません。原産地はアフリカと言われてます。


 Another name of "Purple apricot orchid" is Agapanthus. In the garden, it is about to bloom now. There are nine stems this year, and about 30 buds are attached to each stem. It always blooms every year because of perennial.

 Strangely, it blooms around the summer solstice. I gave water every day since spring. As if she might know the current sun's altitude 77 ° as to why it blooms now. Origin is said to be Africa.

P1030101

【写真は昨年のものです。】

 ところで、今まで電気が鳩舎経由で母屋に来てましたが、鳩舎を解体したことから、電柱から直接母屋に電線を引く工事が今日行われました。今まで約1ヶ月半の間、電線が弛んでましたが、正常になりました。あとは良い内容をブログで表現できるかどうかは私次第です。


 Until now, electricity came to the main house via the pigeon loft, but today the construction work to draw electric wires directly from the utility pole to my house was carried out because the pigeon loft was dismantled before. The wires have been loosened for about a month and a half, but now they became normal. The rest is up to me whether I can express good content or not on blog.

P1050880

    

| | コメント (2)

2019年6月17日 (月)

昼時間 今日も夏至も 同じです

 今日6月17日の日の出は群馬県高崎市で4時25分です。これは夏至の日の出より1分早いです。また、日の入りは19時04分です。こちらは夏至の方が1分遅いです。ですから、今日の昼の時間は14時間39分です。このため、夏至の昼間の時間も今日と同じく14時間39分です。今の時季、1日を有効に使いたいものです。

 因みに、冬至の昼の時間は9時間41分なので、現在の昼の長さは冬至より約5時間も長いです。

 Today is June 17th. Today's sunrise is 4:25 in Takasaki City, Gumma Prefecture, Japan. This is one minute earlier than the sunrise on the summer solstice. Today's sunset will be 19:04. And the summer solstice's sunset is one minute later than today. In addition, today's daytime is 14 hours 39 minutes. Therefore, the daytime of the summer solstice will be 14 hours 39 minutes the same as today. In this season, we should spend one day effectively.

 By the way, since the daytime of the winter solstice is 9 hours and 41 minutes, the current day length is about 5 hours longer than the winter solstice.

P1070178

 

 ところで、今日は旧暦の5月15日ですから満月です。すぐ右に見えるのが木星で、更に右にみえるのが「さそり座」の赤いアンタレスです。アンタレスは、火星に対抗する星という意味で名づけられました。火星も赤みを帯び、しかも、両者とも黄道近くを通過することから、紀元前から人々が間違いやすかったらしいです。アンタレスまでの距離は550光年と計測され、私たちが今見てる光は豊臣秀吉が生きてた頃の光です。因みに光の速さは秒速地球を7周半です。何と宇宙は広大なのでしょう。


 Not change the subject, but it is possible that we can see the celestial bodies tonight. Today is the full moon due to May 15 in the lunar calendar. Jupiter is seen just to the right, and red Antares of "Scorpio" is seen further to the right. Antares was named against Mars. Mars is reddish, and both are passing near the ecliptic, so people had been mistaken since BC. The distance to Antares is measured at 550 light years, so that the light we are looking at now is the light when Toyotomi Hideyoshi was alive. As you know, the speed of light is seven and a half times around the earth a second. What a vast universe it is, beyond our imagination!.

P1070875  

 

| | コメント (0)

2019年6月16日 (日)

夏至前は 気圧の変化 忘れまい

 今朝の気圧(群馬高崎市)は988ヘクトパスカルです。かなり低いです。

 今でも、昼食には時々十割そばを食べてます。茹でる時間は4分です。やくみは玉ねぎやゴマです。これを食べると普通の蕎麦はうどんのように感じます。十割そばは消化がよく、夕方にはお腹が空いて来るので、夕食の一杯にとても効果的です。1回に食するのは一袋の3分の2で、200円分です。

 The atmospheric pressure of Takasaki-city, Gumma, Japan this morning is 988 hectopascal. It is quite low than usual.

 
 Even now, I frequently eat 100% soba that is buckwheat noodle for lunch. Boiling time is 4 minutes. The condiments are sliced onions and sesame. When I eat this, I feel that the usual soba noodle is like udon noodle. This 100 percent soba noodle is well-digested and will be hungry in the evening, so it is very effective for a cup at dinner. I eat two-third of a bag at one time, for 200 yen.

P1070166_1

 

 昨日は寒く感じたので、午後、吉井ドリームセンターの日帰り温泉に行ってきました。入場料200円は安いです。今夜はビールでなく、日本酒の熱燗にします。おつまみは茄子の天婦羅とお刺身です。乾杯はいつか差し向かいで飲みたいものだ。


 Yesterday I felt cold, so I went to the hot spa of Yoshii Dream Center in the afternoon. The entrance fee 200 yen is cheap. Tonight I do not drink a big glass of beer, but hot some cups of Japanese sake. The snacks are eggplant tempura and sashimi that is sliced raw fish. I will "Bottoms up". If possible, I would like to drink with a lady someday seeing her face.

P1060181

  

| | コメント (2)

2019年6月15日 (土)

6ヶ月 点検済んで 再デビュー

P1070189

 深夜、午前2時頃、物凄い雨の音に目が覚め、豪雨に見舞われる地方はこんな感じかと思いました。パイロット曰く、「日本は山ばかりの国」とのことです。こんな地形に住む私たちは常に避難経路の確認が不可欠です。

 人間生活の99%は石器時代であり、遠い祖先は自然の恩恵と脅威の中で生きてきました。雨水は生命維持に不可欠です。最近、完成した八ッ場ダムに近いうち見学に行きます。秋に試験的に水を溜めると伝えられてます。計画から紆余曲折を経て70年経ってやっと完成し、首都圏の水がめになります。


 After midnight at around 2 a.m, I woke up by the sound of a tremendous rain. The region of heavy rain seems like this. A pilot says that "Japan is mountainous". In dangerous places, it is always essential to check confirmation of evacuation routes.

 99% of human life was in the stone age so that our remote ancestors had maintained life in the benefits and threats of nature. I will visit the completed "Yamba Dam" in the near future. It is said that the dam will collect water on a trial basis in the fall. It has been completed through many disputes 70 years after planning. It is a water fountain in the metropolitan area such as Tokyo.

 

Dscf0343

 ところで、昨日は予定通り、ホンダ・アクティーバンの6ヶ月点検をしました。バッテリー交換とエンジンオイル交換をしたので暫く安心して運転できるでしょう。17年間、具合が悪かったことは一度もありません。もちろんスピード違反で捕まったこともありません。デートに使ったこともありません。

 写真は以前に大間々の山中でのレース鳩の訓練の時のものです。


 Not change the subject, but as scheduled, the Honda Acty-van was inspected yesterday as 6 months at Honda factory in Takasaki-city. And I changed the battery and the engine oil, so I would be able to drive with confidence for a while. This car has never been troubled for 17 years since I purchased. Of course, I have never been caught for speeding by police. I have never used this car for a date with a sweetheart-to-be.

 The photo is a previous training of racing pigeons in the mountain at Ohmama-town in Gumma prefecture.

 

| | コメント (2)

2019年6月14日 (金)

百日紅 新緑過ぎて 花芽つく

 庭の大きなサルスベリに花芽がつき始めました。あと3週間後に咲くでしょう。その後、約100日間、見事に咲きます。咲き終わるともう10月で、一年は思ったより早いものです。

 ところで、今日の午後5時より樹木の下に見える軽自動車バンの6ヶ月点検です。すでに16年ほど乗り、走行距離は10万K以上です。荷物がたくさん積めて極めて便利です。この車で岐阜県まで、レース鳩を買いに行ったことがあります。


The flower buds of a big crap myrtle in my garden were appeared. It will bloom in the next 3 weeks. It blooms excellently for 100 days. When the flowers finish, it will be already October so that one year is short beyond our expectation.

 By the way, it is a six-month inspection of the mini car van from 5 pm today that looks under the tree. It has already been riding for about 16 years and the mileage is over 100,000km. A lot of luggage can be piled up, so it is very convenient. I have been to Gifu prefecture to buy a pedigreed racing pigeon by this van.

P1070860

 

| | コメント (0)

2019年6月13日 (木)

人生100年時代はanti-agingでなくaggressive agingに

P1050038

【サルピア】

 子供の頃、私の家族は8人暮らしで、6人兄弟姉妹の末っ子として生まれた私は、家族とは賑やかなことが当たり前の環境で育ちました。

 テレビのない時代にあって、電燈一つの下で、音楽の好きな姉たちはよくコーラスをしてました。今では家族でコーラスする家は稀かもしれません。曲は「ドイツ民謡・故郷を離るる歌」などです。食糧難の戦後、困窮する経済状況にあっても、まあまあ楽しい家族だったと記憶してます。

 しかし、いつしか兄や姉たちは独立し、必然的に末っ子である私が家を継ぎ、40代まで両親と暮らしました。二世帯住宅として結婚し、2人の娘に囲まれ、彼女たちもすでに30代、40代です。

 今、振り返るとあっという間に時間が過ぎ、両親は30年以上前に他界し、想像もしなかったことに妻も15年前に他界し、2人の娘は独立し、結果的にすでに15年間一人暮らしが続いてます。計算すると孤食回数は1万6千回で、その間、よく健康で、今日まで生き長らえたと思います。

 あるいは明治生まれにしては88才まで生きた両親の血を受け継いでいるのかもしれません。今では戦後の食糧難とはまるで違い、スーパーに行けば毎日が昔のお正月食品が手に入り、しかも、一般的には味の濃い動物性食品が好まれ、食べ過ぎの状態が避けられない状況です。

 この間、振り返ってみると人生は本当に短いもので、何一つ私が挑戦したことに完成はなく、古代ギリシャの医学者ヒポクラテスの「人生は短し、芸術は長し」を彼の心境までには遠く及ばずとも、多少とも実感しています。若き日とは異なり、足腰や指に変化を感じる高齢期に入った現在、「これからの日々、如何に人間として充実感を味わえるか」を望むとき、消極的に生きては答えは出ないかもしれません。

 元気で生きてるうちに、今まで体験しなかったことを少しでも体験し、例えば、行ったことのなかった日本の秘境など「こんな世界もあるのか」と新たなことに開眼する精神の境地に達したいものです。

 半世紀以上に亘るレース鳩飼育を終えた現在、主として「芸術は長し」と感じてることは英作文です。やってもやっても(それほどでもないが)、英語表現は無数であり、私が使えるのはほんの1%ほどでしょう。しかし、目の前に挑戦できる対象が大海原の如く広がるのは、人間としてとても充実と感じてます。

P1070859  

【来春、クリーム色の花が咲く西洋シャクナゲ・フィリスコーン】

 もちろん、元の職業柄、ピアノ曲にも挑戦する日々ですが、前述の如く指の関節に今までとは異変の感覚があります。それでも、内側には普通に曲がるので、あとは精神力にかかってます。多少でも、大作曲家が遺した作品の偉大さに触れたい。

 人生100年時代と叫ばれ、国全体としても充実した日々が求められても、生きるのは自分自身です。その基礎は健康管理であり、これは待つものでなく、自ら創り出すもので日々の鍛錬より他なりません。運動には二面の側面があり、一つは筋肉維持と増強、二つは心肺機能の維持・発達です。

 健康を基盤とし、物事に対しては受け身でなく、前向きな取り組みにこそ、人間のみに与えらた『感動・感銘』」が存在します。私は高齢期を先に遅らせる意味に使われてるアンティ・エイジングより、いつまでも積極的に生きるアグレッシヴ・エイジングこそ人生100年時代を生きる私たちの心構えでありたいと感じてます。

  

| | コメント (2)

2019年6月12日 (水)

一日は タンパク質で 始まります

  今日の午前中、近くのホールで倉賀野町の大正琴愛好会の発表会があり、聴きに行きました。テレビでは見たり聴いたりしても、生ではあまり聴く機会はなく、一般町民には好評でした。私も練習していつか町民の前でソプラノサックスを演奏してみたくなりました。


 In the morning of today, there was a presentation of the Taisho Japanese traditional zither Love Association in Kuragano-town in a nearby hall, and I went to listen. Even if I had ever watched and listened on TV, I did not have opportunities to listen actually such an instrument, and to my surprise, it was popular with the general public. I also practice and I want to play soprano saxophone in front of some townspeople.

P1070853

 

 ところで、タイトルの如く、早朝は胃と十二指腸が空であることから、トマトを中心とした野菜ジュースや豆乳を飲んで私の一日が始まります。この飲み物がこれらの臓器の内壁に行き渡ることが目的です。私にはアレルギーが無いことから、もう一年半以上この習慣を続けてます。トマトジュースは抗酸化作用があり、がん対策になります。大豆製品はタンパク質があり、筋肉作りや髪のためです。食事は概して、動物性食品を少なく、植物性食品を中心に摂ってます。 


 By the way, as the title indicated, because our stomach and duodenum are empty in the early morning, my one day starts with drinking tomato juice and soy bean juice. The purpose is to pervade to the inner walls of these organs. I have continued this for over a year and a half, because I am not suffering from allergy. As you know, tomato juice is antioxidant so that it is an effective countermeasure against cancer, soy bean products protein so that for muscle building and for hair. Generally my diet is low on animal food and mainly on vegetable food as daily staples.

P1070851

 

| | コメント (4)

2019年6月11日 (火)

剪定に 今が一番 良い季節

 天気予報によると今日はそれほど雨が降らないでしょう。このため、コデマリを中心に樹木を剪定する予定です。剪定すると来春よく花が咲き、庭が整然とし、最近建設した塀がよく見えるようになるからです。

 塀は本来の目的以外に観賞用でもあります。また、剪定作業は腕に効果的な運動になるので、年を重ねても 身体をアグレッシヴに動かしたい。

P1070734_1

 
 According to the weather forecast, it will not rain much today. For this reason, I will prune trees centered on a spirea as you see. When pruning, flowers will bloom well next spring. At the same time, the garden will be well ordered, and as the result, the recently built fence will look better.

 The fence has another meaning for appreciation as well as preventing invaders. Since pruning work is an effective exercise for the arms, I try to work aggressively even with age, thinking of a friend lived in southern hemisphere who is the same age.

P1070796_1

 

 

| | コメント (0)

2019年6月10日 (月)

生涯を ノクターン1番 弾き続け

 今日は時の記念日です。1日は1440分であることを頭に刻み、このうち440分を睡眠に使い、残りの1000分を効果的に、活動的に使いたい。

 一方、関東地方は梅雨に入り、毎日しとしと雨が降ってます。まだ、梅の木には推定1000個ほど実が生ってるので、梅雨の晴れ間に捥がなくてはなりません。可能であれば梅ジュースを作り、夏の水分補給用にしたい。
 

 Today is the anniversary of time. Keep in mind that one day has 1440 minutes so that we should spend 440 minutes of this for sleep and use the remaining 1000 minutes effectively and aggressively.

 On the other hand, currently, the Kanto region is in the rainy season, and it is drizzling all day long everyday. So there are still about 1000 plums growing on plum tree, so I will pick them at a lull in the rain during the rainy season. And if possible, I will make plum juice to drink for rehydration during summer.

P1060788  

 ところで、どうしたことか青春時代から【心は今でも青春】ショパンのノクターン1番に魅せられた私は生涯に亘り、この曲を弾いてます。

 実は、35年前の父の葬儀でもこの曲を弾き、私が音楽の道に進むことに理解を示してくれた父を送り出しました。その後も何か事あるごとに弾いてます。全曲を通じて、左手のアルページョがオクターヴを超えるので指に(心に)柔軟性の乏しい私はこれからも練習しなくてはなりません。
 

 By the way, I wonder what happened to me, I was impressed with "Nocturne No. 1 B flat minor composed by Chopin and have played for the rest of my life since I was adolescent, of course young in heart still now.

 In fact, I played this music 35 years ago at my father's funeral ceremony and sent out father to the heaven who showed me an understanding of my going to music course in the futere. After that, I had opportunities to play this music many times when there was an event something. It is difficult for me, who is inflexible both fingers and mind. I have to practice more, because the arpeggio by the left hand exceeds the octave from the beginning to end.
 
https://www.youtube.com/watch?v=Ofi57l0M2H8

P1070847

 

| | コメント (4)

2019年6月 9日 (日)

鳩舎でも 本格的な プレカット

  小学生時代から半世紀以上に亘り飼育してたレース鳩との別れは辛かったです。子孫が日本中で活躍してくれることを願ってます。鳩を飼ってたのは職業より長い期間でしたから、今回、またもや人生には節目があることを知りました。大きな鳩舎の解体は思いの外、時間がかかりました。今では庭がすっかり広くなり、また、新たな夢が広がります。


 It was hard to say good-bye to racing pigeons because I was breeding them over half a century since elementary school period. I hope their offspring will be remarkably active throughout our state. Since I had been breeding racing pigeons for a longer time than my occupation, I learned that there is another milestone in my life. The dismantling of a large pigeon loft took a lot of time beyond expectation. The garden became quite spacious and my new dream is spreading.

P1070692

 

| | コメント (2)

2019年6月 8日 (土)

来春の 開花の準備 もう開始

P1070806

 あちこちにシャクナゲはあっても殆どが西洋シャクナゲで、日本シャクナゲはなかなか見当たりません。その意味で写真は貴重な日本シャクナゲです。もう来年の葉が出てきました。日本シャクナゲの特徴は葉の裏が黄土色です。花はそれほど派手ではなく、素朴です。

 Most of the rhododendrons here and there are western rhododendrons, and at first Japanese rhododendron is not found. In this sense, the photo is a valuable Japanese rhododendron. The leaves have already come out for next year. The characteristic of Japanese rhododendron is that the back of her leaf is ocher. The flowers are not so flashy rather rustic.

P1050094

(開花時)

 

| | コメント (2)

2019年6月 7日 (金)

タンパク質 身体作りに 欠かせない

  スーパーで1個30円の大きい豆腐を見つけました。少し傷があるだけで中身は普通の綿豆腐です。豆腐は大豆でできてます。大豆は「畑の肉」ともいわれ、タンパク質が豊富です。一般的に50才を過ぎると筋肉減少が起こりやすく、大豆製品はサルコペニア対策になります。その他、抗酸化作用、骨粗鬆症対策にもなり、豆乳を含め大豆製品は大切な食品です。私は大豆製品はとても健康食と考えてます。

 
 I found a large soybean curd (tofu in Japabese) of 30 yen each at the nearest supermarket yesterday. The contents are normal cotton soybean curd with only a few scratches. As you know, soybean curd is made of soybeans. Soybean is said to be "Meat of the field" and is rich in protein beyond our expectation. Generally since muscle loss is liable to be occurred after the age of 50. So that it is a measure against sarcopenia. In addition, it also serves as an antioxidant effect and a measure against osteoporosis. Therefore, soybean products including soybean-milk are important food. I think soybean products are indispensable food for our health and longevity.

P1070818

 

| | コメント (2)

2019年6月 6日 (木)

今日は芒種・・・改めて天文学的な意味を考える

P1070813

【狩入れ直前の麦畑・・・高崎市木部町で昨日撮影】

 紀元前の中国「春秋・戦国時代」に農業の目安として成立したといわれる二十四節気は、日本へはおそらく渡来人によってもたらされ、平安時代ころ使われ始めたと考えられます。

 太陰暦では暦と季節がずれてしまい、これでは種を蒔いたり刈り入れたり、収穫時期など農業にとって不便であり、毎年、季節がずれない二十四節気が天文学者によって考案されたのでしょう。

 しかし、この二十四節気は本来、中国の中原【黄河中下流地域一帯】を中心としたことから、現在の日本列島より多少、緯度が低く、若干時期がずれるようです。ただ基本となる春分、秋分、夏至、冬至については天文のため同じです。

 二十四節気についておさらいすると、太陽の周りを365.2421日かけて公転する地球の軌道を24分割します。つまり、地球が北極星側から見て反時計回りに15°移動すると一つ節気が変わります。このとき、地球から見る太陽の背景となる黄道12星座も東へと移り変わります。

Photo_10 

【地球から見て「おうし座」の中にある芒種の太陽】・・・近くにスパル星団=Pleiadesが輝きます。

 芒種の太陽は真冬に日本列島を覆う「冬のダイアモンド」の西端にある「おうし座」の中に輝き、その位置は太陽黄経75°に達し、赤経では5hです。以前に書きましたが、赤経とは天の位置を示す経度であり、天の春分点を0°とし、東へ数えます。

 一周すると360°であり、一つの節気は1hです。全部で24hです。ですから、hの数と春分から数えた二十四節気の名称は一致します。例えば、春分点から12番目になる秋分点は12hです。

P1070817

【芒種の今朝、咲いてる花たち】

 前述の如く、名称と農業については中原と日本列島の緯度が異なることから、若干の相違がみられます。芒種は本来、稲の種をまく時季を意味しますが、日本ではすでに稲の種は蒔き終わりました。写真の如く、そろそろ麦刈が始まります。その直後に田植えになります。日本では芒種の頃は梅の実やビワの収穫時であり、関東では梅雨の直前になります。

 次の二十四節気は夏至です。一年で昼の長さが最も長い季節であり、私たちは朝夕の涼しい時間帯を見計らい、健康維持に戸外に出て、姿勢正しく歩きたいものです。年齢が嵩むほど基本となるのは「サルコペニア対策」です。如何に筋肉を維持し、増強するかが高齢化時代を生きる核となります。

 下半身の筋肉鍛錬には階段登りが効果があるでしょう。近隣に階段があったら登ることを習慣化したいものです。水分補給はわざわざ塩分の入ったものでなく、普通の水をこまめにです。あるいは、筋肉を作るために豆乳です。塩分摂取は一般の食事で十分摂取してると私は考えてます。

 

| | コメント (2)

2019年6月 5日 (水)

今の時季、安くて美味しい 健康食

  現在は「新玉ねぎ」が美味しい季節です。私は昼食に十割そばを食べるときスープの中に刻んで入れたり、また、塩コショウをまぶした野菜炒めを作ります。これは酒のつまみによいです。新玉ねぎの効用は切ると涙が出る物質「硫化アリル」によって高血圧対策や、動脈硬化対策になるといわれます。また、何しろ安いのも魅力です。今の季節にお薦めの野菜です。

 
 Currently, "new onion" is delicious in this season in our state. When I eat one-hundred percent soba noodle for lunch, I chop it into the soup, and make a stir-fried vegetables with salt and pepper. This is good for a snack of liquor. The effectiveness of the "new onion" for our health is said to be a measure against hypertension and arteriosclerosis by "aryl sulfide" which is a substance that produces tears when we cut it. In addition, it is attractively cheap anyway. I recommend you to eat it in this season.

P1070811

  話題は変わりますが、最近、年齢が嵩んできたため指の関節が変です。それでも、内側には曲がるのでピアノは弾けます。時々、易しいソナチネを弾きまスが、なかなか卓越した作品に感じます。弾くのは簡単でも、昔の作曲家はよくこんな素敵な旋律と和声、そして対位法を考えついたものです。ややもすると、私たちは得てして演奏の出来栄えのみを評価しがちですが、名画を鑑賞するように、まず、作品が持つ本来の価値を心から味わいたいものです。


https://www.youtube.com/watch?v=bE2Zok2eL1Q

 Recently, the joints of my hand's fingers are strange because the age has increased. Still, I can play the piano because the fingers can bend inside. Frequently I play the easy sonatine, but I feel that it is a remarkable masterpiece. It is easy to play for me, but old European composer has come up with such nice melodies, harmony, and counterpoint. We are liable to tend to evaluate only the quality of performances, but the same as appreciating famous paintings, first of all, we should taste the true value of the work of art itself to the core.

 

| | コメント (0)

2019年6月 4日 (火)

金柑と 梅の饗宴 収穫す

P1070330

  今年は庭に金柑がたくさん生り、一人では食べ切れないので、先日、近所の子供たちに捥いでもらいました。しかし、未だ生ってます。少しずつ食べます。

 一方、梅の実も生ってます。2月~3月に花を咲かせ、6月に実が生り、2回も人間を楽しませてくれます。7日にオカリナ練習会があるのでその時、捥いでもらいます。

 A lot of kumquat in the garden were produced this year. I can't eat it alone, so the other day I asked the nearby children to pick it, but it's still bearing. I will eat little by little.

 On the other hand, the plum is bearing like lots of bells. It blooms from February to March, bears fruit in June, so it entertains humans twice. We have an Ocarina practice event on the 7th of this month at my Indian room, so they will pick after their practice.

P1030927_1

  昨晩は1ヶ月ぶりに高崎の「バク」で一杯飲みました。家の庭にお気に入りの塀ができたお祝いと、昨年の今ごろと違い今年は体調がよいからです。

 友人で常連客の「時計屋のそばちゃん」も来ました。そうそう、心の中は令和時代こそ私の夢が現実するよう前祝しました。

 Last night I had a drink at a tavern named "Baku" in Takasaki-city after one month interval. My health of this year is good compared with last year, and I celebrated that my favorite fence was constructed in the yard.

 And my friend of regular customer “Mr. near the clock shop” who was ex-teacher of Takasaki girl's high school also came. Oh yeah, I celebrated in advance so as to that my big dream comes true in Reiwa era. Can you imagine my dream?

P1070028
 

| | コメント (2)

2019年6月 3日 (月)

肩書なし、人生百年時代、人間らしく

P1070809

【家はすっぽり新緑の中に】

 先月末に、川崎市で起きた多くの小学生たちと外務省職員を襲った事件ほど世の中を恐怖に落とし入れた事件はないでしょう。亡くなられた2名のご冥福を祈ると共に、負傷された多くの小学生の心身ともなる回復を祈ってやみません。

 亡くなった外務省の方には著名なアウンサン・スーチー氏から悲しみと彼の国際人としての偉業をたたえる書簡が届けられたと伝えられます。

 聞くところによると、自らも命を絶った犯人は51才で、今まで近隣の人々や社会との交流は殆どなく、引きこもりの状態が長く続いていたようです。昨今いわれてる「8050」の典型でしょう。

 20代の頃は親が50代で、子はそのまま職を持たず、ずるずると年数が経過し、ついに親が80代になり、子供は50代になるというものです。仕事に就いてないことから親または叔父叔母の年金で生計を賄ったのでしょう。

 何の職業でも仕事を持つことは立派なことであり、社会的使命を果たし、働いた代償として賃金を受け、これが自らはもとより家族の生計の基盤になります。同時に、社会的に「一つの肩書」が生じます。犯人に何かの社会的肩書があれば、あるいは凶悪事件を起こさずに済んだ可能性があると考えられます。

 この肩書とは、社会にあって「自己肯定感」を高めることになります。自分の存在意義を確認でき、周囲からも認められるものです。私は現役時代、肩書なるものを意識したことはなく、あっという間の第一の人生でしたが、今振り返れば、周囲からはれっきとした肩書が感じられたかもしれません。あるいは、それにより自信を持ち、社会生活ができました。

P1070805

【令和になって完成した西隣との間のフェンス・・・私のお気に入り】

 ところで、若き日、夢を持ち、音楽家として生きる道を志した私です。しかし、当時から芸術家では経済的基盤が揺るぎ、一般的に定職に就くことは困難とも聞きました。定職に就いたところで給料は低く、アルバイトの方が本職になってるとも聞きました。

 結局、進路を音大より、普通大学に変更しましたが、大変なことがありました。それは音大と異なり、入試科目に私の苦手な数学があることです。

 その結果、数学を中心に3ヶ月間、朝3時頃まで猛勉強したものです。人生で最も真剣に、また、あれほど一所懸命に集中したことはその後ありません。

 しかし、数学の勉強で養われた集中は何らかの形で、その後に結びついてる気がします。それは「集中3時間」ということです。何事も集中して3時間行うと結構まとまったことができるものです。その間、殆ど休みを取りません。休むと集中力が減退する気がします。拙いこのブログも、書き始めると殆ど休憩なしに一気に、多くの場合、英訳もすることから長い時は3~4時間かかります。

Photo_2_1

 さて、昨今耳にするのは「人生百年時代」です。今や65才以上の人が3人に1人となりつつ、令和時代が進むと2人に1人が65才以上になると推測されてます。今までにない大変な世の中です。

 この人口構造で最も危惧されるのが社会全体の経済状況と、それに伴う各個人の経済基盤です。つまり、収入が安定するよりも不安定要因が大きくなります。若い人の積み立てのみならず、株にも依存してる年金機構は収入より支出が拡大すると考えられます。

 さて、「第二の人生」を迎える人が未曾有の速度で年々多くなり、同時にロコモや心肺機能、何より循環機能の衰えが多くなります。治療を続けると共に、こうなっても、これからの生き方こそ真剣に「より人間らしさを模索する時代」に突入です。

 最終的にはいつまでも健康で経済に裏打ちされた生活基盤はもちろん、「心が何かにずっと集中でき、物事の真理を探究する生き方」こそ、人間としての幸福にアプローチできる道ではないでしょうか。

 

| | コメント (4)

2019年6月 2日 (日)

車の美 形と色で インパクト

 昨日、アウディー高前支店に行きましたらご覧の茶色のTTが展示してありました。これも素晴らしかったですが、私の好みとしては、先日拝見したスカイブルーのTTに魅力を感じます。青春時代に26万K【地球を6周半】乗った「いすゞ117ク-ぺ」を彷彿させました。性格が地味な私にとって車はインパクトあるボディーカラーが重要です。

 When I went to the Audi Takamae branch office yesterday, a brown TT as you see was on display. This was so marvelous color as well, but my favorite is the sky blue TT that I saw the other day, because the sky blue is reminiscent of “Isuzu 117 coupe” on which I drove 260,000Km in mileage [6 and a half around the earth] during in my youth. For me who is modest in personality, the body color is an indispensable requisite that has high impact at a glance.

P1070804

純心無垢であった青春時代を思い出させるスカイブルーです。

 This is the sky blue that reminds me of young days when I was pure and innocent.

P1070784_1

 

| | コメント (0)

2019年6月 1日 (土)

日中の 長さが夏至に ほぼ変わらず

  今日から令和元年6月です。今日の日の出は4:26、日の入りは18:56(群馬県高崎市)です。もう夏至の日と殆ど変わりません。日の出の方角はかなり北側で、恰も南半球に住んでるようです。

 ところで、昔、インドのカルカッタに住んでたとき日中に外に出ると自分の影がありません。影は自分で踏んでるのです。私はインドに来て陰のない人間になったのかなと勘違いしました。


 It is June of the Reiwa 1st year from today. Today's sunrise is 4:26 and the sunset will be 18:56.in Gumma, Japan. These times are almost the same as the summer solstice. And the direction of sunrise is considerably north, as if we live in the southern hemisphere.

 By the way, in my young days, when I lived in Calcutta city in India, there is no shadow of myself when I go outside during the day. The shadow is stepped by myself. I misunderstood that since I came to India, I became a human being without a shadow as personality.

P1010857

 (カルカッタ滞在中に描いたVictoria memorial)

| | コメント (2)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »