フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 夏至前は 気圧の変化 忘れまい | トップページ | 夏至に咲く アフリカ原産 アガパンサス »

2019年6月17日 (月)

昼時間 今日も夏至も 同じです

 今日6月17日の日の出は群馬県高崎市で4時25分です。これは夏至の日の出より1分早いです。また、日の入りは19時04分です。こちらは夏至の方が1分遅いです。ですから、今日の昼の時間は14時間39分です。このため、夏至の昼間の時間も今日と同じく14時間39分です。今の時季、1日を有効に使いたいものです。

 因みに、冬至の昼の時間は9時間41分なので、現在の昼の長さは冬至より約5時間も長いです。

 Today is June 17th. Today's sunrise is 4:25 in Takasaki City, Gumma Prefecture, Japan. This is one minute earlier than the sunrise on the summer solstice. Today's sunset will be 19:04. And the summer solstice's sunset is one minute later than today. In addition, today's daytime is 14 hours 39 minutes. Therefore, the daytime of the summer solstice will be 14 hours 39 minutes the same as today. In this season, we should spend one day effectively.

 By the way, since the daytime of the winter solstice is 9 hours and 41 minutes, the current day length is about 5 hours longer than the winter solstice.

P1070178

 

 ところで、今日は旧暦の5月15日ですから満月です。すぐ右に見えるのが木星で、更に右にみえるのが「さそり座」の赤いアンタレスです。アンタレスは、火星に対抗する星という意味で名づけられました。火星も赤みを帯び、しかも、両者とも黄道近くを通過することから、紀元前から人々が間違いやすかったらしいです。アンタレスまでの距離は550光年と計測され、私たちが今見てる光は豊臣秀吉が生きてた頃の光です。因みに光の速さは秒速地球を7周半です。何と宇宙は広大なのでしょう。


 Not change the subject, but it is possible that we can see the celestial bodies tonight. Today is the full moon due to May 15 in the lunar calendar. Jupiter is seen just to the right, and red Antares of "Scorpio" is seen further to the right. Antares was named against Mars. Mars is reddish, and both are passing near the ecliptic, so people had been mistaken since BC. The distance to Antares is measured at 550 light years, so that the light we are looking at now is the light when Toyotomi Hideyoshi was alive. As you know, the speed of light is seven and a half times around the earth a second. What a vast universe it is, beyond our imagination!.

P1070875  

 

« 夏至前は 気圧の変化 忘れまい | トップページ | 夏至に咲く アフリカ原産 アガパンサス »

健康的な夏の過ごし方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏至前は 気圧の変化 忘れまい | トップページ | 夏至に咲く アフリカ原産 アガパンサス »

カテゴリー