« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月

2019年7月31日 (水)

早朝の 涼しいうちに ウォーキング

P1080026

 今朝、涼しい5時30分から6時30分まで、私はいつもの鏑川の土手を4㎞ウォーキングしました。目的は血流を良くするためです。

 ご存じの通り、平素、私たちの血液は1分ほどで全身を循環します。歩くと心拍数が上がるので、推定50秒くらいで循環するのではないでしょうか。

 また、血糖値は空腹時に下がり、更に運動すると下がるので二重に下がるのではないかと密かに期待してます。それにしてもお腹が空いて朝食が待ち遠しい。

P1080023


 This morning I walked on the usual Kabra-river's bank 4km from 5:30 to 6:30 when it was cool. The purpose is to improve blood flow.

 As you know, usually our blood circulates in about 1 minute through our whole body. As walking  increases our heart beat, so it will cycle in about 50 seconds I guess.

 Also, I expect in private that our blood sugar level will go down while fasting and after exercising, so it will go down double. Even so, I am hungry and looking forward to breakfast.

 

| | コメント (2)

2019年7月30日 (火)

ソプラノサックスとスカイブルーTTで夢を追う

P1070784_20190730202501

 人間とはいつになっても夢を追いかけるものであってこそ、自分らしいと言えるのではないでしょうか。一人暮らしが解消できたら、写真の水色の車をゲットし、トランクには必ずソプラノサクソフォーンを積んで日本中を旅行したい。


 Human being should chase a dream at any time, so it might be said to be like myself. If I can dissolve living alone, I'd like to get a sky blue car of a photo, and to travel throughout the Japanese archipelago with the soprano saxophone in the trunk, and of course with a sweetheart-to-be in the passenger's seat.

クリック→ https://www.youtube.com/watch?v=SHhCk_ZRbRI

 

P1070035

 今宵は暫くぶりに高崎の「バク」で一杯飲みました。ソプラノサクソフォーンを持って行き、酔わないうちに他のお客さんの居る所で演奏しました。演奏の前に説明し「音楽とは、若き日に出会った人を思い浮かべると、音楽の方から私たちの胸に迫って来ます。」と話しました。曲は五輪真弓の「恋人よ」です。ママもお客さんも心から良かったと感想を述べてくれました。私は無事に帰宅しました。

 Tonight I had a drink at the tavern named Baku in Takasaki-city for the first time in a while. I brought my soprano saxophone with me and played it before I wasn't drunk before other guests' places. I explained before the performance, and said, "If you think of a special individual person whom you met on your young days, music will come to your deep heart." The song is "Lover". Both mom and customer said it left a deep impression on their hearts beyond expectation. I returned home safely.

P1080010_20190730034801

 

 

| | コメント (2)

2019年7月29日 (月)

インドの火炎樹を彷彿させるサルスベリ

P1080005_20190729024501

【拡大してください。】

 今年のサルスベリは今までで最もよく咲いてます。また、大きくなりました。年間を通じての世話は水遣りと赤い小さい蟻対策です。前者は根元に池を作り、時々、井戸水を溜めます。私は巨樹にしたいです。後者は、巣の中にストローで空気を入れて追い出します。写真の梯子はそのためにあります。

 サルスベリは1000年以上前に、渡来人によって中国南部より日本へ持ち込まれたものと推測します。その理由は暑い夏の時季に咲くからです。一方、インドでは5月の暑い盛りに火炎樹が咲き続けます。

 
 This year's crape myrtle has bloomed the best ever. And it became a big tree. The care throughout the year should be taken of watering and red little ants measures. The former makes a small pond near the roots for gathering well water sometimes. I try to make it a huge tree. The latter, I blow air into the nest with a straw. The ladder in the photo is for that purpose.

 The cape myrtle was speculated that it had brought into Japan from southern China by Chinese who settled in Japan over 1000 years ago. The reason is that during hot summer it blooms. On the other hand, in India, the flame tree is blooming during May in mid-summer.  

 

| | コメント (0)

2019年7月28日 (日)

鉢の藤 水が欠かせぬ 夏の日々

P1030791

 昨日の夕方、家の前の道を行ったり来たり10往復ウォーキング中、藤の葉が萎れてることに気づきました。昨日は気温が高かったことと、数日間、私が水を与えなかったからです。このため急いで水を遣りました。春にはきれいな花が咲くので枯らしたらもったいないです。その後、熱帯性低気圧の接近で雨が降り、多分、生き返るでしょう。夏の期間、植木鉢の植物には水遣りが欠かせません。

 
 Yesterday evening I walked back and forth 10 times in front of my garden and noticed that wisteria leaves withered. The temperature rose yesterday and I did not give water for several days. For this reason I rushed into watering. If the wisteria dies, It's wasteful because it has beautiful flowers in spring like a photo. After that, it rained by the approach of tropical cyclone, so that it may come back to life again in the rain I guess. Potted plant is indispensable for watering during summer season.

【写真はいずれも以前に撮ったものです。・・・拡大してください。】

P1070668_20190728044901

 

| | コメント (0)

2019年7月27日 (土)

演奏の 疲れを癒し 露天風呂 

「榛東温泉露天風呂写真温泉露天風呂写真」の画像検索結果

 昨日は倉賀野上四集会所「ふるさと」の開所式が行われ、式典の中で行なったソプラノサクソフォーン独奏は予定通りまあまあの音色で演奏できたと思います。

 演奏に先立ち、私は倉賀野の倉とは崖を意味することや、上町は京都に近いことから名がついたことから、倉賀野という名の誕生は1000年前の平安時代と推定されると話しました。式典後、演奏の疲れを癒すため榛東温泉の露天風呂に入りに行きました。

  ここの温泉の色は焦げ茶です。水沢山を隔てて伊香保温泉と対称的な位置にあります。


 The opening ceremony of Kuragano Kami Four Meeting Hall named "Furusato" was held yesterday, and I guess the performance of soprano saxophone solo played by me at the ceremony was a fair tone as planned.

 Prior to the performance, I said that Kura of Kuragano means a cliff, and Kami-town was named in the Heian era because it is close to Kyoto. Therefore it is estimated that Kurakano was named 1000 years ago. After that, I went to the open-air bath of Shintoh-Spa to heal the fatigue of this day. 

 The color of the hot spring here is brown tea. This situation is symmetrical to Ikaho Spa. You will be relaxed.

P1080009_20190730034901

 

  

| | コメント (2)

2019年7月26日 (金)

倉賀野上四集会所「ふるさと」が本日オープン

P1080007

【庭先で、やっと咲き始めたびっくり草】

 今日は暫くぶりに大勢の人前で、ソプラノサックスを独奏します。私の地区の集会所「ふるさと」の開所式で午前10時から演奏します。人前で演奏するのは、高崎駅のメトロポリタンホテルでのパーティー以来です。可能な限り豊かな音色、品格あるビブラートを伴いつつ、声楽家になったつもりで吹きたいです。

 曲は、この地区が今後、自然災害に遭わないことを祈念し、東北震災復興支援曲「花は咲く」、NHK朝ドラ「なつぞらのテーマ」、そして「ふるさと」です。では頑張ります。


 Today, I will perform the soprano saxophone as a solo in public after a long interval. I will play from 10 am at the opening ceremony of my district meeting place "Furusato". I used to play in public at a party at the Takasaki Station's Metropolitan Hotel. I will play with the intention of becoming a vocalist with the richest tone and the dignified vibrato as possible.

 The musics are raging from praying that the area is not hit by natural disasters, Tohoku earthquake reconstruction support song "Flower Blooms", NHK TV morning dram "The theme of Natsuzora" and everyone knowing "Hometown". Then I will do my best.

P1080010_20190730034801

 【追伸】・・・演奏が終わりました。音楽演奏は、演奏会場の構造が一つの楽器の役目になることから、響き具合が関連します。その点、多少心配しましたが、新しい広い構造は意外とよく響きました。私としてはたっぷりとビブラートをつけました。果たして集まってくれた人の心に響いたでしょうか。

 The performance by soprano saxophone was finished. Music performance is related to the condition of the hall, because the structure of the hall serves like one of the instruments. In this point, I was somewhat worried previously, but the new and wide hall sounded surprisingly well. For me, I concentrated on vibrato. Were the people who gathered really fascinated with the sound?  

 

| | コメント (0)

2019年7月25日 (木)

美的感性は年齢と共に変化するか

P1080008

【左はカーブド、右はストレートのソプラノサキソフォーンのネック】

 20年前にセルマーのソプラノサクソフォーンGPを購入以来、音の出やすさと音色の好みにより、私は断然ストレート管の方が合ってると感じ、公的な演奏会はもちろん、パーティーや結婚式、そして葬儀などでの演奏はストレート管で行ってました。その証拠に長く使用した右のストレート管のコルクが使い古した色になっており、全く使ってない左のコルクは新品同様の色をしてます。

P1070994_20190725204201

 数日前に完成した倉賀野町の上四集会所「ふるさと」が明日26日に開所式を行ないます。

 式典の中で記念にソプラノサックスを演奏することになってます。演奏が決まってから、練習を重ねてますが、練習の最初の日に試しに、今まで殆ど使ってないカーブドネックを使用したところ、どうしたことか、私が今まで抱いてた感覚と異なり、丸みを帯び、厚みがあり、暖かな音色に感じました。

 吹きながら内心「えぇ~いいね」と思いつつ、低音で始まる東北震災復興支援曲「花は咲く」を練習したところ、何と私の目指す音色に近いです。

 「どうしたのだろう、今まで何故これに気づかず、断然ストレート管と決めつけていたのか」私の判断に以前との違いが出てきました。この感覚の相違はもしかして年齢によるものでしょうか。最初に吹いた時の音色に対する感覚がその時は若かったことから、気持ちが聴き手にストレートに伝わると思ったのでしょうか。

Photo_20190725085401

【ストレート管にしたとき】

 私は若き日から、日本クラシックサクソフォーンのパイオニア故・阪口新氏に師事し、レッスンは大学に入ってからも続けてました。ある日のこと氏曰く「今度、アルトのような音色のソプラノが誕生する情報を入手」とのことで、すごく嬉しそうに話されました。

 確かに従来のソプラノはアルトと異なり、音色が輝かし過ぎるきらいがあり、重奏や合奏しても飛び抜ける感じがありました。氏は、もしアルトのような音色のソプラノが誕生すれば、クラシックサックス界に画期的なことと考えられたのでしよう。

 それから暫くして、つまり、20年前に私はその楽器を手にしました。ところが購入当時、思った音色がでないと気付き、前述の通り、長い期間、カーブド管は使用せず、もっぱらストレートを使用してました。

 ところが、今回カーブド管で練習したところ、私の目指す音色により近づいたではありませんか。あるいは夏であるので気温が暖かく、十分伸び伸びした音色が出たのかもしれません。また、私が当時の阪口先生の年齢に達したことから、今までと美的感性が変化したのかもしれません。いずれにしても明日開所する集会所「ふるさと」での演奏では今までとは違い、カーブドネックで演奏します。

P1080010

https://www.youtube.com/watch?v=8djx8g8m54M

 曲目は低音から出る「花は咲く」、NHK朝ドラ「なつぞら」のテーマ、「ふるさと」です。では今日も練習に頑張ります。声楽家になったつもりで音色の豊かさと温かなビブラートを心掛けます。

 

| | コメント (0)

2019年7月24日 (水)

梅雨明け前 河川の氾濫 起こり得る

P1080002

 今日の午前1時から2時にかけて群馬県高崎市は大雨となり、物凄い雨音に目が覚めました。すぐにラジオのスイッチを入れると高崎市の井野川が氾濫危険水位に達し、数千人に避難命令が出たとのことで驚きました。 

 今朝5時頃、井野川はご覧の通り、水は引いてましたが、両岸の植物がなぎ倒されてることから、写真の水位より、深夜には数メートルは高く流れていたことが分かります。井野川は私の家から3キロメートルほど離れてます。


 Takasaki City, Gumma Prefecture, Japan, had heavy rain from 1 am to 2 am today, and I woke up by a tremendous rain noise. Immediately when I switched on the radio, I was surprised that the Ino-River in Takasaki City reached the dangerous water level and several thousand people were given evacuation orders.

 As you can see in the Ino-River around 5 am this morning, the plants on both sides were washed down, so I could understand that several meters were flowing high at midnight compared to the photo. Ino-River is about 3 kilometers away from my house.

| | コメント (0)

2019年7月23日 (火)

ただ一人の兄が逝去しました。

P1030964

 私のただ一人の兄が亡くなりました。両親の生涯と同じく88才でした。子供の頃を思い出し、明日は見送りたいと思います。


 My only one elder brother passed away the day before yesterday. He was 88 years old, just the same age as my parents' life. I remember my childhood together with him and would like to see off forever tomorrow.

 

| | コメント (0)

「ふたご座」を すでに通過の 大暑の太陽  

P1070999

 今日は二十四節気の一つ「大暑」です。宇宙空間の中を、秒速約29㎞で反時計回りに公転してる地球から見る太陽は、黄道十二星座の中を刻々と西から東へ移動してます。今日の太陽は春分点から120°移動したところにあり、ここは赤経8hの位置です。今日の太陽は「ふたご座」を通り過ぎたところです。下の図では右から夏至、小暑、そして今日の大暑です。公転してる地球から見る太陽は今後「かに座」から「しし座」方向へ進みます。


 Today is "Taisho" which is one of the twenty-four solar calendars. The sun seen from the earth that revolves counterclockwise in the space at about 29 km per second, moves from west to east in the zodiac constellations every moment. Today's sun has moved 120 ° from the vernal equinox. The sun is 8 h of right ascension. Today's sun is just past "Gemini". In the picture below, from right, summer solstice, and second hot summer, and today is "Taisho" hottest summer. Seeing from the earth, the sun will advance in the direction of "Leo" from "Cancer" from now on.

Photo_20190723040901

 

| | コメント (0)

2019年7月22日 (月)

いつにまでも 夢を持って 生きていたい

P1070782

 昨日の朝、久々に関越自動車道を花園まで走りました。エンジンは絶好調で、未だ暫く乗れそうです。しかし、購入以来10年になることから長女はもうそろそろ新しい水色のTTにすることを私に勧めます。年金暮らしは新車を買ってもその後の生活があるので、足踏みしてます。でも、彼女ができたら思い切って水色にしようか。出来なかったら黄色のままでいよう。

 
 Yesterday morning, I drove through the Kan-etsu Expressway from Fujioka IC in Gumma prefecture to Hanazono IC in Saitama prefecture after a long interval. The engine was in excellent condition beyond expectation and it is likely to be able to move for a while.

 However, since I purchased it ten years ago, therefore my eldest daughter advised me to buy a new sky-blue TT like a photo. But as you know, I am a pension life, so I have to live about more than thirty years from now on. Even if I buy a new car, I am at a standstill. What do you think of my situation?

 However, if I get a perpetual sweetheart, shall I trade in yellow TT resolutely for a new sky blue TT?. 

P1060023_20190722204401

【今乗ってるTT Quattro】 

  

| | コメント (0)

食生活 健康長寿を 左右する

P1070811_20190722045401

 以前にも申し上げましたが、蕎麦にはルチンが含まれるので、これは私たちにとって大切な毛細血管を強くする物質と考えられ、時々、昼食として食しています。

 ご覧のように、私は小麦と塩分を含まない十割そばに凝ってます。一方、そのスープには小さな新玉ねぎ1個分を刻んで入れます。スープは全部飲めるように少なく作ります。玉ねぎには硫化アリルが含まれ、これは血流を良くしたり、動脈硬化対策、鼻づまり解消です。蕎麦は消化がよく、夕方にはお腹が空きます。

 
Capillary_system_cert

【動脈と静脈の間にある毛細血管】

 As I wrote previously, since soba that means buckwheat noodle contains rutin. and this mineral is thought to strengthen our indispebsable capillaries, and it is effective for anti-hypertension so that I sometimes eat it for lunch.

 As you see in the photo, I am concentrated in 100 percent buckwheat noodle without containing wheat and salt. Meanwhile, a small new onion is chopped into the soup. I make a little quantity of soup so as to be able to drink all. Onion contains diallyl sulfide which is thought to improve our blood circulation and to prevent arteriosclerosis, to relieve congestion of nose. Buckwheat noodle is well digested and it will be hungry in the evening.

P1070166_20190722045501

 

| | コメント (0)

2019年7月21日 (日)

県民の 真の指導者に なれる人

P1070995

 21日は群馬県知事と参議院選挙です。私は午前7時に投票に行きます。県知事選で、私が投票する人は200万県民の名実ともに優れた教育者になれる人です。

  また、参院選では、予想を超えて増え続ける高齢者に対して経済的安定をもたらす人です。誰でも意外と早く高齢者になります。この二つは国民にはできないので、真に実力ある政治家を選びます。選挙とは、私たちの命がかかってます。
【写真は開花した庭のサルスベリ・・・倉賀野で一番大きいかもしれません。】


 The 21st of July is Gumma Governor and the House of Councilors election. I go to vote at 7 am. In the prefectural governor's election, the person whom I will vote is a candidate who can be excellent educators for 2 million people of the prefecture.

 In addition, in the House of Councilors election, I will vote a candidate who brings economic stability for the elderly people who increase beyond expectation year by year. And everybody unexpectedly becomes elderly in the near future. As these two political matters can not be done by the ordinary people, we should choose a politician who is truly capable. Election is what our lives depend on.

 The photo is crape myrtle that began to bloom. It might be largest in my town named Kuragano.

 

  

| | コメント (0)

2019年7月20日 (土)

開所式 サックス演奏 「なつぞら」を 

P1070994

 この度、私の家の前に「ふるさと」と名付けた町内集会所が完成し、今月26日に開所式が行なわれます。

 開所式の中で私はソプラノサックスを演奏することになりました。予定してる曲はこの地区が自然災害に遭わないことを祈り、東北震災復興支援曲「花は咲く」、NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」のテーマ、そして最後に「ふるさと」を演奏します。それでは明るい音と品格あるビブラートを求め、今日から練習します。

 A meetinghouse in this area named "Furusato" that means hometown has already completed in front of my house, and the opening ceremony will be held on 26th of this month.

 During the ceremony I will play the soprano saxophone. First of all, I pray that this area does not suffer from natural disasters, so that I will play the Tohoku earthquake reconstruction support song "Flower blooms", the theme of NHK morning TV novel "Natsuzora", and finally "hometown". I will seek a bright sound and a dignified vibrato, so I will practice from today.

これは「なつぞら」→ https://www.youtube.com/watch?v=3ugXz_9j82Y

My-soprano-saxophone

 

| | コメント (2)

2019年7月19日 (金)

もうすぐだ 梅雨が明ければ アグレッシブ

P1070056

【画像を拡大すると榛名富士が迫ります。】

 いつまでもボディーカラーの光沢を維持するため雨の時にアウディーTTクワトロに乗りません。おそらく、現在、接近中の台風が通り過ぎれば、夏の高気圧が日本列島を覆い、夏の日差しがやって来るでしょう。

 そうなったら水を得た魚の如く、景色のよい群馬県の山岳地帯をあちこちドライブしたい。最初は手始めに榛名湖に行って、一周6Kある榛名湖をウォーキングして自然の息吹に触れたい。

 ここは平地より気温が10度低いです。梅雨が明けたら車も人間もエンジンを活性化したい。


 I don't drive Audi TT Quattro in the rain to keep the body color glossy forever. Perhaps, if the approaching current typhoon passes by, the summer high atmospheric pressure will cover our Japanese archipelago and the summer sun will come.

 Then I would like to drive around the scenic beauty of mountainous area of Gumma Prefecture like a fish in water. First of all, I would like to drive to the summit of Mt. Haruna for walking around Lake Haruna that is 6km in circumference for the dialogue with a breath of nature.

 The temperature here is 10 degrees cooler in Celsius than plain. Both car and human should activate their engines after the rainy season is finished.

P1020229

  

| | コメント (2)

2019年7月18日 (木)

自然との 対話ができる 山小屋風

P1070391

 階段を二つ昇ると山小屋風のこの部屋に到達します。先ず、階段を昇ることはスクワット同様に足腰の鍛錬になります。二つ目の階段は結構、勾配が急なため、平素、使われない三半規管を刺激し、健康に有効です。でも、手すりがあるので危険はありません。

 以前に日本百名山をすべて踏破した山登りの専門家と山岳に行ったとき「岩登りでは三点確保が必須」と教わりました。残念なことに近所の彼は既に天に召されてます。

 三点確保とは、手足は4本なので岩を登る際、一回の行動では1本の手か足のみを移動し、残りの3本は常に岩に掴まってる状態です。これで身体を維持し、安全を確保する登り方です。

 この階段ではここまで厳格にする必要はなくても、落ちると怪我するので細心の注意を払って昇り降りします。家にいても、多少は緊迫感ある生活が脳を刺激します。また、腕や手首にとっても良い運動になります。

P1060193_20190718084001

【今日は曇りなので、写真は冬に撮ったものを掲載】 

 窓は東西にあり、西の窓からは活火山・浅間山、上毛三山の一つで左に見えるゴツゴツした妙義山、そして榛名山のすべて、赤城山の一部などが見え、南には御荷鉾山のなだらかな山容が見えます。

P1050343

【東西の荷鉾山・・・新みかぼフィルハモニック命名の山】

 若き日から近年まで、私はこれらの山頂にすべて登ったことがあり、窓からこれらの雄姿を見ては登頂した当時のことが思い出されます。

 一方、東は関東平野であることから山はなく、その代わり、倉賀野町の街並みや何と言っても、家に居ながらにして毎年、地平線から昇る「初日の出」が見えます。私の家は比較的大きいので、頭一つ出ていることから、景色は一変してます。

 ところで、最近はダスキンを使ってるので床は以前に比べてきれいで、いつお客を通しても大丈夫です。

 また、月に一回、我が家でオカリナ練習会があることから、先日はここで休憩の時間を過ごし、お茶にしました。やはり上州の山々が見えることや雰囲気が山小屋風なので皆さんリラックスし、楽しい歓談のひと時が持てました。

 しかし、平素、私は一人でいることから、夏季にはここでよく昼寝をしましたが、現在ベットは置いてなく、ここで昼寝しません。ここではもっぱら、日々、群馬の名峰を眺めたり、静寂さを楽しんだり、思索に耽ったり、本類はここに集中して置いてあり、ご覧の通りソファーがあるので読書をしたいところですが、どちらかというと身体を動かすことが好きなことから、あまりここで読書に耽ることは少ないです。

P1070371

【二つ目の階段を上から見たところ・・・急勾配です。】

 実はこのブログのタイトルはPersimmon Marsh Loftです。言うなれば、この山小屋風の部屋こそLoftです。欧米でLoftの意味はもう一つあり、それは鳩舎です。長い期間、レース鳩と共にあったので、このブログ内容の大半はレース鳩についてでしたが、現在レース鳩は飼育しておらず、Loftは本来の意味通り、屋根裏部屋として今後、有効利用する生活改善が課題です。

 一方、ブログは世界の人々に発信ゆえ、内容は確実にこの目で見聞したこと、感じたこと、つまり、取材が大切です。発信手段として英作文は必須であり、思索に耽った内容や、不思議に思うこと、故郷に関すること、音楽、天文に関することなどに方向転換しています。ここ山小屋風の部屋でブログ内容を考えたい。

    

| | コメント (0)

2019年7月17日 (水)

今の時季 涼しい時間に ウォーキング

P1070990

【拡大してご覧ください。本物のようになります。】

 昨日のウォーキング中、土手の下にグラジオラスの赤と白が咲いており、誠に心が和みました。私の家の庭では黄色のみですが、花とはいろいろの色彩があるからこそ魅力が増します。これを見たとき、来年は多種の色彩を咲かせる気持ちが生じました。秋にはグラジオラスの球根をゲットし、築山に仕込みます。果たして、来年は庭と私が一変するでしょうか。

この花に相応しい音楽です。https://www.youtube.com/watch?v=dLBczWi4uEM

P1070991

 During yesterday's walking, a few red and white of gladiolus were blooming under the bank of Kabra-river, and as soon as looking this lovely scene, my heart was really relieved. It is only yellow in my garden, but the many colors are more attractive. When I saw this, I'll make a lot of colors bloom in my garden next year. I will get bulbs of gladiolus this autumn and prepare them at the Tsukiyama that is an artificial small mountain for plants. Will the garden and me really change next year?

 

P1070973

 昨日の朝は雨模様だったので、予定時間を変更し、正午頃から鏑川の土手を歩きました。この川は利根川の支流です。涼しくてとても歩きやすかったです。

 ところで、ご存じの通り「血糖値は空腹時に低くなり、また、運動すると低くなる」ので、この両方の利点を得るため昼食前に4㎞歩きました。スピードは散歩より早くです。

 一方、男性の場合、抗酸化作用によって前立腺がんを避けること、前述の通り、糖尿を避けること、そして血圧安定が脳梗塞や動脈硬化を防ぎ、長寿につながると考えてます。お酒はほどほどが百薬の長です。私の場合、ほどほどが難しい。


 It was raining yesterday morning, so I changed the scheduled time and walked from about noon on the bank of Kabra-river that is one of the tributaries of the famous Tone river. It was cool and very easy to walk. 

 Not change the subkect, but as you know, "blood sugar level is low on fasting and low after exercise". Therefore I walked 4km before lunch to get the both benefits. The speed is faster than a stroll.

 On the other hand, in the case of men, it is academically thought that avoiding prostate cancer by antioxidant activity, avoiding diabetes above mentions, and avoiding cerebral infarction and arteriosclerosis by stabilizing blood pressure will lead to longevity. Suitable quantity of alcohol is the best of all medicines. But actually the word of suitable is hard for me.

 

| | コメント (2)

2019年7月16日 (火)

梅雨明け前、脅威と恩恵 与える自然

P1070984

【画像を拡大してください。黄色の美が迫ります。】

 雨が降らなければ、今朝、朝食前に6時から7時まで、いつもの鏑川の土手を4Kウォークングします。おっと、その前に抗酸化作用のある中身の濃いトマトジュースを飲んでからです。

 庭にはご覧のグラジオラスが数本咲き始めてます。今年は雨の日が多いので、とてもよく咲いてます。先日、植え替えた枝垂れレンギョウはついたので来春から伸び伸びと枝が垂れ下がり、たくさんの黄色い花が咲く気配です。何だか私の周囲には黄色いものがたくさんあります。


 If it doesn't rain, I will walk 4K this morning from 6 am to 7 am before breakfast on the bank of Kabra-river as usual. It's a real cinch. Oh, before this training, I will drink a cup of thick tomato juice for antioxidant activity that is very effective against cancers.

 By the way, A few gladioli are blooming as you see in the garden. There are many rainy days in this rainy season, so it blooms very well. The weeping forsythia that was replanted the other day took roots, so it will grow and her branches will hang next spring and It will bloom a lot of yellow flowers that is worth seeing. There are a lot of yellow things around me. Today is my birthday.

P1010766

  

| | コメント (4)

2019年7月15日 (月)

梅雨開けは 当分先か 夏恋し・・・・・・・・・・・・・・・回転し 水撒く庭の 宇宙船

P1020469-1

【画像を拡大すると迫力が出ます。】 

 海の日はもう少し後の方がよさそうです。毎日雨が降り、首都圏の水がめである群馬県内のダムでも今夏は水不足が解消するでしょう。

 ところで、庭の水撒きはご覧の器具で行ないます。これに水を送れば自然にくるくる回り、直径10mほどを潤し続けます。遠心力を利用し人間は頭脳で実によいものを作ります。しかし、当分、出番がありません。インドが第二の故郷である私には暑い夏が待ち遠しい。このままでは夏が来る前に立秋が来てしまう。


 "The sea day" of Japan should be set a little bit later due to in the midst of rainy season. It is raining every day. In this summer, many dams in Gumma Prefecture that are water fountains for the metropolitan area such as Tokyo, will eliminate the water shortage.

 By the way, watering the garden is done with this equipment as you see. If water is sent to this equipment, it will turn around naturally and will continue to moisturize a radius of about 10m in diameter. Human made a good thing by the brain with using centrifugal force. However, for the time being, there is no turn. I can not wait for the hot summer because my second homeland is India. Under this condition, a first day of fall will come before summer comes.

  

| | コメント (2)

2019年7月14日 (日)

年一回 レントゲンに 心電図

P1070975

 一昨日のウォーキング中、いつもとコースを変えたら、こんな彫刻作品のそばを通りました。等身大のため夜間に初めて通過する人は本物のゴリラが出たと思うかもしれません。これは山名町の最も南の公演近くにあります。幼時に見せるとどんな反応するでしょう。


 I changed the walking course the day before yesterday. I passed by a sculpture like this. People who pass for the first time at night may imagine that a real gorilla comes out because it is life-sized. This situates near the southernmost park in Yamana-town, Takasaki-city. What sort of reaction does a infant show when seeing it first time?

 

P1070977

 昨日、私は20年来、診察を受けてる吾妻脳神経外科に行き、胸部レントゲン撮影、及び心電図を調べました。K医師に判定して戴いたところ、両方とも正常でした。K医師は「ためしてガッテン」の助言者でもあります。

 以前に期外収縮や軽い不整脈が出ましたが、最近では私自身それを感じません。内緒ですが、私は毎日、不整脈が出ない体操をしてます。この体操をして以来、不整脈が出たことは一度もありません。それは左の肩甲骨の内側を柔らかくする体操です。具体的には、水泳のクロールのように一セットで左手を20回ほど大きく回しています。


 Today, I went to Agatsuma neurosurgery, where I have been diagnosed for 20 years, for a chest X-ray examination and an electrocardiogram. Doctor K's judgment was both normal. Doctor K is also a mentor of "Tamashite Gatten".

 Previously I suffered from extrasystole and mild arrhythmia, but recently I do not felt it myself. It's a secret, I am doing anti-arrhythmia gymnastics every day. Since I did this exercise, I have never suffered from arrhythmia. It is an exercise that softens the inside of the left shoulder blade. Concretely, it needs to turn the left arm dynamically around 20 times like the crawl of swimming as one set.

 

| | コメント (2)

2019年7月13日 (土)

ロコモ対策 認知対策 先ずウォーキング  

P1070972

 ウォーキングの効用の一つは身体機能の充実です。具体的には脚力の鍛練と心肺機能を活性化する有酸素運動です。もう一つは、目に入る外界の事象に脳が刺激を受けます。

 昨日は午後4時30分より鏑川の土手を4㎞歩き、散在するユウスゲの花に心が惹かれ、舞い踊るアゲハ蝶の短い一生を垣間見ました。一方、高崎~藤岡間の巨大な橋が完成し、現在はアクセス道路の建設が進んでいます。いつの日か皆さんもこの橋を通過されるでしょう。ウォーキング後のビールが美味しかった。


 There are two benefits of walking, one is the fulfillment of physical function. Concretely, this is the training of legs and aerobic exercise that activates the cardiopulmonary function. The other is that the brain is stimulated by external events that we can see.

 Yesterday I walked 4 km through Kabra-river bank from 4:30 pm, and I was attracted by the scattered plants named Yusuge, and I got a glimpse of dancing by the short life of many swallowtail butterflies. On the other hand, a huge bridge between Takasaki-city and Fujioka-city has been completed, and access road construction is progressing now. Someday you will pass this bridge as well. As the result, the beer after walking was delicious.

P1070971

 

| | コメント (2)

2019年7月12日 (金)

この夏は 日照不足で 開花が遅れ

P1070963

 【画像を拡大すると蕾の様子が分かります。】

 例年ならば7月7日頃に咲き始めるサルスベリが今年は日照時間不足のためでしょう。未だ咲いてません。蕾は大きく推定1万位あり、太陽が出るのを待ってる状態です。一年間の水やりの成果が出て、樹木そのものは昨年より更に大きくなり、枝の先から先まで7mほどです。真夏には大きな日陰を作り、空気を涼しくします。

 サルスベリの原産地は中国南部と伝えられ、推定1000年以上前に渡来人によって日本に入ってきたと考えられてます。渡来人についての簡単な説明を英文で書きました。

P1070965

 A crape myrtle which begins to bloom around July 7 every year in my garden, has not yet bloomed this year due to lack of sunshine. There are estimated 10,000th of buds, and they are waiting for coming out of the sun. As a result of watering by me through a year, the tree itself became bigger than last year, it became about 7m from end to end of the branches. It makes a big shade while in midsummer and cools the air.

 The place of origin of crape myrtle is said to be southern China, and allegedly it was brought to Japan by the Chinese people who evacuated and settled to Japan by some historical reasons before estimated 1000 years ago.

P1040962

 こちらは昨年開花した写真です。

 

| | コメント (2)

2019年7月11日 (木)

暫くぶり 性能維持に 黄色で走る

P1060023_20190711090401

Dear foreigners,
 If you copy the sentences of the blog by dragging, then paste to Google in the right side of the blog, you can hear the voice of your own language not only in English, but in your mother tongue all of the world.

 先日12ヶ月点検したアウディTTクワトロです。バッテリーは未だ大丈夫とのことで、エンジンオイルを交換し、後は一般に行う通常の点検でした。

 しかし、その後、あまり乗らずにいたので調整のため、今日は暫くぶりに山間部をドライブします。昨日は電車で東京に行き、大変有意義でしたが、田舎ものは人の多さに驚くと共に多少疲れました。

 今日、群馬県は曇り空ですが、その気持ちを晴らす如く周遊しエンジンの調子を維持します。塗装の光沢維持に雨天には乗らないようにしてますが、途中で雨にあったら仕方ありません。その後、雨が止んだら必ず水洗いを励行します。

 雨水には大気中の各種物質が多く含まれ、走る車はより一層その汚染物質に晒されます。それを付けたままで日にちが経過すると塗装面にはよくないことになります。

P1040314

 実はこの山は私の感想として、群馬県で最も景色のよいものです。群馬県人でも、この景色をご覧になってる方は少ないと思われます。下界の遠方に見える川は利根川です。画像はぜひ拡大してご覧ください。

 ご来迎でこの山に登頂する方は多くても、この写真を撮った場所に来る人は少なく、ここからの景色は誠に素晴らしいです。高い位置から高い山を見るので、その美しさは言うに及ばず、自然が有する雄大な姿に思わずため息が出ます。見学できる場所は狭い山の山頂です。この光景は正にbreath-taking sceneryといえます。

 皆さん、本格的な夏の到来には、ぜひ比較的簡単に登頂できるここ榛名山系標高1307mの雌岳(めだけ)をお薦めします。多くの方が雄岳(おだけ)や、この写真の山・水沢山1194mには登られても、このように三角錐に見える水沢山の光景を眺めるには雌岳山頂からのみです。

 若き日、浅間山に数回登頂し、関東平野を一望したり、長く連なる白銀の日本アルプスを一望したり、より高く見える富士山など四方の光景に誠に感銘しました。しかし、近年体験したこの雌岳から眺める水沢山の光景も、生涯忘れることはない感動です。健脚を期して今度は心許せる人と登ってみたい。

 今日はこれから黄色い車を走らせ、この水沢山がよく見える榛東温泉までドライブし、露天風呂に入り、昨日の楽しかった東京の思いに浸ると共に、疲れた身体をリラックスさせたいと思います。では行って参ります。

 

| | コメント (0)

予想外 ハイビスカスに 応援され

P1070960

 (この文は昨日書いたものです。)

https://www.youtube.com/watch?v=8djx8g8m54M

 今朝、外に出たら、お気に入りのハイビスカスが咲いてました。今年の開花第一号です。今日、私はこれから東京へ行きます。まるで「行ってらっしゃい」というかの如く、タイミングよく咲いてます。

 ・・・I wrote the sentences yesterday morning.・・・ 


  My favorite hibiscus bloomed when I went out this morning. It is the first blooming of this year. I will go to Tokyo today. It is blooming with good timing, she says as if "Be careful going and returning".

 

| | コメント (2)

2019年7月10日 (水)

生き返った ハイビスカスが もうすぐ開花

P1020014

 予定通り、昨日、隣の方(Tさん)の免許返納のため私は免許事務所まで車で送り迎えしました。手続きは30分ほどでした。彼曰く「ちっょと寂しい」とのことです。でも安全を優先したのですから大きな勇断です。当面使えるタクシー券や、今後ずっと使えるタクシー1割引きの証明書を戴いたようです。彼は広い意味で私の上司でした。これからも何かにつけてお手伝いします。


 As scheduled, yesterday I took the neighbor's person named Mr. Takano to and bring from licensing office for his driver's license return by my car. The legal procedure was about 30 minutes. He said "I felt lonesome a little" But he got priority to safety, so it is a courageous decision. He seems to have received the taxi ticket which can be used for the time being and the certificate of taxi's ten percent discount which can be used in the future. He was my boss in a broad sense. I will continue to help him something in daily life from now on.

P1070958

 昨年の12月頃まで外に出しておいたら、葉が萎れ、枯れそうになったハイビスカスです。私はこの植物が南国の植物であることを忘れてました。その後、冬から春にかけて暖かな廊下で育てたところ生き返りました。今では大きく成長し、蕾を8個つけてます。この植物はマレーシアでは国花といわれてます。我が家でももうすぐ咲きそうで、もしかすると私の誕生日にいくつか咲くかもしれません。


 This plant is a potted hibiscus. The leaves were wilting and it was about to die because I left it outside until around December of last year. I forgot that this origin was a southern plant. After that, I grew up in the warm corridor from winter to spring. It became big and has eight buds now. Allegedly this plant is said to be a national flower in Malaysia. My hibiscus is going to bloom soon in front of the entrance, and it may bloom on my birthday.

 In addition, I will go to Tokyo today so as to change my life more fortunate.

P1050038_20190709201601

(写真は昨年の開花です。)

 

| | コメント (0)

2019年7月 9日 (火)

小学生の 輝く未来に 安全指導

P1030962

 昨日は地元・倉賀野小学校児童の下校時に巡回指導する日でした。どうしたことでしょう。昼食後ちょっと昼寝したら予定の3時を過ぎてしまい、さあ大変、ユニフォームを着て慌てて通学路へ行きました。

 写真のような長閑な道と違って通学路は込み入ってます。それでも、輝く未来ある子供たちの姿にはエネルギーが溢れてます。私も名前には「わか」がついてるので、名前の通り、いつまでも心は青春でいたい。


 Yesterday was the day of patrolling at Kuragano Elementary School children's road. What's wrong? After lunch, I took a nap, when I waked up it was after 3 o'clock, I hurried to school road in the uniform.

 Unlike a calm and peaceful road like the photo, the school route is complicated. However, I felt that the children have energetic appearance and who have full of brilliant future. I also have "Waka" in my name. As the name suggests, I'd like to be young in heart forever.

 Not change the subject, but the upper bank is in Kabra-River in Kibe-town, Takasaki-city, Gumma and it is my favorite 4km walking course. As you can see, the forest on the left is the shrine for longevity that allegedly my ancestors made during Edo period.

  

| | コメント (0)

2019年7月 8日 (月)

巨樹の幹 不思議な穴が 今もなお

P1070955

 ご覧の大きな木は欅で、樹齢は推定400年ほどです。私の家の窓から東に見え、倉賀野小学校の南にあります。おそらく、倉賀野町で最も古い樹木でしょう。夏になると数千匹の蝉がこの木で鳴き、私の家まで聞こえます。

 不思議なことに幹の高さ10mほどのところに直経50㎝ほどの大きな穴が開いてます。何故、穴が開いてるのか持ち主に訊いたことがあります。彼曰く「理由は分かりませんが、子供のときから開いてました。」とのことです。おそらく、江戸時代から開いており、これは倉賀野の七不思議です。


 As you can see in the photo, the huge tree is a zelkova. The age is estimated 400 years old. I can see it to the east from the window of my house, and It situated in the south of Kuragano Elementary School. Probably the oldest tree in Kuragano town. In summer, I can hear at my house a loud chorus of thousands of cicada on this tree.

 Curiously, there is a big hole about 50 cm in diameter at a height of about 10 m of the trunk. I have ever asked the owner why there is a hole. He says, "I do not know the reason, it had been opened when I was a kid". Perhaps it had been opened since the Edo period I guess. Therefore this is one of the Kuragano's Seven Wonders.

Photo_20190708041501

 

| | コメント (2)

2019年7月 7日 (日)

近隣の 免許返納 手助けす

Photo_20190708033301  

 今日7月7日は二十四節気の一つ「小暑」です。秒速約29㎞で反時計回りに公転してる地球から見ると今日の太陽の背景は黄道十二星座の「ふたご座」です。ここは「冬のダイアモンド」を形作る一角にあり、赤経で7hです。

 北半球にある日本はこれからますます暑くなります。私の場合、水分補給としてビタミンを含む飲料がよいと感じてます。一般人では塩分は食糧からの摂取で十分と考えます。皆さん、夏を健康に乗り切りましょう。

 なお、今日は七夕ではありません。理由は月の満ち欠けが7日目でないからです。以前に書きましたように、今年の七夕は天文学的に8月7日です。 


 Today, July 7 is "Shohsho" that means one of the twenty-fourth solar calendars in Japan. The background of today's sun is "Gemini" of zodiac when seeing from the earth which revolves counterclockwise at the velocity of about 29km per second. Gemini is located in the east corner of the "Winter Diamond". Here is 7h of the right ascension.

 In Japan situated in the northern hemisphere, it is getting hotter from now on. In my case, I feel that beverage containing vitamins are good for our health as rehydration. I think that salt intake is sufficient by daily food consumptions for general people. Everyone, let's overcome during summer with keeping health.

 In addition, today is not Tanabata Vega festival. The reason is that today's moon phase is not seven days. As I wrote before, this year's Vega festival is astronomically August 7th.

 

 ところで、近所の高齢の方が運転免許証を返納することになり、来週、免許事務所まで送り迎えすることになりました。長期に亘り運転されてたので返納は不便になり寂しいでしょうが、全国で高齢者による交通事故が多発してることから安全を優先したのでしょう。

  私は倉賀野サポート会(仮称)のメンバーなので、この他、一人暮らしの高齢女性を病院まで送り迎えしたり、特に一人暮らしの方を多面に支援するつもりです。

 
 By the way, an elderly person in the neighborhood will return his driver's license, so that I will take him to and bring from the license office by my car next week. As he drove for a long time so that return may be lonely and inconvienent I guess, but priority may be given to safety because of the frequent occurrence of traffic accidents by elderly people throughout the country.

 As I am a member of Kuragano Support Association (tentative name), I intend to take a elderly woman living alone to and bring from the hospital, and in particular I also support person in many ways who lives alone.

 

| | コメント (2)

2019年7月 6日 (土)

オカリナは 今日でお別れ ピアノ弾く 

 昨日、午後1時30分~3時30分まで私の家で倉賀野オカリナ会の練習がありました。ところで、今度、この地区に「上四サロン」が私の家の前にできるので、そちらで練習することになり、私の家での練習は昨日が最後になりました。このため、私はお別れ記念にピアノで「雪が降る」を弾きました。


 It was held the practice of Kuragano Ocarina meeting in my house from 1:30 pm to 3:30 pm yesterday. By the way, next time we will have the "Kami Four Salon" in this area, they will practice there, and the yesterday's practice at my home was the last day. So I played "Snow Falling" by the piano to say goodbye.

Photo_20190706025701

 

| | コメント (2)

2019年7月 5日 (金)

百日紅 その名の通り、百日開花

P1070953

 写真は高い位置から見た百日紅です。昨年は7月7日ごろ咲いたので、今年ももうすぐ開花と想います。

 ご覧のように枝の先端が僅かに赤っぽく変化してきました。この一年間、根の周囲を池にして水を遣ったので、その効果が現れ、次第に巨樹となって、その名の通り、10月上旬までおよそ百日間咲き続けます。

 もしかして倉賀野で最も大きい百日紅かもしれません。中国南部が原産地で日本へは江戸時代にやって来たと伝えられます。百日紅が咲いてるうちに私も変化したい。

 
 The picture is a crape myrtle seen from a high position. Last year, it began to bloom around July 7, so it will bloom soon this year I guess.

 As you can see, the tip of the branch has changed slightly reddish. I made a small pond around the root for watering during a year, and the effect was gradually realized and it became a huge tree beyond my expectation. and as the name suggests in Chinese character, it will continue to bloom for about 100 days until the beginning of October.

 It may be the largest crape myrtle in Kuragano-town. It is said that the southern part of China is the origin and it came to Japan during the Edo period. I also want to change my life while crape myrtle is blooming.

 

| | コメント (2)

2019年7月 4日 (木)

未来とは 自分を変える ためにある

P1070947

【九品寺の入口にある案内書】・・・拡大してください。

 梅雨の晴れ間を利用して、故郷・倉賀野をあちこちウォーキングすると、副産物として予想を越えて新たなことが目に留まります。

 昨日は、暫くぶりに両親と妻が眠る九品寺へ立ち寄ったところ、山門にある掲示板の書が目に入り、これを見るや否や、平素から分かっていることでも書にしてあると改めて「成程」感心しました。

 明治6年に、この寺の本堂で倉賀野小学校の前身である倉賀野学校が開校したことから、「教え」を大切にする伝統が受け継がれているのでしょう。

 その後、境内に入り、草むしりをしてた幼馴染の住職に声をかけ、挨拶してから「山門に素晴らしいことばが掲示してありますね。」と話しかけると、彼曰く、「常によい教えを掲示するようにしてあります。」とのことです。

P1070949

 平素から、このことは分かっていても、このように対比して書かれてあると、自らの人生はもう決まっていてそれほど変化はないと考える年齢に達していても「未来と自分は変えられる」のことばは、今の自分からでも「何か脱皮できそうな気持ち」が生まれます。ここに書道芸術の偉大さが内包されてます。

 振り返って、私の場合、一人暮らしを余儀なくされて以来、15年が経過し、孤食の回数は16000回を超え、よく続いたものです。しかし、今では食事の準備は習慣となり、特に大変とは思わないほど時間が過ぎました。それ以上に長寿健康食とはどうあるべきか工夫と実践の日々になってます。

 今正に少子高齢化の最中にあり、一方、昨今では「人生100年時代」を耳にするようになってます。健康であれば、未だ未だたくさんある「これからの日々をどう過ごすか、どう生かすか」こそ、高齢者に与えられた特権であり、創意工夫には有り余るほどの時間が存在します。

 私にとって、この不自然な一人暮らしの解消はもちろん、与えられた命をフルに活用するには、健康の基盤の上は脳の活性化に他なりません。

 年をとるとどうしても、「物事に対してこういうものだ」と体験から一つの結論じみたことに落ち着きやすいです。しかし、有り余る時間を考えたとき、結論とはそう易々まだ出るものではありません。

 私たちは高齢者にありがちな柔軟性の無さを振り返ると共に、限定的な生き方に陥りことを回避しなくてはなりません。

 私は群馬県内の教員でした。しかし、今振り返ると僅かな知識と力で、現役中はその導入と基礎的な入口のみで若い人に接していた気がしてなりません。音楽も英語もその真髄は計り知れない深さがあり、いくら追求しても答えは遥か遠方にあり、生涯かかっても到達できないことを悟ってます。

 音楽では、例えばピアノにしても、作品数は無限大であり、これら名曲に挑戦となると「継続した努力」なしにはあり得ず、一方の英語はその表現方法や単語数が音楽同様に無限大であり、何より日本語と異なる口の動きの習得にはいくら時間をかけても難しいものです。どちらにしてもこの「無限性に挑戦する脳を持つこと」が、人間として大変に意義あることではないでしょうか。

 今回、古里・倉賀野を散策中に出合った書に思わず感銘し、改めて勇気をもらいました。ピアノと英作文、そして各種植物を育てることを踏み台にして「未来と自分は変えられる」を信条に、少しでも、今までにない心の広がりを会得したいものです。

  

| | コメント (2)

2019年7月 3日 (水)

ハッとして 目の錯覚で ブレーキ踏む

13122301

 これは静岡市とアイスランドにある横断歩道といわれます。運転の最中、このような横断歩道があれば「ハッと」して誰でも思わずブレーキを踏むでしょう。

 実際は平面で、目の錯覚を利用したものです。よく考えられてますが、横断者がいない場合でも追突事故が起こるかもしれません。このため全国的に普及しないのでしょう。


 Allegedly these are zebra crossings in Shizuoka city, Japan, and Iceland. During driving, if there is such a pedestrian crossing, "By being startled" anyone will step on the brake pedal unintentionally.

 This is actually a plane, and it uses the illusion of our eyes. It was considered well, but as a result, a rear-end accident will be occurred even if there is no pedestrian. For this reason, I guess it will not spread nationwide.

65818316_2161372797319108_68110887429299

 横断歩道がまるで宙に浮いてるようです。【アイスランド】

 

| | コメント (2)

2019年7月 2日 (火)

サックスは 本来の音色 優雅です

  私はサックスを吹きます。皆さんに、クラシックサックスの優雅な音色とビブラート、何より洗練された表現力を鑑賞して戴きたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=dLBczWi4uEM


 As one of my hobbies, I perform the saxophone. I want you to appreciate the elegant tone and vibrato of classical saxophone, and above all, you will feel the sophisticated expression. I guess your impression of saxophone will be changed from now on beyond expectation.
 At the funeral ceremony of my late better half, I played this music by soprano saxophone 15 years ago on December 31 when it was snowy.

 

 

| | コメント (0)

2019年7月 1日 (月)

シリウスが示す今年の真ん中は7月2日正午

P1070943

【現在、咲いてるユースゲ】

 ややもすると、私たちは6月末日で今年も半分終わったと思い込みがちです。しかし、実際には毎月の日数が異なることから今年の半分は7月2日の正午と言えます。

 単純計算では、先ず今年は平年なので365日÷2=182.5日が今年の真ん中の瞬間です。1月31日、2月28日、3月31日、4月30日、5月31日、6月30日なので、6月末日までの日数を足し算すると181日です。このため、後1日半後が182.5日になります。つまり、7月2日の正午が今年の真ん中の瞬間と計算できます。

 これを全天で太陽に次いで明るい恒星シリウス、及び地球の公転位置で確認すると、1月1日午前0時と7月2日正午の地球の位置は、太陽を挟んで正反対側にある筈です。

P1070945

【私が描いた略図】・・・拡大してください。

 ところで、「1月1日は天文学的に意味がない日」という意見を聞いたことがありますが、私は1月1日は天文学的に大いに意味があり、人類の先達はよくぞこの日から1年を始めたと驚いてます。

 それは除夜の鐘が鳴ってるとき、光り輝くシリウスが真南に来ている事実です。これは古代から未来永劫不変でしょう。

 2019年1月1日午前0時のシリウスについて調べると国立天文台の「今夜の星空」は次のようになってます。

Photo_20190701100501

【拡大してご覧ください。】

 シリウスが真南に位置してます。

 一方、、2019年7月2日正午のシリウスです。

Photo_20190701100901

【拡大してご覧ください。】

シリウスが真南に位置してます。

 国立天文台の天体図でも「シリウスの位置により今年の真ん中は7月2日正午である」ことが分かります。なお、日本列島は東西に長く、見る位置により多少誤差が出ます。上の図は経度上ほぼ日本の中央に位置する福井市の天体図です。

 一方、今年は平年ですが、オリンピックが行なわれる年は閏年てあることから、2020年は1年が366日となり、1年の半分は183日となります。つまり、来年は7月3日の午前0時が1年の真ん中の瞬間です。

 ところで、以上の計算方法とは別に、つまり、カレンダーとは別に地球が太陽の回りを一周する時間は365.242199日と計測されてます。これで計算すると半分は182.621時間です。0.621×24=14.904時間となり、地球が太陽を一周する半分となると7月2日午後2時54分頃と考えます。

 要点1、・・・今年の真ん中はカレンダーでは7月2日正午となり、一方、地球が太陽の回りを半周した瞬間は7月2日午後2時54分頃と考えます。

 要点2、・・・カレンダーの一年は0.242199日、つまり、5時間48分ほど地球が太陽の回りを一周するのに未だ不足してます。

  

| | コメント (2)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »