早朝の 涼しいうちに ウォーキング
今朝、涼しい5時30分から6時30分まで、私はいつもの鏑川の土手を4㎞ウォーキングしました。目的は血流を良くするためです。
ご存じの通り、平素、私たちの血液は1分ほどで全身を循環します。歩くと心拍数が上がるので、推定50秒くらいで循環するのではないでしょうか。
また、血糖値は空腹時に下がり、更に運動すると下がるので二重に下がるのではないかと密かに期待してます。それにしてもお腹が空いて朝食が待ち遠しい。
This morning I walked on the usual Kabra-river's bank 4km from 5:30 to 6:30 when it was cool. The purpose is to improve blood flow.
As you know, usually our blood circulates in about 1 minute through our whole body. As walking increases our heart beat, so it will cycle in about 50 seconds I guess.
Also, I expect in private that our blood sugar level will go down while fasting and after exercising, so it will go down double. Even so, I am hungry and looking forward to breakfast.
| 固定リンク
「anti-sarcopenia」カテゴリの記事
- 運動で負荷をかけ、それに見合った栄養補給を(2021.01.08)
- 人間は長い間、寝たきりになると歩けない(2020.11.02)
- 若いうちから足腰の筋肉を鍛えておきましょう。(2020.10.19)
- 今日はスポーツの日・・・国民の休日(2020.07.24)
- 年齢と共に筋肉を鍛えることを忘れまい(2020.06.08)
コメント
夏の朝は本当に早い。5時前には東の空も明るくなって、小鳥のさえずりが聞こえてくる。ひんやりとした朝風の中で深呼吸する。その爽快さ、井戸端で大きな盥へ冷水を汲んでがぶがぶと浴びるごとし。小生も、喧騒の前に、太陽が「今日も暑くしますよ」と眩しくならない前に散歩に出かけよう。
散歩(作詞中村春香・作曲滝廉太郎)
①ほのぼのと
あけゆく空の朝風に
たもとかへして杖たづさへて
そこともいはずこゝかしこ
あなこゝちよや
投稿: 鏑仙人 | 2019年8月 1日 (木) 09時03分
鏑仙人さんへ・・・今日は珍しく午前中いっぱいかかりブログを書きました。
早朝運動について、冬季は血圧の関係から慎まなくてはなりませんが、それ以外の季節は快適であれば、問題ないと考えます。
あと1週間で立秋となり、すでに朝4時は暗くなり始めてます。地球の公転は刻々とその位置を変えてます。そこに住む人間こそ、今どの辺を地球は進んでいるかを認識するとおもしろいです。それはとりもなおさず、現れる星座の姿です。
ところで、滝廉太郎がこのような歌を作曲したとは驚きで、後で調べてみます。
投稿: カッキー | 2019年8月 1日 (木) 15時30分