倉賀野上四集会所「ふるさと」が本日オープン
【庭先で、やっと咲き始めたびっくり草】
今日は暫くぶりに大勢の人前で、ソプラノサックスを独奏します。私の地区の集会所「ふるさと」の開所式で午前10時から演奏します。人前で演奏するのは、高崎駅のメトロポリタンホテルでのパーティー以来です。可能な限り豊かな音色、品格あるビブラートを伴いつつ、声楽家になったつもりで吹きたいです。
曲は、この地区が今後、自然災害に遭わないことを祈念し、東北震災復興支援曲「花は咲く」、NHK朝ドラ「なつぞらのテーマ」、そして「ふるさと」です。では頑張ります。
Today, I will perform the soprano saxophone as a solo in public after a long interval. I will play from 10 am at the opening ceremony of my district meeting place "Furusato". I used to play in public at a party at the Takasaki Station's Metropolitan Hotel. I will play with the intention of becoming a vocalist with the richest tone and the dignified vibrato as possible.
The musics are raging from praying that the area is not hit by natural disasters, Tohoku earthquake reconstruction support song "Flower Blooms", NHK TV morning dram "The theme of Natsuzora" and everyone knowing "Hometown". Then I will do my best.
【追伸】・・・演奏が終わりました。音楽演奏は、演奏会場の構造が一つの楽器の役目になることから、響き具合が関連します。その点、多少心配しましたが、新しい広い構造は意外とよく響きました。私としてはたっぷりとビブラートをつけました。果たして集まってくれた人の心に響いたでしょうか。
The performance by soprano saxophone was finished. Music performance is related to the condition of the hall, because the structure of the hall serves like one of the instruments. In this point, I was somewhat worried previously, but the new and wide hall sounded surprisingly well. For me, I concentrated on vibrato. Were the people who gathered really fascinated with the sound?
« 美的感性は年齢と共に変化するか | トップページ | 演奏の 疲れを癒し 露天風呂 »
「近所の交流」カテゴリの記事
- 心機一転 瓦の葺き替え 前の家(2021.10.04)
- 近くの寺から毎年、藤の剪定を依頼される(2019.08.30)
- 支え合い これからますます 頑張ります。(2019.08.02)
- 倉賀野上四集会所「ふるさと」が本日オープン(2019.07.26)
- 開所式 サックス演奏 「なつぞら」を (2019.07.20)
コメント