今宵は旧七月七日・・・天文学的に正しい七夕
今宵が本当の七夕です。今日は旧暦で七月七日だからです。天の川を挟んで上の「琴座」のベガ(織姫星)と、右下の「わし座」のアルタイル(彦星)が西の空に浮かぶお椀の舟(七日目の月)に乗って天の川を渡り、一年に一度、出会う日です。
理由は天文学的にこの配置が起こるのは一年で今宵だけだからです。今宵、空気の澄んだところで二つの星と舟の形をした月を眺めましょう。人と人の出会いも、そのチャンスは限られているか。
ところで、昨日、私の上から2番目の姉が亡くなりました。先日、私は兄を亡くしたばかりで、続けて二人の兄弟を亡くしました。姉は若い頃、高崎市南八幡中学校で音楽の教員をしてました。まるで彦星と織姫星のようです。
Tonight is the real Tanabata that means Vega Festival. Because today is July 7 in the old calendar. Along the Milky Way, the upper “Kotoza” Vega (Orihime) and the lower right “Virgo” Altair (Hikoboshi) board the Vessel (Moon 7th day) floating in the western sky. It is the day for them to meet once a year.
The astronomical situation occurs only one opportunity in a year tonight. For this reason, it is a valuable sky in a year. Tonight, let's look at the two stars and the 7th moon in clear-air place. Are there limited opportunities for meeting people as well in this world?
By the way, my elder sister passed away yesterday. The other day, I just lost my elder brother, so I lost my two relatives continuously. When my sister was young, she was a music teacher at Minami-Yawata Junior High in Takasaki City. It looks like Hikoboshi and Orihimeboshi.
ところで、次女の嫁ぎ先のご両親からお酒が届きました。娘が誠にお世話になっております。
谷川岳は利根川の源流に位置し、四季折々の表情は多くの登山客に愛されてます。私はロープウェイで登った天神平が好きです。また、近くの谷川温泉の露天風呂に浸かりながら谷川岳を望むと日頃の心の塵が洗われます。近日中に黄色い車を飛ばし、暫くぶりに露天風呂に入リに行こう。えぇ~、この間、入ったばかりじゃないか。
By the way, the Japanese Liquor was presented from parents in law of the second daughter. My daughter is really indebted.
Mt. Tanigawa is located at the source of the Tone River, and its seasonal appearance is loved by many climbers. I like Tenjindaira climbed by the rope way. Also, when I look at Mt. Tanigawa while soaking in the open-air bath of the nearby Tanigawa Hot Spring, I will be able to wash my daily dust. Drive a yellow car in the near future and take an outdoor bath after a long interval. Oh, I have soaked in the open-air bath the other day.
| 固定リンク
「月の満ち欠け」カテゴリの記事
- 今年の旧暦1月1日は、太陽暦で2月12日(2021.01.09)
- 巨大なクレーターが見える今宵の月面(2020.11.23)
- 今宵、明晩、中秋の名月と火星がランデヴーか(2020.10.01)
- 月齢「七」日目の「夕」刻・・・楽しみな8月25日(2020.08.23)
- 今日は立秋、そして我が町では月遅れの七夕(2020.08.07)
コメント
全国乾麺協同組合連合会が昭和57年から7月7日の七夕の日を「そうめんの日」と定めた。
夏の風物詩素麺は天の川や織姫の糸に見立てることもできる。新旧の違いはあれど、今宵の七夕の夕食は「素麺」で健康祈願をしよう。
投稿: August 7 | 2019年8月 7日 (水) 08時58分
Mr. August 7
コメントに感謝いたします。それにしても毎日暑い日が続きます。ご自愛ください。
最近は健康に良いとされる蕎麦で、特に毛細血管を強靭にするルチンを含む10割蕎麦に嵌ってるので、そうめんを食することを忘れてました。夏の熱い時季にそうめんはひんやりして美味しいですね。母が生きてる頃は、よく、そうめんを作ってくれた子供の頃が思い起こされます。
投稿: カッキー | 2019年8月 7日 (水) 09時18分