きょうは救急の日・・・36年前に逝った父
【夏が過ぎた赤城山・小沼】
For foreigners, will you please use "Read the blog in English" on the top right of the blog. The languages throughout the world are available.
今日は父の命日です。何故か、生涯に亘り数字の9に拘った父は命日まで9月9日です。これは自らの意志でこのような結果になったのではありませんが、不思議なこともあるものです。なるほど数字の中では9が最も大きく、それ以上は数字の組み合わせでできてます。ですから私は9は素晴らしい数字に思います。例えば、成績が90点、年齢が90才、金銭では9と言えばどの位であっても、9000円など高価な感じです。
私の姓は柿沼で、柿の画数は9画なので苗字も9画で始まります。しかも、生まれた孫は9人で、父が最後にお世話になった菩提寺の名が何と「九品寺」です。この寺は歩いて家から5分のところにあり、今日は後ほど墓参に行きます。旅立って36年が経過し、私は父の存在について平素、忘れ始めてることが多くなりました。
命日の今日、昔を振り返りたいと思います。私が子供の頃の父は家で商売をしており、屋号は「原道屋」と言いました。これは父の両親の出身地が埼玉県の原道村であったからです。倉賀野町の高齢者は今でも原道屋の名を知っててくださると思います。しかし、当時、商売が忙しく、一緒に遊んでもらったり、ゆっくり話をした記憶もなく過ごしたように思います。
しかし、大学の入学式に来てくれたり、卒業と同時に就職としてインドに行くことには、母は暑く、危険だからと反対しても、父は私の将来の基盤として若いとき、こんな千載一遇のチャンスはないとばかり、大賛成してくれたことが、今となってはその後の私の人生の歯車を決定づけたと思います。
子供の私にとって、平素は親しみがあまりなかった父だったと実感しても、息子が人生を決すべき時は自らの意見を建設的に述べてくれたことは父としての役割を充分に果たしてくれたことになりました。この点は感謝してもしきれません。
こんな父は私が十才くらいのとき、大病を患い十日間ほど飲まず食わずの治療生活が家で行われました。町医者が往診し、現在と違って入院はしません。病名は胃潰瘍です。知人から輸血をしてもらった姿を幼い私はよく見ました。お陰で次第に回復しました。
【父が植えた・雪柳・・・今春撮影】
その後、間食いなどせず、健康管理をしてたことがよかったのでしょう。大病後、30年余り生き続けて88歳の人生を終えました。父は景色がいいからと生前、観音山霊園に墓地を買いました。しかし、私は内心死ねば景色は見られないと思いました。
ところが、不思議なことに、亡くなる直前に「後を頼むよ。」と私に言って、そして、観音山ではなく、ぜひ父の「父母の眠る九品寺に行きたい」と最後に私に言いました。私は「分かったよ」と言いましたら、すごく安心して眠りにつきました。父の植えた植物は今でも庭に13種類ほど花を咲かせます。その都度、私は父の魂は今でも生き続けてると感じてます。
| 固定リンク
「家族」カテゴリの記事
- 午前中、珍しく孫娘を預かる(2021.01.23)
- 温かな家庭をめざすには・・・社会全体で応援(2020.11.08)
- きょうは救急の日・・・36年前に逝った父(2019.09.09)
- 「愛犬の可愛さ」と「衛生観念」は切り離す(2014.12.11)
- 波乱万丈の人生と百花繚乱のアンバランス(2009.04.16)
コメント
小生も商家に生まれ、客の出入りも忙しく、親子でゆっくり夕餉を囲んだ記憶はありません。それだけに、一家団欒は憧れでした。
父は小生が32歳の時に、62歳で他界しました。直腸がんでした。2年ほど入院した国立病院から見える玉田寺に墓地を求め、生前に墓を建て、病院を抜け出し、自分の墓を見ながら、住職と語り合うのが楽しみの一つになっていました。
父の汗拭うがごとく墓撫でる 西方来人
墓参りはいつしてもらっても結構ですよ。毎日してもらってもいいですよ。散歩の道すがら寄ってくださいと住持は言うでしょう。
投稿: 櫓門 | 2019年9月 9日 (月) 11時46分
櫓門さんへ・・・今朝は短い文を6時半頃から書き、朝食後に月曜としての通常のブログを書きました。
誰でも、父親はいるものですが、現代と異なり、昔はなかなか父とは親しく遊んだりすることはなかったのでしょう。それ程、当時は家の大黒柱として家計を支えていたことになります。
一方、私の知ってる人にも、いろいろの理由により、生涯、父親に会ったことがない人が結構います。人間の運命はいろいろであり、親がなくても立派に生きてる人もいます。産んでくれただけで感謝なのでしょう。
私の住まいは生前に父が選んだ土地です。前回の東京オリンピックの直前です。結果的に父が選んだところに、現在の私は一人で住んでおり、いつまでも、父には世話になっていることになります。
投稿: カッキー | 2019年9月 9日 (月) 12時17分
奇数はよいことを表す陽数で、その中で一番大きい陽数は9だと古来中国では信じられていますね。その中でも一番大きな陽数9が重なる9月9日を「重陽の節供」と定め、不老長寿や繁栄を願うようになったそうです。正確には、陰暦の9月9日(新暦では10月7日)ですが、気の早い小生は、某所で、盃に菊の花を浮かべ、茄子のおひたしでお酒を楽しみ、健康を祈願したいと思います。
投稿: 999 | 2019年9月 9日 (月) 16時36分
999さんへ・・・実は昨晩、前橋で孫の誕生会があり、かなり飲んでしまい、今宵は某所へ行けなくて申し訳ございません。
カレンダーは確かに今日は重陽となっています。
投稿: カッキー | 2019年9月 9日 (月) 19時12分