我が40代初めの一コマ
先日と同様に、昔、群馬音楽センターで開かれた吹奏楽定期演奏会のプログラムに指揮者紹介のコーナーがあり、若き日の写真が載ってました。
この写真も一般の生徒に対する授業中の一コマであり、ギターを50台ほどそろえ、生徒が合奏したり、「禁じられた遊び」など独奏曲に挑戦したり、アルページョで歌の伴奏ができるようにしました。当時の生徒はすでに50代だが、教師は今とあまり変わらないね。
The same as the other day, there was a page for introducing the conductor in the program of regular concert of wind orchestra that was held at Gumma Music Center in Takasaki-city in the past. And the photo of my adolescence was indicated.
This photo was also taken at the regular student's class, and about 50 guitars were prepared in school so that students could play together as ensemble, challenge solo songs such as “Romance” from the famous movie music and accompany the songs by arpaggio. The student at that time is already in their 50s. The teacher is not much different now.
https://www.youtube.com/watch?v=Xw4CJDknHSY
| 固定リンク
「音楽教育」カテゴリの記事
- シャクナゲと 私もしたい 狂い咲き (2022.09.16)
- 自己改革 思い込みから 先ず脱皮(2021.07.08)
- 我が40代初めの一コマ(2019.09.24)
- 私にも若き30代がありました。(2019.09.22)
- 久々に、心は青年教師に戻る(2018.10.07)
コメント
40代のカッキーさんの写真は「ギターを持った渡り鳥」の小林旭か、中村獅童を彷彿とさせる。
小生の高校時代の音楽授業では、ギター指導、ドイツ語で歌うなんて考えられなかった。もっぱらクラシック系のレコード鑑賞が最高の音楽空間。カッキーさんに音楽を教わった生徒はラッキーでしたね。
投稿: sonority | 2019年9月24日 (火) 16時39分
sonorityさんへ・・・先ず、パソコンの設定が何らかの理由により、変わってしまい、貴殿のコメントがいつまでも表示されずにいて申し訳ございませんでした。
授業では、いろいろの分野を心掛け、生徒たちは世界に羽ばたく可能性があることから、先ず近隣諸国の国歌、話題によく出る国の国歌、先進国の国歌など扱いました。
もちろんクラシックの名曲をずいぶん鑑賞曲として取り上げ、家ではなかなか聴く機会がない場合が多いからです。ドイツ歌曲も教科書に載ってるものを読み方と共に歌いました。作曲もさせ、これによって音符の読み方が分かるようになったと思います。
投稿: カッキー | 2019年9月25日 (水) 03時07分