« 今年は草を庭に埋めました。 | トップページ | 今宵は、土星、月、木星がランデヴー »

2019年10月31日 (木)

過ぎ去ったカレンダーはメモ用紙に・・大切な資源

P1090048

 明日から11月です。多くの方が今日から明日にかけてカレンダーを一枚剥ぎます。その取ったカレーダーの裏側は白の無地で、大きな面積があります。どの家庭でもカレンダーは少なくとも3つぐらいは見やすい所に掲げてあるでしょう。実は、これを8等分に切ると一年間では膨大なメモ用紙ができます。

 私がこれを知って驚いたのは、以前にレース鳩を飼育し、一ヶ月に一度ほど熊谷のレース鳩専門の飼料店に餌を買いに行ってました。大正生まれと想われる人生の大先輩である主人は愛想がよく、レース鳩飼育法はもちろん、経済に関する分野までいろいろためになる話をしてくれました。ですから彼に会うのが楽しみでした。

 そして会計が済むと、領収書はいつも使い終わったカレンダーの紙切れに自筆で品名とそれぞれの値段、そしてソロバンで計算した合計金額を鉛筆で書き、差し出してくれました。紙切れ、鉛筆書き、ソロバンという現代のスーパーとはかけ離れた領収書です。しかも、お茶を入れて下さり、多岐にわたる話題付きです。

 現代では、このような人間味をもった商人は少なくなり、スーパーには買物客が大勢いても、レジでは客も店側の人も、在り来たりの挨拶のみで、印刷された領収書というよりレシートであり、最近ではそれがいっそう簡略化され、客が自ら機械にお金やカードを入れる仕組みとなり、便利ではあるが、会話無用の味気ない仕組みになってます。

 このため、私は毎回、レジの人に一言、話をする習慣にしてます。「人間とは話をする動物である」ことが最も人間らしい特徴ですが、これを忘れ始めてます。日々の生活で何気ない話しを放棄したら心温まる人間社会は成り立ちません。

P1090045

 この写真は前述の餌屋さんを真似してから始めたカレーンダーを8等分したものです。大分たまり、推定1000枚程になってます。時々家に来る次女の娘たちがこれを見つけ、絵を描いてます。絵を描くには丁度よい面積で、彼女たちの喜びに繋がれば嬉しいです。しかし、その枚数は使い切れるものではありません。

 ところで、もし、カレンダーが3つあれば、1年間では3つ×12月×8等分=288枚です。私の場合、5年ほど前から続けてるので、1500枚程度になりましたが、もちろん、すでにメモ用紙として使ってることから現在は1000枚程度になってます。これを利用しないで「初めからゴミ箱へポン」は誠に「もったいない」資源の損失です。

P1080942_20191031104701

【今日も玄関先で咲いてるハイビスカス】

 さて、私がこのメモ用紙を何に使うかと言えば、手前味噌ですが、英単語を記憶するために書いたり、テレビニュースでアナウンサーが話した言葉のうち、時々「それを英語で何と言うのか」ということが頭に引っ掛かり、その日本語をすぐにメモ用紙に書いておく習慣になってます。そして、後で、まとめて和英辞典や日米口語辞典でその意味や用例を調べ、ノートに使えるように書きます。ですからメモ用紙は脳にインプットする一つ前の手段です。

 人間の脳とは忘却が付き物です。そのため、古来より人類の先達が発明したも文字は誠に文明を発達させ、後世の私たちは日々その恩恵にどっぷり浴してます。

 文字とは記録することで人間の欠点である忘却から以前の事象を呼び戻すことができる代物です。また、遠方の人に手紙やメールで意志を伝えられます。これらは日々何気ないことですが、実は、人類の先人のお陰です。日本の場合、漢字は1500年以上前に大陸から来た渡来人のお陰と考えられます。

 さて、高校2年から音楽と共に英語に魅力を感じ始めた私は、この2科目が基となり、初めての就職が海外日本人学校勤務に結びつき、現在でも当時と同じ気持ちで未知の世界に挑戦を続けてます。このため、ブログでも本文と同じになるよう外国人のため拙い英作文を載せてます。

 併せて、現在の日本は「食べ物が溢れ」、未だ、食べられるものまで捨ててる現実があります。少しでも自らできることは物を大切にすることであり、戦後、子供時代を生きた私たちには「もったいないの精神こそ」親から教わった日本人の心です。食べ物はもちろん、いろいろの物資に至るまで、未だ使えるものはその機能を生かし、「足るを知る」の精神で、やがて来る人生100年時代は脳を錆つかせず、明るく生きたいものです。

 

|

« 今年は草を庭に埋めました。 | トップページ | 今宵は、土星、月、木星がランデヴー »

資源ごみ」カテゴリの記事

コメント

役目を終えたカレンダーをメモ用紙にする。物を大切にする日常生活が伝わってきます。メモ用紙を自己研鑽のために使っているところがいい。小生は、明日の予定、スーパーの買い出し品に重宝しています。物を大切にしないと、太陽とシリウスに叱られそうです。
「MOTTAINAI」は、美徳ではなく、現在、人間が生き残るための最低条件だと気づき始めて欲しいですね。

投稿: MOTTAINAI | 2019年10月31日 (木) 12時13分

MOTTAINAI さんへ・・・「塵も積もれば山となる。」は本当です。誠にたくさんのメモ用紙が溜まりました。そうは使い切れません。きっと小銭でも年月が経過すれば高額になるでしょう。
日本の言葉でいいものの一つは「もったいない」です。無駄をせずにしていれば、本当に必要なものが買えるしょう。
 仰せの通り、あと丁度2ヶ月後の大晦日の午後12時に奥さまと一緒に真南をご覧くださいね。地球が太陽とシリウスを線で結んだ宇宙空間のゴールに差し掛かってるときです。

投稿: カッキー | 2019年10月31日 (木) 18時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年は草を庭に埋めました。 | トップページ | 今宵は、土星、月、木星がランデヴー »