新たな何かを捜し東京へ行ってきます。
【東京駅の八角形ドーム天井】
昨日の運動会応援の疲れはすっかり取れました。今日は暫くぶりに東京駅近郊へ行ってきます。日曜日なので混雑してるでしょうが、田舎者らしい風貌から脱皮して行動し、日本の核心をしっかり見てきます。できれば群馬と違う東京のお酒を飲んできたいです。では行って参ります。
The tiredness of supporting yesterday's athletic meet is gone. I'm going to Tokyo Station suburb after a long interval. Today is Sunday, so it will be crowded, but I will take off the appearance of the country person and look closely at the core of Japan. If possible, I would like to have a Tokyo liquor that is different taste from Gumma. Then I will go.
【以下は昨日書いたブログです。】
今日は暑い程の秋晴れでした。前橋で保育園の運動会が開かれ、次女の娘たちの応援に私は久しぶりに電車で行きました。
少子化時代とはいえ、たくさんの園児を目の前にして驚きます。後30年後は、これらの子供たちが日本社会の中核を成すと考えるとき、皆がお互いに助け合い、自分らしく生きられる教育が大切と感じました。
これら未来溢れる子供たちのために政府においては特に近隣諸国との恒久平和に向けて、及び、全世代型社会保障制度の確立に一層努力されることを望まずにはいられません。
It was a hot autumnal day today. A nursery school athletic meet was held in Maebashi, and I went by train after a long time to support my granddaughters.
Even in the era of declining birthrates, I am surprised to see many children in front of me. I thought that these children will be the core of Japanese society thirty years later. I felt it was important to have educations where everyone can help each other and live in their own way.
For these future-filled children, we can't help but want the government to make further efforts, especially for eternal peace with neighboring nations and establishment of all-generation social security system.
| 固定リンク
「人生」カテゴリの記事
- 亡き友の墓参に行く(2021.03.11)
- 大変な状況は来年も続きそう(2020.12.03)
- 最も信頼してた人が亡くなる(2020.06.18)
- 回り道が日々を豊かにしてくれる(2020.06.08)
- 若くして甥が逝去(2020.06.03)
コメント