上毛新聞の企業ラボに掲載される
本日25日の上毛新聞9ページに「人を喜ばせる仕事を」のタイトルで、娘の麻里江が人事担当の立場から掲載されました。
記事は、求む人材として「人を喜ばすことが好きで」「人のために行動できる人を求めている」となってます。また、入社試験の方法などについて触れてます。
Today, my daughter named Marie was published from the position of personnel affairs in the Jomo newspaper on the 25th. At the page 9, the article is under the title "Work that pleases people." “Work for people.” It also touches on how to enter the company for students who want to get a job.
【拡大してご覧ください。】
| 固定リンク
「次女Marie Persimmon Marsh」カテゴリの記事
- 群テレに 娘や孫が 映るかも(2022.02.20)
- 生涯に 命名したのは 一人だけ(2021.06.07)
- 次女夫妻が広い庭つき一戸建をゲット(2019.12.26)
- 上毛新聞の企業ラボに掲載される(2019.10.25)
- 次女夫妻に夫婦のあり方を学ぶ・・・女児誕生(2014.04.24)
コメント
娘さんの新聞掲載おめでとうございます。
人を喜ばせ、人を幸せにしようという能力を、「他喜力」(たきりょく)というそうですが、きっと毎日、楽しく仕事をなされていることでしょう。「学校は教育をサービスするところです」と入学式の式辞で言った校長先生を思い出しました。
病院、施設、役所の関係者も是非心がけてほしいものです。
出来たら、記事全文画像を拝見したい。
投稿: CATS DOGS | 2019年10月25日 (金) 11時17分
CATS DOGSさんへ・・・よく降りますね。仰せの通り、どんな分野でも仕事とは本来、客が喜ぶことをしてるのです。あるいは幸せになることを手助けしてることになります。
現役時代、もっとこれを認識して日々を過ごせば良かったと思います。後の祭りです。
これからは人のためにも頑張ります。
投稿: カッキー | 2019年10月25日 (金) 12時52分