一日一回、血管内壁に刺激を与える
平時、私たちの脈拍は72程度であり、血液は約1分で身体中を巡るといわれてます。ですから1000m歩けば脈拍が105程度になり、体内を一周する血液循環の速さは50秒前後になるでしょう。
血管内壁に刺激を与えるにはある程度のスピードが必要です。私は家の前の道を1往復すると100m歩くことになるので、1往復したら塀の上の石を一区切り横に動かします。このため端から端までで1000mになります。日々、血流を澱んだままにせず、一日一回は血流を速め、血管に刺激を与えたいです。
During normal times, our pulse is about 72, and blood is said to travel around the body in about 1 minute. For example, if we walk 1000m, the pulse will become around 105 and the blood circulation speed will be around 50 seconds.
A certain speed is required to stimulate the inner wall of the blood vessels. When I make one round trip along the road in front of the yard, I walk 100 meters, so move the stone on the fence aside. 1000m is from end to end of the fence. I want to speed up daily and stimulate the blood vessels once a day without leaving the blood circulation stagnant.
« タバコを吸っていないから大丈夫と思っていませんか? | トップページ | 台風19号・・・最新の動き »
「毛細血管」カテゴリの記事
- 一日一回、血管内壁に刺激を与える(2019.10.11)
- 最近は「蕎麦湯」を飲んでます。(2019.03.28)
- 血液循環Upで毛細血管の劣化を防ぐ (2019.03.11)
行きつけのお店の主人に今日のブログの話をしたら、手の血圧より、足の血圧を気にかけていました。足の血流が悪く、足が冷えるので、両方の血圧を測ったら、足の方の血圧が低かったそうです。少し、ヤバイと言ってました。
投稿: 出川商店 | 2019年10月11日 (金) 10時28分
出川商店さんへ・・・行きつけのお店とおっしゃったのでよく行く某所で以前に見かけた看護師のタバコのことかと思いました。
私は足の血圧を測ったことはありまません。血圧は心臓と同じ位置で測るからです。しかし、寝れば足も測れますね。
それにしても、現代では血圧は低めで安定が誠に大切となってますね。
投稿: カッキー | 2019年10月11日 (金) 13時28分