« 「小雪」の太陽の背景は「さそり座」 | トップページ | 酒を飲んでの議論はタブー »

2019年11月25日 (月)

何かした後悔より、何もしなかったことに後悔

P1060056

【群馬県・榛名湖と榛名山最高峰・掃部ヶ岳1448m】

 日々、私たちは何かに向かって、より良い自己実現のために今日があり、明日があります。今日失敗しても明日にかける意気込みこそ尊いもので、これを連続していく過程で、自らの人生目標に、自己実現に一歩一歩近づくと考えたいです。しかし、現実には、その途上で幾他の困難に阻まれたり、一方、自らの意志の弱さが災いし、何もしなかったことに後悔することはよくあることです。

 何気なく毎日を送っていても、健康状態、経済状況、一人暮らしなど生活を取り巻く環境に翻弄されやすく、人間とはいくつになっても不安が消えることはありません。でも、この不安や悩みがあるからこそ、私たちは少しでもよりよい方向を願い、解決しようとして生きていけるとも言えます。

 前回書きましたように、これらは見方によってはストレスです。このストレスがなければ、より良く生きる目標もなくなり、延いては脳の衰退につながるのではないでしょうか。脳がワクワクするような状態に持って行くことこそ生きるポイントであり、自己実現に一筋の光が見えてくると考えます。

P1060054

【榛名湖の遊覧馬車】

 ますます進む少子高齢化社会とともに、身近なところでは親、兄弟など昔の家族を次第に亡くし、かつての同僚や、親しい友の死を体験しつつある年齢に達してます。

 一方、「人生100年時代」と、何か勇気づけられる言葉も時折耳にします。前述のことから、私は最近、生き残ってる感じがします。これを考えると、こんな状況であっても、正に「人生はこれからだと夢が持てるもの」とも気づきます。

 一度きりの人生、取り巻く現状に「悩むより前向きに考える」をモットーに生きた方が肩の荷が降り、未来は結構、輝くようにも見えます。一般的に、私たちはどうしてもマイナス志向に陥りやすく、「何かしたことに後悔しやすい」ものです。しかし、自己実現のために「何もしなかったことに後悔する」方が、生き方としては正しく、こちらこそ自分の目指すべき姿に近づく気がしてなりません。

P1060093_20191125042701  

【長く咲いてる菊の季節】 

 ところで、私は高校時代から教科として、音楽と英語が好きで、今振り返るとこれには原因が考えられます。

 それは一番上の姉【18才上】の影響がある気がします。戦後、いわゆる進駐軍がよく家の前を通過したり、父が商売をしてたことからアメリカ人が買物に立ち寄ることがありました。父はさあ大変。すると姉を呼びます。姉は英語で彼らの意向を訪ねたり、商品の値段のことなど、英語でやり取りしてる姿に子供心の私は何故英語で話せるのだろうと驚いたものです。

 普段使ってる言葉とは全く異なる言葉があることに、幼い私は目を丸くしたものです。姉は師範学校で音楽と英語を学んだのでしょう。後に、中学校の音楽教師となり、結果的に、こちらも私は姉から影響を受け、高校音楽教員を生涯の職業として貫くことに繋がりました。

 その私は若き日と同じ気持ちで、今でも音楽と英語に接し、取り組んでいても、究極にはどちらも楽しいものでしょうが、現実には努力と困難が伴います。どちらも、脳の働きで身体が動くものですから、年齢と共に進度が鈍ります。

 しかし、「諦めたらそこで終わり」の気持ちで、つまり、何もしなかった今日に後悔することが度々です。これからも、「何もしなかった生活に後悔する生き方」を継続したいものです。

  

|

« 「小雪」の太陽の背景は「さそり座」 | トップページ | 酒を飲んでの議論はタブー »

人生100年時代を生きる」カテゴリの記事

コメント

終末期の緩和医療にかかわる大津秀一医師は、1000人以上の患者と深く寄り添い、そしてあの世にお見送りした実体験を踏まえて「死ぬときに後悔すること25」という本を出されました。紹介された25の後悔のうち「行ったこと」に対する後悔よりも「行わなかったこと」に対する後悔の方が圧倒的に多い。共感できる後悔は「夢を叶えられなかったこと」「行きたい場所に旅行しなかったこと」「仕事ばかりで趣味に時間を割かなかったこと」「やりたいことをやらなかったこと」。
“やらなかったストレス”を今のうちに、きれいに掃除してゆきたい。

投稿: 木守柿 | 2019年11月25日 (月) 06時35分

木守柿さんへ・・・いつもコメントを有難うございます。やはり元気なうちに、行きたい所へ旅行をしたり、訪れておくべきですね。また、高齢となってから趣味に興じることは心の充実につながり、集中したり、プラス思考になるので、認知症回避の面からも大切な要素と思います。
 そのような中でも、特に夢を叶えることはどれ程大きな要素か計りしれません。夢は人それぞれですが、諦めずチャレンジすることが、一度きりの人生では幸福に繋がるのでしょう。
 とりあえず、今宵は一杯飲んで、人生を語り合いたいものです。

投稿: カッキー | 2019年11月25日 (月) 11時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「小雪」の太陽の背景は「さそり座」 | トップページ | 酒を飲んでの議論はタブー »