日々、脹脛を鍛える習慣を持ちましょう。
この程、完成した高崎芸術劇場にはご覧の通り、いわば空中を通過する長いエスカレーターが設置してあります。4階へ行く時はこのエスカレーターに乗ります。今回、ソプラノリサイタルを聴きに私も楽なので使いましたが、ロコモ対策で私たちが日々鍛練を必要とするのは脹脛です。
可能な限り階段を使う習慣にしたいですが、ここには見当たりませんでした。脹脛を鍛えると血液循環がグーンとスムースになります。脹脛はある程度太く、弾力性を持たせたいです。
【画像をクリック拡大すると臨場感が出ます。】
As you can see, recently completed Takasaki Arts Theater has long escalators that pass through the air. When we go to the 4th floor to appreciate a soprano recital, we must get on this escalator. This time, I used it due to comfortable, but we need to train the calves every day for anti-locomotive syndrome.
I want to use the stairs as much as possible, but I didn't find it here. Training our calves will make blood circulation smoother. The calves should be somewhat thick and elasticity.
"Enlarge the image for a sense of reality."
| 固定リンク
「Anti-locomotive syndrome」カテゴリの記事
- 足腰に 効果があるのは 階段昇り降り(2023.01.09)
- 珍しく 車を運転 野菜買う(2022.12.22)
- これからは ハムストリングで 自己改革(2021.10.11)
- 結果には原因がある(2021.01.13)
- 逆境にこそ、ひたむきに生きたい(2020.11.04)
コメント