« 八ッ場ダム湖底に沈んだ道を17才のとき自転車で通過 | トップページ | 良くできなくとも、今でも好きなピアノと英作文 »

2020年1月25日 (土)

梅の蕾が膨らむ春節の今日

Img_0075

 今夜は新月ですから、月が出ません。と言っても、実際は昼間出てます。太陽~月~地球と並ぶため、地球から見ると月が殆ど太陽の近くなので見えないだけです。中国や内モンゴルでは新月の今日が春節です。現地ではチュンチエと言い、旧暦のお正月です。

 確かに寒い中にもそろそろ春の気配を感じる頃で、我が家の4本の梅も咲きそうです。写真は「白梅しだれ」です。また、一本の梅が紅白に咲き分ける「思いのまま」という品種も蕾が膨らんでいます。開花したらアップします。昨年、開花したらお客様が見えました。


 Tonight is a new moon, so the moon does not appear. But they are actually existing in the daytime. Since it is lined with the sun~the moon~and the earth, so that the moon cannot be seen from our earth because the moon is almost near the sun. In China and Inner Mongolia, today is the Lunar New Year pronounced "Chunchie" in Chinese.

 Certainly, it is almost time to feel the sign of spring even in the cold. And the four plums in my garden are also likely to bloom. The photo is "Weeping white plum". One of the plums is bicolored as red and white, named "As you wish," and the buds are also bulging. I will show you her blossom. Last year, a beautiful lady visited when blooming.

 

|

« 八ッ場ダム湖底に沈んだ道を17才のとき自転車で通過 | トップページ | 良くできなくとも、今でも好きなピアノと英作文 »

太陽太陰暦」カテゴリの記事

コメント

 新暦の正月と旧暦の正月(春節)は、正月の覇権争いをしているようでややこしい。春節には新月が一役買っているようですね。ブログをフォローしているうちに旧暦と新暦のズレ、変化を面白く感じるようになりました。、
 お正月を「春節=春の節目」と表すあたり、なかなか粋です。
 「春節」を「立春」と長らく間違えていた人が身近にいました。
   

 

投稿: Chūnjié | 2020年1月25日 (土) 09時12分

Chūnjiéさんへ・・・暫くの間、いつもの楽しいコメントがなかったので心配してましたが、安心いたしました。
 春節は毎年、その日が多少ずれるので、それが欠点ですね。 つまり、中国などで行ってるこの暦は太陽太陰暦に則って、季節が大きくずれないためでしょう。少しのずれなら我慢できるということでしょう。
 それでも、私たちは1年を12ヶ月とし、一月、二月、三月というように天体の月の名を採ってます。私はいつも宇宙に漂ってる感覚を大切にしてます。また、本当に私たちはいつもう宇宙旅行をしています。
 生きてる間に月から地球を見てみたいものですが、私たちが月を見る大きさの約13倍ほど地球の大きさはあると考えられます。
 私が生きてる間に成し遂げたいのは他に、もっと大きなものがあります。
 

投稿: カッキー | 2020年1月25日 (土) 09時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 八ッ場ダム湖底に沈んだ道を17才のとき自転車で通過 | トップページ | 良くできなくとも、今でも好きなピアノと英作文 »