人間の特質を失わない
家にいては誰とも話す機会がないので、スーパーへ行った時はお店の人やレジの人と話すように努めてます。スーパーへは毎日行くのでレジの人とも顔見知りです。最近は現金を扱うことがなくなり、いっそう話さなくなる状況なので意識して何でも話す習慣にしてます。
「人間が最も人間らしく感じるのは会話してる時と思います。」
ところで、庭の梅は種類によって開花時期が多少異なっても、次第に梅林に近づきます。梅が満開の昨年はお客様が見えました。
I have no chance to talk to anyone at home due to living alone, so when I go to the supermarket, I try to talk to shop staff and cashiers. I go to the supermarket every day, so we know each other. Nowadays, we don't handle cash and we don't talk to anymore. I will talk consciously.
Man is the only animal that can talk, so that "One of the most humane is when we are talking".
By the way, five plum trees in the garden are gradually approaching the plum grove even if the flowering time varies slightly depending on the type. Please come to appreciate including tea and my piano performance.
« 倉賀野小学校の集団下校訓練に参加 | トップページ | 旬の野菜「ホウレンソウ」は栄養豊富 »
「anti-senile dementia」カテゴリの記事
- 自らを追い込む(2024.11.28)
- 近未来が楽しみ・・・サクランボが収穫できるか(2024.11.26)
- ウォーキングで晩秋の倉賀野を満喫したい。(2024.11.16)
- 今日から「家族の週間」です。(2024.11.10)
- 生活にも必要な「変化と統一」の概念(2024.10.30)
四本足の動物で、胴体の前後両側に2本の角を持つ双頭の無類の動物がかつていたそうです。二つの頭の役割分担もしっかりしていた。頭同士でおしゃべりもします。時折、オシツオサレツ、ボクコチキミアチ、ソレオセヤレヒケのけんかもしたかもしれませんね。
投稿: 思いのまま梅 | 2020年2月12日 (水) 07時36分
思いのまま梅さんへ・・・人間の身体は誠に理想的に出来てます。他の動物と比較すれば先ず長寿です。2本足なので視点が遠方を見やすく、近視眼的にならぬようにできてると思います。
ブログを書くにも、テーマ設定が大切なので、近視眼的な側面を打破しなくてはバランスよく半永久的に続けられません。
それにしても2007年2月にブログ開設して以来、丁度13年経過しました。よく続いています。あるいは一人暮らし故、社会とのつながりを求めているのかもしれません。
投稿: カッキー | 2020年2月12日 (水) 09時55分