「源平しだれ」の開花を前に、築山の池を改善
庭の中央に築山があり、その頂上に「源平しだれ桃」が植えてあります。開花予定は旧暦の桃の節句で、今後は蕾が膨らみ始める時季です。よく咲くために充分な水が必要で、昨日、他の場所から土を運び、頂上の池を今までより大きくしました。
ここに朝夕の日課である水を入れ、地中に浸み込ませます。果たして今春、花の多さは源氏(紅)が勝つか、平家(白)が勝つでしょうか。植木職人のような作業は趣味として楽しいものです。それは必ずや開花と言うプレゼントがあるからです。
There is a Tsukiyama that means a man-made mountain in the center of the garden, and "Bicolored weeping peach" is planted on the top. The flowering season is the peach festival in the lunar calendar, and now is the season when the buds swell. She needs enough water to bloom well, so yesterday I carried soil from elsewhere and made the summit pond bigger.
Watering here is my daily routine morning and evening, and water soaks into the ground. Which will be the winner compared with Genji (Red) or Heike (White) this spring? Working like a gardener is a fun hobby. That's because there is a sure natural gift called flowering.
【数年前の開花で、平家の勝ち】
| 固定リンク
「創意工夫」カテゴリの記事
- 横綱・大関が一人もいない根本原因を考えるべき(2023.03.20)
- 観音山 孫娘と一日 水入らず(2022.12.10)
- どこででも 毎日行う キャフレイズ (2022.11.23)
- 肩甲骨 剥がして肩を 楽にする (2022.11.02)
- 英語力 日本人は 世界で78位(2022.06.18)
コメント
倦まず、弛まずじっくりとやがて努力の花が咲く。開花楽しみですね。
投稿: 梅桃 | 2020年2月28日 (金) 16時44分
梅桃さんへ・・・「倦まず、弛まず」ができれば、大方の人生の目標は達成できるでしょうが、私など典型的ですが、人間の心とは弱いものです。
私の場合、一人暮らしを解消しないと、なかなか次へ進めません。例えば、ピアノを弾いても聴いている人がいません。こちらも倦まず弛まず、諦めないで進みます。
投稿: カッキー | 2020年2月28日 (金) 17時09分