« 海外派遣教員壮行会は中止・・新型ウィルスにより | トップページ | 「吸収と分泌」を行なってる粘膜を清潔に »

2020年2月29日 (土)

人類の先達が考えた暦の素晴らしさ

Img_0233

 今日は4年に一回の2月29日です。恒星を観察することで地球が公転する時間は365日と約4分の1日です。ですから1年を365日のまま続けると、4年で1日、8年で2日、80年で20日季節が遅くなります。このため4年に1回閏年を入れて調節してます。

 つまり、400年に100回の閏年ですが、これでは逆にずれるので閏年を400年に97回に減らしてます。人類の先達はよく考えました。しかし、これでも遠い未来はずれます。未来の人類に調整してもらいましよう。

https://www.youtube.com/watch?v=8I6GPK6ixvU  


 Today is February 29 that is once every four years. By observing the fixed stars, the Earth orbits in 365 days and about a quarter of a day. Therefore, if one year continues for 365 days, the season will be late one day in four years, two days in eight years, and twenty days in 80 years. For this reason, we adjust the leap year once every four years.

 In other words, there are 100 leap years in 400 years, but in this case we must reduce the leap year to 97 times in 400 years. The precursor of mankind thought well. However, it will be shifted in the remote future. The future human beings must adjust more.

|

« 海外派遣教員壮行会は中止・・新型ウィルスにより | トップページ | 「吸収と分泌」を行なってる粘膜を清潔に »

」カテゴリの記事

コメント

 4年に一度巡ってくる一年の日数が366日になる「閏年(うるうどし)はよく使いますが、2月29日を「閏日(うるうび)」と呼ぶのは少ないようです。
 今日の晩酌は3年ぶりの「閏酒」。ブリの照り焼きを肴に頂こう。

投稿: んまいちゃ | 2020年2月29日 (土) 07時13分

んまいちゃさんへ・・・閏年は4年に一度ですが、2月29日の今日は閏日ですね。たまに閏秒もありますね。閏酒を飲んでみたいです。こちらも4年に一晩だけでしょうか。

投稿: カッキー | 2020年2月29日 (土) 09時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 海外派遣教員壮行会は中止・・新型ウィルスにより | トップページ | 「吸収と分泌」を行なってる粘膜を清潔に »