« 三寒四温を繰り返しつつ、次第に希望の春へ | トップページ | 海外から2020東京オリンピックを観戦する先生方 »

2020年2月 5日 (水)

年を重ねでも社会との関わりが基本

Img_0103

 寒い今日、庭の「白梅しだれ」が一輪咲きました。紅梅が多い中、白梅もいいものです。ところで、私は気持ちは若いつもりです。しかし、これからの人生100年時代を生きる基盤は、誰でも共通して1、健康維持、2、退職後の経済の安定、3、社会活動と考えてます。

 1と2は毎日考えてます。これが整って好きな趣味と勉強ができます。社会活動として、私には地元倉賀野小児童の登下校の巡回があります。来る2月8日にはこの仲間たちと新年会があり、今から楽しみです。


 One flower of weeping white plum in the garden has bloomed in the cold today. While there are many red plums, white plum is marvelous as well. By the way, I am young in heart. However, the foundations of the 100 years of life everyone believes are 1, health maintenance, 2, economic stability after retirement, and 3, social activites.

 I think about 1 and 2 every day. This allows us to continue our favorite hobby and learning. Among these, I have social activities such as patrol for local Kuragano elementary school children. On February 8th we will have a New Year's party with these comrades. I am looking forward to it.

 

|

« 三寒四温を繰り返しつつ、次第に希望の春へ | トップページ | 海外から2020東京オリンピックを観戦する先生方 »

人生100年時代を生きる」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三寒四温を繰り返しつつ、次第に希望の春へ | トップページ | 海外から2020東京オリンピックを観戦する先生方 »