新年度の明日から改めて認知症対策を実践
令和元年度は今日で終わり、明日から新年度です。私は自由人ですが、明日から改めて、気を引き締めて毎日、英単語の一つでも二つでも使えるように身に付けようと思います。ノクターン遺作ハ短調も人に聴いてもらえるようにピアノを練習したいです。
庭は花盛りで春が来てます。紫の花はモクレンです。紫もきれいです。今春は紫と黄色の牡丹を埼玉県・花園で見つけるつもりです。
何事も希望を持って生きることが大切であり、これは認知症対策に効果があると思います。認知症は先へ先へと押しこくり、大きな夢を持って過ごしたい。
The academic first year of Reiwa ends today and new academic year will start from tomorrow. I'm a freeman, but I'll learn freshly from tomorrow so as to able to use one or two English new words. I will try to play "Nocturne in C minor posthumous" by the piano if possible before people.
Currently, the garden is in full bloom and spring has come in the garden. The purple flower is magnolia. Purple is beautiful as well. This spring I will get purple and yellow peonies in Hanazono, Saitama.
I think that living with hope is indispensable ant it is effective against senile dementia. I push dementia ahead. I'd like to have a big dream beyond expectation.
| 固定リンク
「anti-senile dementia」カテゴリの記事
- 植物の 変化と共に 自己改革(2023.03.24)
- 認知症対策に 大切な 鼻の健康 (2023.02.18)
- 健康長寿の先生はcentenarian(2022.12.05)
- 人生は 後半戦も 面白い(2022.11.02)
- 高齢期 意欲を持って 生きましょう(2022.10.05)
コメント