« 漢字の勉強は読書が一番・・・上毛新聞「ひろば」 | トップページ | ひな祭りに、君子蘭が咲き出しました。 »

2020年3月 2日 (月)

密閉空間を避け、ウィルス拡散を皆で抑える

Img_0240

 今日から全国の小中高は春休みまで休みです。新型ウィルス感染者は全国で日々増えており、感染するとその度ニュースで伝えられてます。最近では大型客船に乗船した人と共に、コンサート会場など多くの人が集まる場所にいた人たちに感染者が増加してる傾向です。

 ウィルスが全世界的な流行の中で、特に拡大を見せてるのが、中国のみならず、イラン、韓国と伝えられてます。特に、イランでは宗教の礼拝で多くの人が一堂に会することが原因となり感染者が増え、韓国でも同様に宗教上の集会が原因とされてます。

 諸外国に比較し、日本は元々宗教に熱狂する人は殆どないことから、それが原因となることはなくても、大人数が集まる音楽イベントでの感染が見られます。

 大人数のイベントが感染リスクが大きく、最近では、スポーツ関係では無観客のプロ野球オープン戦や大相撲が予定されてます。主催者の経済的な打撃は計りしれません。経済的打撃より、国民に恐怖のウィルス感染が広がらないことを優先しなくてはなりません。今は国難です。

 このようなパンデミック状況の中で、日本で唯一救われてることがあります。それは若い小中高の生徒や、未就学時に感染者が出てないことです。

 今回、日本政府が思い切って行なった「小中高を春休みまで休みとする」対策に乗り出したことは、誠に優れた英断と高く評価できます。世の中にはいろいろの意見や感想があり、それは唐突過ぎるとか、遅すぎるとか、子供のために親が会社を休まなければならず、収入が途絶えるなど、親への対策がないことなどです。しかし、現在は近年にない「国難に日本は直面しています。」

 未来を背負う子供たちの命ほど大切なものはありません。大人たちは万難を排して、子供たちの生命を守ることを最優先にしなくてはなりません。

 万が一、小学生にウィルス感染が広く拡大したら、親はもちろん、社会全体がパニックに陥ります。この点からも今回の政府の思い切った対策はこれを未然に防止してます。

 学校では元々、3月は授業日数が少なく、1ヶ月ほど休みにしても、実際は今までも3月末の1週間は春休みであり、土日は8日間休みで、春分の日もあり、高校では入学試験日は休みであるし、判定会議の日も休みです。

 このため、思ったより休みとなる日は少ないです。今までも、長い夏休みをうまくやり過ごしてるので、その要領で困難を克服できるのではないでしょうか。

Img_0239

 しかし、現在は共働きの家庭が多く、家に子供がいても看る人がいない状況が多くあります。学童に行けば、平素のクラス環境より混雑し、友人同士が接触する機会は増え、必ずしも安全とは言えないでしょう。

 そこで私も、私にできることはないかと考えました。一昨日、共働きで小学生が二人いる隣の家に行き、親と子供に伝えました。

 「ご両親のどちらかいないときは、ぜひ、私の家に来て過して下さい。私が面倒を見ますから」と伝えたところ、ずいぶん安心した表情をされました。世の中、忙しい人もいれば、健康で暇な高齢者がたくさんいます。こんな時こそ高齢者は若い人たちを応援しなくてはなりません。日々一人暮らしの私には家が賑やかになるのでよいと思ってます。

 一方、私たちの目、鼻、口の中には常に「吸収と分泌」を行なってる粘膜があります。ウィルスはこれらの粘膜を媒介にして感染します。平素、私たちは無意識に顔やこれら粘膜のあるところを触りやすいので、マスクや手洗い、うがいをを励行しましょう。

 国難の今こそ、国民一人ひとりが自ら出来ることをやり、新型ウィルスを収束から終息へ抑えなくてはなりません。

  

|

« 漢字の勉強は読書が一番・・・上毛新聞「ひろば」 | トップページ | ひな祭りに、君子蘭が咲き出しました。 »

国難のとき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 漢字の勉強は読書が一番・・・上毛新聞「ひろば」 | トップページ | ひな祭りに、君子蘭が咲き出しました。 »