庭の西洋シャクナゲが満開に近づく
シャクナゲを庭に植え始めたのは平成の始まり頃です。当時、私は群馬県高等学校音楽部会の副会長で、群馬県の生徒は副教材として歌集「しゃくなげ」を使ってました。群馬県北部の山岳にはシャクナゲの群生地があるからです。
植物に興味がある私はそうだ、庭でシャクナゲを育て、この植物を研究しようと思ったのがきっかけです。それ以来、今も変わらず、この植物の魅力に取りつかれてます。今春は品種の異なる4本が咲きます。お近くの方は見にいらしてください。お茶をお入れいたします。撮影は昨日です。
A rhododendron was planted in my garden at the beginning of Heisei era. At that time, I was the vice chairman of the Gumma high school music teachers, and students here used a songbook "Shakunage" as a supplementary teaching material. This is because there are gregarious places of rhododendron in the northern mountains in Gumma.
As you know, I'm interested in plants, so I started growing it in my garden and studying them. Since then, I am still crazy about the charm of this plant. This spring, four different varieties will bloom. If you are near, please come to see. Let's drink tea. The photo was taken yesterday.
| 固定リンク
「西洋シャクナゲ大輪」カテゴリの記事
- 植物購入時の鉄則・・・蕾で買わない(2021.03.22)
- 一筋の赤が入り、今春第一号・・・西洋シャクナゲ(2021.03.21)
- 新たな西洋シャクナゲで庭は一段と華やかに(2020.04.05)
- 庭の西洋シャクナゲが満開に近づく(2020.03.31)
- 今を盛りに咲き誇る西洋シャクナゲ「太陽」(2018.04.12)
コメント