旧暦の桃の節句は、しだれ桃の世話に明け暮れる
本来の私は9000人もお教えした高校音楽教師であったのに、近年の私は恰も庭師になったように花木の開花を堪能してる日々です。毎日、起床すると先ず、すべての樹木に水遣りです。それにより植物たちは生き生きし、庭全体が潤います。植物は手を加えれば開花という形で応えてくれます。
しかし、それは寂しい一人暮らしの現実からの逃避かもしれません。元気なうちに第二の人生を求め、植物と音楽を追い求めて行きたい。今日は旧暦で桃の節句。
Essentially, I was a prefectural high school music teacher who taught 9000 students in Gumma prefecture, Japan, but in recent years I have been enjoying flowering trees as if I were a gardener. When I get up every morning, I first water all the trees in the garden by well water. By this, all the plants came alive and the whole garden moistened. Plants will respond in the form of flowering if I take care.
So I may have escaped the reality of lonely living alone. Still, I want to pursue a second life and I pursue plants and western classical music during I'm fine. Today is the peach festival in the lunar calendar in our nation.
| 固定リンク
「人生」カテゴリの記事
- 山名町 花火を上げる 逞しさ(2022.08.14)
- 追悼音楽会が開かれる(2022.01.17)
- 何事も 失敗しても 諦めない(2021.10.08)
- 忘れられない 三人の友・・・お盆に墓参り(2021.08.12)
- 夢を見る 感染病が なくなる日(2021.08.08)
コメント
「お母さんの小さい時の習慣どおり、旧のお節句に飾ってから、名残り惜しいままに、無理にもう二十日もお座り願っている床の間のお雛さま」
(「ノンちゃん雲に乗る」)
26日は、旧ひな祭り。桃も見ごろ。桜便りも届く。今年は、花は咲いても心が開かない。
投稿: 野呂松人形 | 2020年3月27日 (金) 07時02分
野呂松人形さんへ・・・旧暦は人間の生活と自然とが連動してます。現在の太陽暦の3月3日の雛祭りでは、この界隈では未だ寒くて桃は未だ咲きません。旧暦の雛祭りの日は毎年必ず大安と決まってていいですね。
投稿: カッキー | 2020年3月27日 (金) 08時51分