「羽衣しだれ桃」が、恰も紅白の「源平しだれ桃」に
この花桃の名称は「羽衣しだれ」でピンクの花だけですが、雪が降ったら恰も「紅白の源平しだれ」になりました。こんな光景は初めてです。庭には大きな花桃の木が3本あり、他の羽衣も、今日ばかりは源平です。寒さで花もきっと震えてるでしょう。
人間は暑さ寒さの調節ができますが、植物や動物は調節ができません。本当の春が来る日を待つだけです。私も春をじっと待ちます。
The name of this flower peach is "Hagoromo weeping" and originally it is only pink flower, but when snow fell as if it were "Red and white Genpei weeping". This is the first such a sight. There are three large peach trees in the garden, and the other hagoromo became Genpei today. The flowers are surely tremble in the cold.
We humans can control heat and cold, but plants and animals cannot. Just wait for the day until real spring comes. I will wait for spring of a brilliant life as well
暖かい太平洋高気圧と冷たい大陸の高気圧の攻めぎ合いにより、現在は三寒四温の季節と言えども、3月下旬なのにどうしたことでしょう。雪が降ってます。目に見えない危険なウィルスが拡散する中、今度は寒気でどうだとばかりに世の中は踏んだり蹴ったりされてます。
しかし、明けない夜はありません。このようなときは室内で身体を動かし好きなことをしましょう。血流がよくなり、精神生活が充実するものです。私は久しぶりにアダモの「雪は降る」をピアノで弾いてみよう。
Due to the competition between the warm Pacific high atmospheric pressure and the cold continental high, what happened, though it is a season of alternate three cold days and four warm days in late March. It's snowing in Gumma, Japan. As the invisible and dangerous virus spreads throughout the world, we human are took a real beating.
But dawn comes surely. In such cases, exercise our body indoors. Then blood circulation improves and concentrate our favorite hobbies, so that our mental life will be enriched. I'll play Adamo's "Snowfall" by the piano after a long interval.
https://www.youtube.com/watch?v=oAONatligZY
| 固定リンク
「地球環境」カテゴリの記事
- コンクリート 意外と暑い 照り返し(2022.08.02)
- 今の時季 野鳥の飛来 楽しむ私 (2022.01.13)
- 見納めか 100日開花の サルスベリ (2021.10.03)
- 梅雨が明けなくて、サルスベリの開花が遅れてる(2020.07.31)
- 今、オリエンタルゴールド、芍薬、最後の石楠花(2020.05.22)
コメント
3月29日(旧3月6日)の桜満開後の積雪は1969年以来51年ぶりとか。雪が桜を隠すように降る雪を「桜隠し」というそうだ。新潟県の方言をふまえた地方独特の季語のようです。「桜隠し」なんと綺麗な季語だと感動しました。
コロナ、自粛など気が滅入る話題ばかりですが、いつか見たいと思っていた桜の風情を今日見られ心も明るくなりました。
♪雪が降る。そう、スローモーションで雪が降っていました。優しく鎮まれ現世の災い。
投稿: じょんのび | 2020年3月30日 (月) 07時03分
じょんのびさんへ・・・こんな時季の雪を私は知りません。51年ぶりとのことですが、51年前、私は丁度インドにいた年ですから、記憶にないわけです。桜隠しですが、いい季語です。我が庭は羽衣が源平しだれの感じになりました。
それにしても、テレビをつければコロナの拡散、クルスター、濃厚接触、オーバーシュートなと平素、聞き慣れない言葉がメディア間を飛び回ってます。
古来より、人類は病気との闘いでもあったのですから、最新の人類の英知を絞って止めなくてはなりません。先進医療に期待したいものです。私たちは一人ひとりが衛生観念を持って日常生活をきちん過ごしたいものです。
投稿: カッキー | 2020年3月30日 (月) 08時59分