今日は二十四節気の一つ「穀雨」・早朝に木星輝く
【今日の太陽の背景はインドの形をしてる魚座】
今日は二十四節気の一つ「穀雨」です。穀雨とは、穀類の成長を助ける雨のことです。
秒速約29㎞で公転してる私たちの地球から見る今日の太陽の背景は「魚座」の少し東です。太陽黄経は30°で、言いかえれば赤経2hです。北極星側から見ると地球が反時計回りに公転してる結果、太陽が春分点から30°東に移動した位置です。
たまたま、今日は地元・倉賀野神社のお祭りです。植木市を見たり、過ぎ去った一年の無事を感謝します。このブログは早朝に書いてます。窓を開けると東南の空に木星、土星、火星が並んでます。
https://www.youtube.com/watch?v=n3c0qP2Ysjk
Today is one of the twenty-four seasons in solar calendar named "Kokuu" when it rains as grains grow in our nation.
Today's background of the sun seen from our earth revolving at the speed about 29 km / s is a little east of "Pisces". The solar longitude is 30 °or right ascension is 2h. This means that the sun has moved 30 ° east of the vernal equinox in Northern Hemisphere, as a result of the Earth revolving counterclockwise.
Accidentally, today is an annual vernal festival at the local Kuragano Shrine. I will watch plants at the market and appreciate for the safety of the past one year. I write this blog early in the morning. When opening the window, Jupiter, Saturn, and Mars are lined up in the southeastern sky.
| 固定リンク
「天体」カテゴリの記事
- 距離も直径も400倍・・・宇宙空間の相似形(2020.11.29)
- 西南の空でランデヴー(2020.11.19)
- 現在、火星が地球に大接近中!満月とランデヴー(2020.10.02)
- ランデヴーは今宵で終わり、また、一ヶ月後に(2020.08.30)
- 今宵は、月が惑星に挟まる珍しいランデヴー(2020.08.29)
コメント
今日は73歳の誕生日。朝飯に恒例の赤飯を食ってから墓参りをしました。無理問答ではないですが「一(いっ)不審(ぷしん)もてまいる。車に乗っていてもアルキメデスとはこれ如何に?」「同じ車に乗っていても中国の詩人杜甫というが如し」とばかり歩いてゆきました。日の当たる裏通りをゆくと、春から初夏へ装いを感じました。上を向けばハナミズキ、下に目をやれば花にら、三階草、お宅の庭にはツツジも咲き始めていました。垣根から紫の鉄線花が顔を出していました。
「都忘れ」ならぬ「コロナ忘れ」の花がどこかに咲いていないかな。
投稿: 栃麺棒 | 2020年4月19日 (日) 13時57分
栃麺棒さんへ・・・今日が誕生日とは誠におめでとうございます。また、自らの誕生日に先祖の墓参りとは素晴らしい行いです。
よく「いい星の下に生まれた」と言いますが、貴殿が生まれた73年前の星座は本文の通り「魚座」です。
一般に使われてる星占いは2000年以上前のバビロニア時代のものをそのまま今でも使ってることから、現代とは1ヶ月ほどずれています。この理由は地球の歳差運動によると考えられてます。
貴殿の場合はおそらく「牡牛座」になってると思いますが、73年前の実際は、貴殿は「魚座」の下に生まれました。9月から10月頃に日本上空に午後9時ころ来ます。魚座は三角形でその姿は明瞭です。インドの形をしてます。
投稿: カッキー | 2020年4月19日 (日) 14時22分