金柑を捥いで食べる楽しみ
最近、庭に生ってる金柑をあまり食べませんでしたが、今日暫くぶりに食べたら、寒い時季に食べるより、熟していて甘かったです。
調べてみると金柑は毛細血管の強化や血中コレステロール値の改善効果、血流改善効果、抗アレルギー作用、発ガン抑制作用など沢山あり、皮ごと食べるキンカンは風邪予防にもよいとされてます。丸ごとすべて食べられるので便利です。
なお今年はビワもたくさん実をつけてます。樹木が成長することでだんだん楽しみが増えます。杏も楽しみです。
Recently, I didn't eat much kumquat growing in the garden, but when I ate it today after a long interval, it was ripe and sweeter than eating in the cold season.
Kumquat has many effects such as strengthening capillaries, blood cholesterol level improving effect, blood circulation improving effect, anti-allergic effect and carcinogenic suppressing effect, and it is said that kumquat eaten with peel is good for cold prevention. It's convenient that I can eat the whole kumquat.
In addition, a lot of loquats are bearing this year. The fun grows as the trees grow. And I'm looking forward to Apricot as well.
| 固定リンク
「antioxidant」カテゴリの記事
- 金柑が豊作・・・食べごろは来年早々(2020.11.11)
- 早朝にβーカロチンが豊富な人参ジュースを飲む(2020.05.24)
- 金柑を捥いで食べる楽しみ(2020.04.21)
- 循環器対策、及び消化器対策を日々実践(2020.04.14)
- 信ずる者は救われる・効果ある早朝空腹時の一杯(2020.01.19)
コメント
一つ捥いで、ふと、「味わう」感覚が生まれた時、せわしない日常の中で気持ちがととのう時です。
一日一日丁寧に生の味をかみしめて生きていきたいものです。
投稿: ぶり大根 | 2020年4月21日 (火) 08時18分
ぶり大根さんへ・・・おはようございます。以前にリンゴを植えましたが、木が成長するのに年月がかかることから、リンゴは買って食べる方がよいと気付き、処分しました。
私は性来怠けものですから、手のかかる野菜の生産は苦手で、金柑、ビワ、杏など、果物は、ほぼかまんでおいても毎年生るもので好きです。
庭はこれから紫の藤、紫のボタン、紫のツツジ、今は紫のモクレンが咲いてます。
投稿: カッキー | 2020年4月21日 (火) 08時34分