フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 近所に子供が増え、楽しい日々 | トップページ | 7日の晩は十五夜でも、8日が満月 »

2020年5月 6日 (水)

ユリの花弁は3枚と3枚が上下に重なってる

Img_0588

 今を盛りに咲いてるユリです。花を良く観察すると不思議な花弁です。一見6枚に見えても、3枚ともう一組の3枚で上下にずれて構成され、その角度も等しいです。おしべの数は花弁と同じく6本です。

 それから以前に気づき、アップしたコデマリは未だ咲いてますが、こちらはどれを見ても5角形です。

 同様にツツジも5角形です。ツツジの場合は高い位置にある花弁に胡麻のような点々が見られます。一方、先日、株分けした牡丹を暫くはよく世話したいと思います。

Img_0489_20200506014901

【コデマリの蕾】


 The upper plant is a lily that is in her best now. It is a strange petal when I observe the flower well. At a glance, even if it looks like 6 sheets, it is composed of 3 sheets and another 3 sheets that are vertical, and the angles are the same. The number of stamens is 6, just like petals.

 And, I noticed about spirea I uploaded before is still in bloom, but this petal is a pentagon. Similarly, azaleas are also pentagonal.

 In the case of azaleas, sesame-like dots can be seen on the high petal. On the other hand, I would like to take good care of the peony that was recently made independent.

 

« 近所に子供が増え、楽しい日々 | トップページ | 7日の晩は十五夜でも、8日が満月 »

植物の生態」カテゴリの記事

コメント

観察的鑑賞をされてますね。ツツジの花弁にあるゴマのような点々、ドット模様は何でしょうね。
     レッドロビンの花
 かつて、赤い葉の垣根で驚かされたレッドロビンの花が盛りです。白く小さい花が集まって賑やかに咲いています。小さくても一つ一つの花の姿はしっかりしている。近所に「路敏」という名の可愛い、賢そうな子がいます。

時計屋の近くさんへ・・・花弁にある胡麻のような点々は、この品種の場合、チョウチョや虫によって雄しべの粉が落ちたものと考えられます。元々、シャクナゲやツツジのように点々があるものもあります。その場合は上の方にあるのが不思議です。
 自然は持ちつ持たれつなのでしょう。受粉をしてやり、植物の命を永遠につなぎ、蜜を永遠に吸えたりです。
 私たち人間社会も相互依存により誰にもよい社会にしたいものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 近所に子供が増え、楽しい日々 | トップページ | 7日の晩は十五夜でも、8日が満月 »

カテゴリー