毎日がステイガーデンで以前とさほど変わらない
ウイルスは人から人へ感染することからステイホームが叫ばれてます。このようなとき庭でシャクナゲなど植物を世話してると、ステイガーデンになり、光合成によって一日中、新鮮な空気の中で過ごせます。5月は新緑の季節で、この環境は自然との対話が生まれ、精神的に追い込まれることはありません。
すでに15年も一人でステイホームしており、楽器や英作文など日々やるべきことはたくさんあり、まあまあ充実してます。
ただ、人間には顔を見ての対話が欠くべからざることと心から思います。
Stay home is recommended because the virus is infected from person to person. In this case, there are various plants such as rhododendrons in a relatively large garden, it becomes a stay garden and I can spend all day in the fresh air by photosynthesis. May is the season of fresh greenery. This environment makes days dialogue with nature and never being mentally driven.
I have been staying home alone for 15 years, and I have many works to do every day such as piano and English composition, so it is relatively fulfilling.
However, I sincerely think that conversation seeing her or his face is indispensable for human being.
| 固定リンク
「言葉の重み」カテゴリの記事
- 今後も誇張なく、正確さをモットーに(2023.09.15)
- 文章も話し言葉も、良く伝わることが第一(2023.08.29)
- 若いうち 思考を深める 作文教育(2022.05.04)
- 毎日がステイガーデンで以前とさほど変わらない(2020.05.11)
- K医師の一言に勇気をもらう(2018.03.16)
コメント