植物から生き方を教わる
前にもお伝えしましたが、今を盛りに咲いてるオリエンタルゴールドは誠に雄大な花です。人工的に牡丹と芍薬を掛け合わせてできた品種ですが、それが原種より豪華に咲くのですから人間の技術は素晴らしく思います。牡丹の黄色も育ててますが、それとは比較にならないほど魅力に溢れてます。
前の道を通る人が見えるように台の上で鉢植えてす。こんな植物からも「こせこせ生きず、大きく生きろ」と教わってる気持ちになります。花の直径は12㎝ほどの大きさです。まだ、いくつか蕾があります。拡大してご覧ください。
As I told before, Oriental Gold which is at her best now, is truly a magnificent flower. This is an artificial variety mixed with botan peony and shakuyaku peony. Human technology is wonderful because it blooms more luxuriously than the original species. I grow the yellow peony, but she is so attractive and she is unmatched beauty.
It is planted in a flowerpot on a stand, so people can see from the path in front. Even such a plant, she teaches me, "Live without a tiny human, but live magnificently". The diameter of the flower is about 12 cm. There are still some buds. Please enlarge the photo.
| 固定リンク
「多年草」カテゴリの記事
- 黄色は遠くからよく目立つ(2020.06.27)
- 今朝、サボテンの花が13個、一気に咲いた(2020.06.22)
- 植物から生き方を教わる(2020.05.24)
- 芍薬も牡丹も英語ではピアニーで、区別がないか(2020.05.16)
- ノクターン遺作ハ短調(2020.03.11)
コメント
花は花として黙ってきれいに咲いている。
「こせこせ生きず、大きく生きろ」と花の声を聴く。「生々躍動」してますね。
投稿: 天声人語 | 2020年5月24日 (日) 05時52分
天声人語さんへ・・・今から30年以上前に、つまり、昭和時代に天声人語をまとめた本を手に入れ、よく読んだものです。それが平成になっても続きました。実はその本は英語版が対訳になっており、これが英語の語彙としてプラスになっているかもしれません。
以来、何でもかんでも英訳する習慣がつき、今でも挑戦し、未だ、道半ばであることから今後も続けたいですが、その道は果てしなく無限です。
何事も、完成はなくとも、続けてることが人生と考え、その中に小さな喜びを見い出してます。
投稿: カッキー | 2020年5月24日 (日) 09時54分