« 生産中止のAudi TT Quattroを車検、大切に乗る | トップページ | ナスダック10000超える »

2020年6月23日 (火)

年を重ねても筋肉の維持・増強は生命の基盤

Dscf0550_20200623035801

 高校時代に習った「ルーの法則」が忘れられず、最近は電柱や家の柱、また、ご覧の太い樹木があると相撲取りが行う「てっぽう」する習慣があります。ただ、人が見てるところではあまりしません。「あの人はどうかしたのだろうか」と視線を感じるからです。

 私としては姿勢の正しさと上半身の筋肉維持、増強を図ってます。この運動をした後は気持ちがすっきりします。

 私は「自分の生命は筋肉の中にいる。」と考えてます。座っていても、何をしても筋肉を使ってる実感があります。


 I can't forget the "Lou's Law" that I learned in high school, and recently I have a habit of sumo wrestler's pushing up named Teppo when I have a utility pole, a house pole, or a thick tree you see. However, I don't do much when people are watching. Because I feel the line of sight "What happened to that person?"

 For me, I am trying to maintain correct posture and to strengthen upper body muscles. I feel refreshed after this exercise.

 I think, "Our life is in our muscles." No matter what I do including sitting, I feel that I am using my muscles every time.

|

« 生産中止のAudi TT Quattroを車検、大切に乗る | トップページ | ナスダック10000超える »

anti sarcopenia」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 生産中止のAudi TT Quattroを車検、大切に乗る | トップページ | ナスダック10000超える »