秋田犬の子犬の名は「奏ちゃん」
長女が飼い始めた秋田犬の子犬(オス)が我が家に宿泊しました。性格が温厚で人懐こいです。2年ぶりに犬が家にいるので、人間も皆どことなく気持ちが穏やかになり、犬の存在は人間社会に大きな影響を持ってます。
昨夜はまとめて3人の誕生会をし、昔の話などで盛り上がり、私も平素の一人暮らしから解放され、暫くぶりにお酒も美味しくたくさん飲めました。この次この犬を見ると驚くほど大きくなってるでしょう。犬の名は奏(そう)ちゃんです。
長女はサクソフォーンを吹くので犬の名は演奏の「奏」から取ったようです。
The puppy (male) of the Akita dog which my eldest daughter started to breed, stayed at my home last night. The personality is very friendly. Since dogs stay at my home for the first time in two years, all human beings feel somehow calm so that the existence of dog has a great influence on human society.
Last night we had a birthday party for the three of us, and we had a lot of excitement due to talking old stories, and I was released from my normal life alone, and after a while, I had a lot of delicious sake. The next time I see this dog, he will be surprisingly large. His name is "Sohchan".
The eldest daughter plays a saxophone, so the name of the dog seems to be taken from the "Soh" that means performance of music.
| 固定リンク
「人間の喜びとは」カテゴリの記事
- 目立ちます 大きな黄色の ハイビスカス (2022.06.22)
- 不自然な 一人の暮らし 解放し (2022.05.29)
- 勉強は 将来のためより 今のため (2022.05.28)
- いつの世も マナーを持って 過ごしたい(2022.05.20)
- 今日から 愛鳥週間 思い出数々(2022.05.10)
コメント