尽きない会話
毎晩一人での夕食は味気ないので、コロナが一段落したことから昨夜は2ヶ月ぶりに馴染みの「バク」へ飲みに行きました。2時間半ほど楽しい時間が過ごせ、友人の「時計屋の近くさん」も同行され、ママが作る料理は絶品で私は日本酒を戴きました。
尽きない楽しい会話に幸せを感じます。お酒を飲みながらの楽しい会話ほど有意義なことはありません。いつまでも、健康と若さを保ち、お酒が美味しく飲めるよう日々肉体を鍛錬し、充実した会話を求めてやみません。
一方、お酒の席で大切なことは議論したり、人を不快にさせない配慮です。
It is bored for me to have dinner alone every night, so I went to the familiar tavern "Baku" after two months, because Corona had settled down. I had a good time for about two and a half hours, my friend "Mr. Near the clock shop" was also accompanied, and the dishes cooked by mom were excellent, and I drank sake.
I feel happy as a person in the endless conversation. Nothing is more meaningful than an enjoyable conversation over a drink. I will continue to train the body every day so as to maintain my health and youth, and drink alcohol deliciously, and seek a fulfilling conversation.
| 固定リンク
「人生100年時代を生きる」カテゴリの記事
- 近年こんなに歩いたことはない(2020.11.14)
- 一度きりの人生(2020.09.18)
- 学校では退職後の経済まで教えない(2020.09.05)
- 怠け癖は年を重ねても治るか(2020.07.26)
- 運動は過去進行形でなく、現在進行形で(2020.07.06)
コメント
昨夜はお世話になりました。楽しい後は決まって
宿酔や 晴天の空が 我を睨む
投稿: 時計屋の隣り | 2020年6月 2日 (火) 09時04分
時計屋の隣りさんへ・・・久しぶりのせいもあって、充実した時間が持てました。実は私は最近、私より年が19歳下の甥を病で亡くしました。こんな短い人生で本人はどれ程か無念であったことか計りしれません。高校は貴殿の後輩で、その後、大学院まで出て医療機器の研究者になりました。画像判定する分野だったようです。
優秀でも、病には勝てませんでした。初めて近親者で私より若い人が亡くなり、改めて肉体の大切さを感じてます。
私の考えでは、肉体を鍛えるのは1、日々、心肺機能を刺激し、全身の血流を良くする。2、手足の筋肉量をいつまでも維持する。3、日々人と接し、楽しく話す習慣を持つ。
投稿: カッキー | 2020年6月 2日 (火) 10時37分