« 何気ない雑談こそ夫婦の、また社会生活の基本 | トップページ | 人生は前半より後半を充実させたい »

2020年7月14日 (火)

地球の年齢を実感する方法

Photo_20201126091401

 私たちが太陽系や地球の動きをより深く理解するためには、自分自身が地球の表面にいて、常に宇宙空間に浮いてる実感を持つことと考えます。地球の下にも無限の空間が続いてます。この状態で地球は自転と公転を40億年以上前から続けています。

 この40億年という年数を実感できますか。実は実感できるのです。それは1年に1㎝進む速さで地球1周するのに必要な時間です。つまり、爪が伸びる速さが地球1周するのにかかる時間です。地球1周は4万㎞、これは40億㎝だからです。40億年を実感できましたか。


 In order to understand deeply the movements of solar system and the earth, we think that we are on the surface of the earth and we are always floating in outer space. There is an infinite space below the earth. In this state, we have been rotating and revolving around the sun for more than 4 billion years.

 Can you realize 4 billion years? Actually, you can realize it. It is the time to go around the earth at a speed of 1 cm per year. To sum up, the speed of our nail growing takes for one round of the earth. Because one round of the earth is 40,000 km which is 4 billion cm. Can you realize 4 billion years?

 

|

« 何気ない雑談こそ夫婦の、また社会生活の基本 | トップページ | 人生は前半より後半を充実させたい »

惑星」カテゴリの記事

コメント

地球が誕生して40億年と仮定する。地球一周の距離は約4万km 。㎝に直すと、
4000000000cm。一年で1cmで進むと40億年かかる計算になる。
今話題になっている習志野隕石も地球誕生の同期生か。
それにしても地球の年齢が40億年というのがなぜわかるの。

投稿: 火球 | 2020年7月14日 (火) 11時48分

火球さんへ・・・地質の研究で推定してると考えられます。地球の年齢も月の年齢もは今では46億年と言われてます。ですから、私も最初に40億年以上前と書いておきました。見た人はいないので、遺されてる少しの資料によって考え、歴史はその殆どが推定です。しかし、文字が使われてからの歴史には信憑性があります。
 一方、宇宙の誕生は100億年以上前と言われてます。
 ところで、地球の歴史を1年にまとめると、人類の誕生は12月31日の午後で、キリストの誕生が午後11時40分頃で、20世紀が始まったのは午後11時59分と計算されてます。
 それにしても、私は地球上に酸素が発生したことが最も有難いことと考えております。

投稿: カッキー | 2020年7月14日 (火) 13時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 何気ない雑談こそ夫婦の、また社会生活の基本 | トップページ | 人生は前半より後半を充実させたい »