フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« マスクを外して、きれいな空気をいっぱい吸う | トップページ | 怠け癖は年を重ねても治るか »

2020年7月25日 (土)

脅威にもなる水、恩恵にもなる水

Img_0011

 毎日、雨がよく降り、以前に起こった水不足は今年はないでしょう。

 ところで、戦後のカスリーン台風では、群馬県でも594名の尊い人命が失われました。これが発端となり、未然に洪水を防ぐことを最大の目的に、併せて電力の供給、首都圏への飲料水確保のため、今年、群馬県に多目的ダムである「八ッ場ダム」が完成しました。

 このダムの完成には60年以上に亘る紆余曲折の歴史があります。現在では水を満々と蓄えています。水は古来より人間生活の脅威になったり、一方、私たちは水の恩恵により生命を維持しています。


 Every day it rains a lot and there will not be water shortage this year that occurred previously.

 By the way, sacred 594 people died by Kathleen typhoon in Gumma Prefecture in the post-war. This was the beginning, in order to prevent floods that was the maximum purpose, supply electricity, and secure drinking water for Tokyo metropolitan area, this year, a multipurpose dam named Yamba Dam was completed in Gumma Prefecture.

 The completion of this dam has a long history of many disputes, what we called, twists and turns over 60 years. Currently,the dam is fully storing water. Water has been a threat to human life since ancient times, while we maintain our lives through the benefits of water.

 

« マスクを外して、きれいな空気をいっぱい吸う | トップページ | 怠け癖は年を重ねても治るか »

群馬の歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マスクを外して、きれいな空気をいっぱい吸う | トップページ | 怠け癖は年を重ねても治るか »

カテゴリー