宝水
【群馬県・赤城山の小沼・・・標高1450m、冬は全面氷結】
いつになっても梅雨が明けません。このような時、今年は水不足がなくて良かったと思ったり、猛暑でなくて良かったと思いたいです。水不足や猛暑はもっと大変です。
一般的に、日本は四季が明確と言われます。しかし、実際には、6月からの梅雨と9月に秋の長雨があり、私は日本は六季と考えます。
一方、水に関して今でも習慣として就寝する前にコップ1杯の水を飲みます。それだけで朝の脳卒中や心筋梗塞を防ぎ、便秘予防になると言われ、昔から「宝水」と呼ばれています。昔の人は、寝る前に飲む水が命を守ることを経験的に知っていたのでしょう。
The rainy season does not finish yet in the Japanese archipelago. But this year I'm glad there will be not a water shortage and it is not extremely hot. Water shortage and intense heat are more severe for us than raining.
Generally speaking, Japan has four distinct seasons in a year. However, actually, there is a rainy season from June and a long autumnal rain in September. So I think Japan has six seasons.
As for water, I still drink a glass of water before going to bed as a habit. Since ancient times, this is said to be effective in preventing morning strokes, myocardial infarction, and constipation. Therefore it has been called "Treasure water". They would know empirically that this habit can save our life.
« 趣味で野菜を作ってる人から、かぼちゃを貰う | トップページ | 鹿を殺傷する映像を茶の間に流した配慮のなさ »
「健康的な夏の過ごし方」カテゴリの記事
- 吉井ドリームセンターまで、愛車でドライブ(2024.08.15)
- Rehydration is indispensable. 水分補給が欠かせない(2024.07.31)
- 生鮮食料品の値上がりに驚く(2024.07.10)
- 無意識のうちにも「鼻呼吸」の習慣化(2024.06.15)
- 今も昔も巨大な枝を持つ倉賀野一の欅の木(2023.08.01)
「就寝前にコップ1杯の水を飲む」プチ健康法。脳梗塞の予防、夜中のこむら返りの予防にもいいようです。宝水はまさに命水。簡単なことで予防や改善できそうですから続けられます。
投稿: 天水桶 | 2020年7月29日 (水) 07時36分
天水桶さんへ・・・おはようございます。私たちの身体の中は中高年で60%ほどが水と言われてます。体内の水の力によって栄養素が運ばれたり、老廃物が移動したり、そして、もう一つの大きなことは体温調節と考えられます。
寝てるときは無意識であることから、意識がある就寝前に未然に対応しておくことが病魔を防ぐ一つの方法と思います。
投稿: カッキー | 2020年7月29日 (水) 08時51分