黄色いハイビスカスと黄色いグラジオラス
ハイビスカスとグラジオラスが今を盛りに毎日咲いてます。今年、ハイビスカスに化成肥料を与えたところ、すごく成長し、蕾が次から次へと生れ、毎日咲いてます。ただ花は1日で終わります。
一方のグラジオラスには水をたくさん与えたところ、多くの球根が生まれ、やはり毎日咲いてます。
不思議なことに、この二つの植物には共通点があります。それは周囲が黄色で、花の中心部が赤です。おそらく、これによりチョウチョなど昆虫が集まりやすく、受粉するのでしょう。
Hibiscus and gladiolus are in full bloom every day. This year, when I gave hibiscus a chemical fertilizer, it grew very much, and the buds grew one after another and bloom every day. However, the flower finishes in one day.
On the other hand, when a lot of water was given to the gladiolus, many bulbs were born, and they bloomed every day.
Curiously, the two plants as you see have something in common. It has a yellow periphery and the center of the flower is red. Perhaps this will attract insects such as butterflies and pollinate them.
« 水たまりを覗くと地球が宇宙に浮いてる感覚になる | トップページ | 高齢化で大切なこと・・・健康と社会参加 »
「植物の生態」カテゴリの記事
- 土を破って芽を出す「水仙」の生命力(2025.03.08)
- 啓蟄について復習です。(2025.03.05)
- 枝垂れレンギョウの不思議な世代交代(2024.12.26)
- サルスベリの不思議な生態(2024.10.16)
- 種が零れて生えた「サルスベリ」の子供・・・成長を見守る(2024.09.13)
南国を代表する花はハイビスカスとブーゲンビリア。「赤いハイビスカスの花」には、ハワイアン歌手「日野てる子の髪飾り」と「虎次郎ハイビスカス」のリリーの髪飾りのイメージがあります。赤は情熱的、黄色には太陽の輝きのような勢いがある。ハイビスカスに愛と若さを感じる。
朝3時に起きるモーニング男の小生の一日は長い。
投稿: 山茶花九 | 2020年7月 3日 (金) 05時03分
山茶花九さんへ・・・7月になると暑さと湿度が高くなり、今までと違ってきてます。体調はいかがでしょう。
昨晩は珍しくビールを戴きました。と言うのはその前に、家の前を往ったり来たり1000mウォーキングし、お腹を空かせました。そしたらビールが飲みたくなったので近くの酒屋へ行ったら、閉まっており、店の前の自動販売機で購入しました。うまかったです。しかし、その後、日本酒もいただきました。つまみは鳥皮の焼き鳥です。こちらもうまかったです。しかし、何か不足してます。ハイビスカスからは愛はもらえませんでした。この花は夜になると萎みます。
投稿: カッキー | 2020年7月 3日 (金) 06時52分