フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 今年の夏休みは短く23日間 | トップページ | 頑張る小学生に負けず・・・往復8Kウォーキング »

2020年7月20日 (月)

夏休みを返上して頑張る子供たち・・私も頑張る

Img_1043

 本来なら今日から夏休みです。頑張れ小学生。

 今まで珈琲を飲んだことは殆どありませんでしたが、飲んだ印象では気管支が拡張されることから、同様に鼻腔内も広がってる感じで、呼吸が楽くになり、延いては歌を歌っても比較的、声が安定します。

 一方、利尿作用がよく、珈琲は薬の要素があると感じました。取り敢えず暫くの間、集中力、記憶力向上のためにも午前中に1杯飲むことにします。

 Normally, summer vacation begins from today. Do your best! elementary school students.

 Until now, I have hardly ever drank coffee, but my impression is that the bronchi are dilated, so I feel my nostrils are expanding as well. Therefore the coffee makes it easier to breathe and even singing songs. The voice is relatively stable.

 On the other hand, it has a good diuretic effect, and I felt that coffee had an element of medicine. For the time being, I will take a cup of coffee in the morning a day to improve my concentration and memory.

Img_1044

 ところで、昨日は真夏のように日差しが強いので、刈った草が枯れると思い、午後2時頃より東の庭をアサカキできれいにしました。

 群馬県は今まで連日雨模様だったことから雑草がかなり生えてしまい、今日を逃すとまた草ボウボウになるので思い切って草刈りを頑張りました。

 実は西の庭はすでに草ボウボウで手が付けられません。お盆の頃に早起きして涼しいうちに草を抜きます。春に花がたくさん咲いてたあの頃の庭は一体どうしてしてしまったのだろう。


 On the other hand, since the sun was strong like midsummer yesterday, I thought that the grasses that were cut would die, so I cleaned the eastern garden by Asakaki weeding tool around 2:00 pm.

 Gumma prefecture has been raining every day, so weeds have grown a lot, and if I miss the opportunity today, the grasses will be rampant again, so I dared to do my best to mow.

 In fact, the western garden is already untouched by rampant grasses. I will get up early when the Bon Festival is open and pull out the grasses while it is cool. What on earth, where the garden has gone at that time many flowers were blooming in spring?

  

« 今年の夏休みは短く23日間 | トップページ | 頑張る小学生に負けず・・・往復8Kウォーキング »

健康的な夏の過ごし方」カテゴリの記事

コメント

子どもたちにとって夏休みの思い出が
  go to school
になってしまうのはかわいそうですね。

go to トラベル(travel)。変な、和製英語ですね。強盗トラベルとも読め、護摩の蠅みたいですね。

 
 
 

弥次郎兵衛さんへ・・・前にも書きましたが、高校時代ころ、何でも英文にする習慣がつく英作文のみの科目があれば、今頃は日本文を英文にする翻訳家になっていたかもしれません。グラマーという科目は何のことだったのでしょう。本来、英作文するための法則だと思うのですが、本質から離れていました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年の夏休みは短く23日間 | トップページ | 頑張る小学生に負けず・・・往復8Kウォーキング »

カテゴリー