フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 一瞬驚く、屋根を歩いてる豹・・・倉賀野緑地 | トップページ | パンデミックと共存しつつ、経済の上向きを探す »

2020年8月27日 (木)

今更という否定的人生、これからという肯定的人生

Img_1162

【今が真っ盛りのサルスベリ】

 私には、今までの人生で本当に頑張ったと言える時が3回あり、1回は大学入試準備の数学です。当初、めざしてた学校は数学がなく、数学を全く勉強しませんでした。その後、クラシックサックスでは音楽界で生きられないことを悟り、将来を見据えて方向転換し、地元の群馬大学を目指すことになり、苦手な数学を中心に寝ても覚めても、初歩から問題に集中しました。

 1ヶ月もすると少し分かり出し、次第に自信がつき、これなら行けるかもしれないとの思いが湧き、朝3時頃まで数学を中心に勉強したものです。不得意なことをこんなに一所懸命やったことは前にも後にもありません。

 頑張ったと言える2回目は高校教員採用試験(音楽)の準備です。群馬県では採用枠2~3名ほどの所に、音大出を中心に30~40名が受験する厳しいもの。

 しかし、どうしても高校教員になりたいと目指したことから、私が選曲したのはグラズノフのサクソフォーク協奏曲です。一般的に楽器演奏の中では、ソナタなどの小品より、一段とスケールの大きいコンチェルトの方が審査員の印象に残ると考えました。

 高校から大学時代にかけ、クラシックサックスのパイオニア阪口新先生に習った教えを胸に、音程、音色、ビブラートを効かせ、同時に快適なテンポ、気持ちが高まるアッチェルランドを中心に毎日練習です。それと共に、高校教員を目指すことから、音楽的知識については、何でもノートに書き写し、これを見れば何でも分かる大切なノートを作りました。

 このため、自信を持って試験に臨めました。実は私の姪も高校音楽教員採用試験を10年ほど経ってから受験しましたが、この音楽「何でもノート」を貸したところ、見事にパスし、中央高校に採用になりました。

P1070056

【群馬県のカルデラ・・・榛名湖と榛名富士】

 頑張ってる3回目は、あるいは現在の境遇と言えるかもしれません。二人の娘は大分前に独立し、必然的に私は一人残され、今度は生活そのものに悪戦苦闘です。最初の頃は苦労の日々が繰り返され、来る日も来る日も買い出しと食事の用意が大仕事です。

 それにも増して孤独に耐える時間の連続はいつになっても終わることがありません。何でもすべて自らの行動によってのみ解決させる生活です。16年間、明けても暮れてもの孤食は17000回以上となり、寂しさにはどうやら慣れて来ました。

 有り余る時間をボランディア(小学生通学路のパトロール)と、特に英作文とボキャブラリーに充ててます。今朝も、近くで交通の見守りを行ないました。未来に輝く子供たちを見てると、少しでもすくすく成長することへの一役になりたいと思います。

 一方、結果的に、認知症対策になると考えられる英作文は、とても楽しいです。これは一つの創造性に結びつく作業です。英文講読の「これはどういう意味か」の姿勢から脱却して、「このことは英語でどう表現するか」の角度はとても楽しい勉強です。

 この方法をあと数年続ければ、言いたいことは英語で言えるようになるのではないかと密かに期待してます。しかし、どうでしょう。長い道のりで、覚えては忘れ、忘れては覚えるは、まるで三歩進んで二歩下がるです。実際には使うことで脳に定着することが分かります。

 一般的に「高齢になって今更こんなことをしても」という風になりやすいものです。しかし、人生100年時代。未だ未だ、有り余る時間は長く続きます。年を重ねれば重ねるほど、新たな夢を持つことが生きがいに通じるでしょう。こんなことから車に乗れば、ナビは英語版で県内でも県外でも目的地に向かいます。暑さが一段落したら、朝ドラ「エール」で有名になってる福島県・古関裕而記念館へ行くことにしてます。

  

« 一瞬驚く、屋根を歩いてる豹・・・倉賀野緑地 | トップページ | パンデミックと共存しつつ、経済の上向きを探す »

人間の喜びとは」カテゴリの記事

コメント

カッキー様

はじめまして。
愛知県に住むカワイと申します。
カッキー様のブログは数ヶ月前に「君子蘭」のことを調べていたときに偶然出会いました(2017年12月4日のブログです)。それ以来、毎日更新されるカッキー様のブログを拝見するのが楽しみになりました。私からコメントを残すわけでもなく(すみません)こんな読者がいる事をお知らせしたほうが良いのでは、、、と思ってはいても最近ではインターネット上に積極的に参加するのも控えていましたので悩みました。でも、いつも(ブログを拝見して)勉強になったり、励まされたり、頷いたり、と、カッキー様のブログのファンになった事を何度かお伝えしたいなぁ、と思いつつも思っては消え思っては消えの繰り返しで…。でも、今回、勇気を振り絞り、感謝を一言お伝えしたくなって久しぶりにコメントを残してしてみることにしました。(ブランクがあると勇気がいるものですね)このご時世の中で不自由な面も多々ありますが、健康第一、お身体いつも大切に。こんなファンがいることを一笑していただければ幸いです。では。(長々とすみません)

愛知県のカワイ様へ・・・遠方よりコメントに感謝いたします。10年ほど前に中央高速経由で比較的近くの岐阜県に行ったことがあります。また、それよりずっと昔に、職場の旅行で「犬山城」を見学したことがあります。そちらに近いのでしょうか。
 ブログはすでに15年ほど前から発信してますが、なかなか良いものは書けません。私の体験したことを中心に感想を書いてます。
 どんなテーマでも、それらの中から、人生後半戦の生き方について感じたことが書ければと思います。これからも暫くブログに挑戦しますので、アクセスを戴ければ幸甚です。また、コメントもお待ちしております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 一瞬驚く、屋根を歩いてる豹・・・倉賀野緑地 | トップページ | パンデミックと共存しつつ、経済の上向きを探す »

カテゴリー