フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 入道雲のことを英語では「雷の頭」と表現する | トップページ | 「夏の大三角」が見つかれば織姫と彦星が分かる »

2020年8月18日 (火)

今夏は誠に樹勢のよいハイビスカス

Img_1135

 今夏はハイビスカスが次から次へと蕾を持ち、直径10㎝ほどの大きな花が咲き続けてます。実は、今春、高さ25㎝ほどの小さなハイビスカスに化成肥料を与えたところ、見る見るうちに成長を続け、今では1m程の高さになってます。

 しかも、当初1本かと思っていたら、2本あり根分けしたら2本ともよく成長しました。肥料とはその植物に合うものと合わないものがあるようです。今の勢いでは秋になっても咲き続ける気配です。近くの方は見にいらしてください。お茶をお入れいたします。


 As you see, the hibiscus has buds one after another this summer, and a large flower with a diameter of about 10 cm continues to bloom. In fact, this spring, a synthesized fertilizer was applied to a small hibiscus with a height of about 25 cm, it continued to grow rapidly, and it is around 1 m now.

 Moreover, I thought it was one stump at the beginning, there were two, so I rooted out, both grew well. There seems that fertilizer fits a plant or not. With the current momentum, it seems to continue to bloom even in autumn. If you are near, please visit me and appreciate it. I will make tea for you.

 

« 入道雲のことを英語では「雷の頭」と表現する | トップページ | 「夏の大三角」が見つかれば織姫と彦星が分かる »

植物の生態」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 入道雲のことを英語では「雷の頭」と表現する | トップページ | 「夏の大三角」が見つかれば織姫と彦星が分かる »

カテゴリー