« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月31日 (土)

早朝、東に金星が、同時に西に火星が見える

Photo_20201031043901
【画像を拡大してご覧ください。】
 
 今の時期、早朝の天体では誠に珍しい光景が見られます。午前4時頃に東の空には「明けの明星」金星が輝き、同時に、反対方向の西の空には橙色に輝く火星が見えます。
 
 このような現象は私たちの生涯にそれほど幾度も見られることではありません。これからの季節は小春日和に入るので天気が安定し、この天体現象がもう少しの期間、見られるかもしれません。
 
 今朝は誠によく晴れ渡り、巨大な「冬のダイアモンド」が日本列島の頭上にあり、その近くにはスバル星団が輝いています。人類が眠っている間に天体では珍しい配置が繰り広げられてます。写真は10月31日午前4時の地球の姿・・・アースビューより
  
 Currently, in the early morning ,we can see a truly unusual sight of celestial bodies.  Around 4 am, the "dawn star" Venus shines in the eastern sky, and at the same time, in the opposite direction, the orange shining Mars can be seen in the western sky. 
 
 Such a phenomenon is not seen so many times in our lives. The weather will be stable and this celestial phenomenon will be seen during the near future, because the Indian summer begins in the coming season. 
 
 It cleared up well this morning with a huge "Winter Diamond" above the Japanese archipelago, near which the Pleiades cluster is shining. While human beings are sleeping, a rare arrangement is spreaded in the sky. The photo shows the appearance of the earth at 4:00 am, Japan time on October 31st ... from Earth View
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

| | コメント (0)

2020年10月30日 (金)

群馬の山岳はいよいよ紅葉真っ盛り

P1070405
【拡大してご覧ください。】
 
 群馬県の山岳地帯は紅葉真っ盛りで、私は近いうちにドライブに行きます。写真の中央は、頂上からの景色がパノラマの浅間隠山【標高1757m】です。地元では川浦富士と呼ばれ、私は二度登ったことがあります。近くには珍しい名称の二度上峠があります。
 
 写真は数年前に近所の登山家と登頂した角落山山頂から撮ったもので、道はかなり急勾配でした。しかし、健康志向から今後はあまり登山はせず、景色を眺めたり、露天風呂を楽しんだり、宿泊したときは美味しいものや地酒を楽しみたいです。残された人生【未だ長い】は山の威容など大自然を眺めたり、音楽を楽しむようにしたい。
Nidoage1a
 
 The mountainous area of Gumma is full of autumnal tint, and I will go for a drive soon. The photo is Mt. Asamakakushi[elevation 1757m] with a panoramic view at the summit. Locally it is called Kawaura Fuji, I have ever climbed it twice. There is a rare named Nidoage Pass nearby.
 
 The photo was taken from the summit of Mt. Tsunoochi which I climbed with a nearby mountaineer a few years ago, and the walking course was quite steep sometimes using the chains. However, because of my health consciousness, I don't climb much from now on. I want to enjoy the scenery, enjoy the open-air bath, and enjoy delicious food and local liquor when I stay. For the rest of my life [still long], I want to enjoy watching nature such as the majesty of mountains and enjoy music.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

| | コメント (2)

目が回復し鍵盤もはっきり見える

P1010854
 
 白内障の手術が終わり、一週間が経過しました。お陰さまで目の回復は順調で、この世がよく目えるようになりました。車の運転も以前より前方が見やすくなりました。手術そのものは殆ど痛くなく、30分程度で終わり、日帰りでした。
 
  左目の中に人工レンズを入れ、このレンズは100年間も取り換え不要とのことです。ピアノを弾くのも楽になりました。今後、毎日練習し、よい音色で気持ちを表せるようになりたいです。
 
 One week has passed since the cataract surgery was finished. Thanks to you, my left eye has recovered smoothly, and the world including your beautiful face became more visible. Driving the car is easier to see ahead than before. The surgery itself was almost painless and took about 30 minutes which was a day trip.
 
 The doctor replaced my left eye's lens with an artificial lens which does not need to replace for 100 years. Can I live so long? Playing the piano has also become easier. From now on, I'd like to practice it every day and be able to express my feelings with a good tone quality.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

| | コメント (0)

2020年10月29日 (木)

源平の丘【築山】が高くなる・・トカゲの棲みかに

Img_1301

 私たちは年令が嵩むほどに運動の大切さが分かり、健康をめざしてウォーキングしたり、柔軟体操をするようになります。同時に、時には何か建設する目的のため重たいものを持ち上げたりし、肉体労働をすることも結果的に身体を使い、サルコペニア対策として筋肉の増強にプラスになります。連続30分も働くと汗びっしょり掻いて、気持ちがいいものです。

 以前から、庭の中央に私は築山を作りました。その頂には旧暦の桃の節句【現行暦4月上旬】に満開になる「源平しだれ」が植わってます。1本の桃の木に紅白の花が八重で咲きます。まだ、樹齢は7年ほどで今後ますます幹が太く、高くになり、年々、幅広く枝垂れる気配です。

 実は、ここ1週間ほど前から、私は庭の枯れ草や落葉を集め、この築山に運び、他の場所から土を運んでこれらに被せてます。ですから、築山の表面はふわふわし、上から放水し、徐々にか築山が高くなります。この方法は枯れ葉や落葉が肥料として役に立ちます。この築山では源平しだれの他、来春にはツツヅが2種類咲き、水仙やグラジオラスも咲き、次第に観賞に値する「源平の丘」になるでしょう。

 頂上に小さな池を作ったので、水が築山全体に浸み渡り、今後、草花の種も撒く予定で、年々、色とりどりのキャンパスになるでしょう。

Img_1304

 築山の近くには自家水道の蛇口があり、この池に井戸水を貯めると植物の成長に役立ちます。築山への土運びはもう少しで終わります。肉体労働は一度に行なわず、体調に合わせて毎日少しずつやり、次第に目標に近づくと私の心境も充実しつつあります。

 ところで、築山の周囲には推定200個ぐらいの石垣を積みました。大きさにもよりますが、一つ20~30Kほどの重さがあり、転がしたり、持ち上げたりしてこれが大変な重労働です。怪我を避けるため落とすことはできません。重たい石を持つことほどエネルギーを使うことはないでしょう。その後は本当に汗びっしょりです。

Img_1302

 実は、このように石と石の間の隙間にコンクリートの目地を入れない石垣は、ご覧のトカゲにとって都合のよい棲みかになります。

 外敵から身を守るにもすぐ身が隠せ、一方、植物が茂ることから餌となる小さい虫も多く生息し、生きるには都合がよいことが分かります。そのため、推定20~30匹のトカゲがこの築山を格好の棲みかとして暮らしてます。拡大してみてください。とてもきれいな姿です。音を立てるとすぐに石垣内に逃げ込みます。

 以前に、夏の期間に1m以上の蛇が2度ほど出ましたが、これは生まれたばかりのレース鳩の雛を狙ってどこからかやってきました。最近は出ません。「源平の丘」を棲みかとするトカゲと共存し、これからも庭づくりを頑張ります。

   

| | コメント (0)

2020年10月28日 (水)

金柑が鈴なりであることを今日気づく

Img_1300
 
 これから寒い季節になると柑橘類が収穫できます。実はこの写真はお隣のみかんで、捥いで食べることはできません。ご覧の通り、私の家側にあるみかんが太陽がよく当り、色づいてきました。私の庭の柑橘類は金柑です。
 
 今日、様子を見ましたら、未だ青いですが、かなりの量が生っており、収穫が楽しみです。食べごろはお正月頃でしょう。金柑にはビタミンCが豊富で、果物としては珍しく「カルシウム」が多く含まれ、咳止め、βカロテンやビタミンEも多く含んでいると言われてます。近くの方は食べに来て下さい。
 
 From now on, citrus fruits can be harvested in the cold season. Actually, this photo is tangerines raised by next door so that I can not eat by picking. As you see, the tangerines on the side of my yard were well sunny and became colored. The citrus fruit in my garden is kumquat.
 
 When I looked at it today, it was still blue, but it's growing in large quantity and I'm looking forward to the harvest. The best time to eat is around New Year. It is said that kumquat is rich in vitamin C, and it contains β-carotene and vitamin E and a lot of "calcium" which is rare for fruits, and it is effective to cough. If you are near, please come to eat.
  
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

| | コメント (0)

便利な音声案内・・・Convenient voice guidance

Img_1296
 
 外国人の皆さんへ・・・私は英作文の勉強のためにブログとフェイスブックを日本文と英文で書いています。これからも「一生勉強、一生青春」のつもりで続けます。
 
 同様に、外国人の皆さんが日本語の読み方を知りたいときは、日本語をドラッグして、コピーし、下の音声案内に貼り付ければ分かります。試してみてください。音声が途中で切れた時は、そこからやり直してください。
  
 Dear foreigners ... I write weblog and Facebook both in Japanese and English for my studying English composition. I will continue the spirit of "Studying for a lifetime turns to the adolescence for a lifetime"
  
 At the same time, if a foreigner wants to know how to read Japanese, please drag the Japanese, and copy it, and paste it into the voice guidance below. Try it. If the audio is cut off in the middle, please start again from there.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

| | コメント (2)

春~夏~秋に咲き続けるハイビスカス

Img_1295
 
 サルスベリは百日紅とも書き、確かに7月中旬から先日まで100日咲き続け、長い期間と思いました。ところが、驚くことに一度枯れ始めたハイビスカスが5月に咲き始めて今日まで未だ咲いています。実に180日間も咲き続けています。
 
 春に化成肥料を施したら小さい木でしたが、ぐんぐん成長し、樹高も1mほどになりました。肥料がこの樹木に合っていたようです。しかも、2本もあります。今度は萎れさせないように温かな場所で冬を過ごさせます。
 
 Crape myrtle is also written as 100-day red in Chinese character, and it surely continued to bloom for 100 days from mid-July till recent day and I thought it was a long period. However, surprisingly, the hibiscus in the photo that had begun to die once, began to bloom in May and is still in bloom today. It has been blooming for 180 days.
 
 It was a small tree, and I had applied chemical fertilizer in the spring, so that it has grown steadily and the height of the tree has reached about 1 m. It seems that the fertilizer was suitable for this plant. Moreover, there are also two hibiscus. This time, it spends the winter in a warm place so as not to wither.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

| | コメント (0)

2020年10月27日 (火)

楽しい語らいは脳への潤滑油

Img_1243
 
 昨夜は久しぶりに高崎市の「バク」へ行きました。常連客やママさんとの語らいは楽しく、それでも、お酒の量はそれほど多くありませんでした。
  
 通常は2時間ほどですが、充実していたのでしょう。珍しく4時間もいました。やはり、人との語らいほど楽しいことはなく時間の経つのを忘れたようです。
 
 私たちは楽しい雑談の中から、いろいろ物事を考えたり学んだりするので人との語らいは大切です。ところで、写真は以前に私の家で毎年行っていた春の「近所の花見の会」のお知らせです。これも人との語らいを目的にしてました。
 
 Last evening I went to a tavern named "Baku" in the central Takasaki City after a long interval. I enjoyed talking with regular customer and mom, but I didn't drink so much.
 
 I usually stay about 2 hours there, but it must have been fulfilling last night. After all, nothing is more pleasure than talking to people, and it was unusual for me to spend four hours. I seem to have forgotten the passage of time.
 
 Talking with people is indispensable as lubricant for brain because we think and learn various things from chatting through peals of laughter. By the way, the photo is a notice of the spring "Peach Blossom Viewing Party" that I used to hold every spring at my home. This was also for the purpose of talking with people.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 
 

| | コメント (2)

2020年10月26日 (月)

安全運転の基本は運転に適した靴を履く

Img_1293

【運転用に購入した底が比較的平らな靴】

 最近、私は今までと同じ車種の車に買い替え、これを機会に改めて安全運転について考えてます。

 日頃、スーパーなど多くの人が往来する場所へ行くと、駐車場で運転者の履物に目が奪われることがあります。それは「危険ではないか」と思われることがあるからです。女性の中にはハイヒールのように踵の高い靴やハイヒールそのもの、男性ではサンダルや草履など、常識的に考えて運転には相応しくないものを履いてることが少なくありません。ブレーキをきちんと踏めてこそ、いざというとき瞬時に車を止めることができます。

 普通に走っていても、運転中は私たちの予想外のことが起こり得るもので、その緊急事態にすぐ反応するにはブレーキこそ頼りです。

 ブレーキを踏んでも、その効きが現れるのに多少の時間がかかり、1秒も遅ければ車は10mくらい走ってしまいます。こんなとき、ブレーキにすぐ反応する滑らない靴底こそ、事故をより未然に防ぐでしょう。

 私は今までも、運転用の靴と、ウォーキングや庭仕事をする靴を区別しています。靴底には、その目的別にいろいろ形があります。一般的には凹凸の深いゴツゴツしてる運動靴が多いです。これは歩き難い所でも滑らずに地面をしっかり捉えることができます。

Img_1294

 しかし、車のブレーキを踏むにはゴツゴツしてる溝の深い靴底は向かないでしょう。私の考えでは靴底の凹凸があまりないもので平らに近いもの、浅い溝のものが運転に適してると考えます。ブレーキペダルを踏みやすく滑り難いからです。この点ハイヒールなどは論外で踏み外す可能性があり、咄嗟のときすぐ対処できるでしょうか。

 ハイヒールを履くのは自由ですが、運転には運転用の別の靴を用意しておくべきです。いざというとき、瞬時に対処できる靴です。

 道路には道路交通法を学んでない高齢者や子供たちもたくさんいます。運転者から見ると、飛び出しなど考えられない行動することもあるので、それにもすぐ反応し、対処すべきが運転者の責務です。

 一方、これとは別に運転中の基本として「車間距離を保つこと」が鉄則です。予想外の状況が発生しても前を走る車と充分な空間があれば、心に余裕が生じ、時間的に対処できます。自車の近くに他車がない状況を作り、充分な距離を保ちましょう。

 また、出合い頭を防ぐには、可能な限り、狭い道路より広い道路を通過するようにしましょう。

 

| | コメント (0)

2020年10月25日 (日)

自転も公転も反時計回りしている地球

Photo_20201025035201
 
 今朝は日の出前から、よく晴れ上がり天空を見上げると「冬のダイアモンド」が日本列島を覆い被さるかの如く輝いていました。これからますますよく見えるのでご覧くださいね。その巨大さに驚くでしょう。そして西には橙色したこれまた大接近中の「火星」が一際明るく輝いてます。
 
 ところで、地球は反時計回りに自転してたり、反時計回りに公転していると言われますが、何故それが分かるのでしょう。
 
 その理由は自転については、時間と共に天体が東から西に移動するからです。公転については、月日と共に天体が東から西に移動するからです。これから無窮の天空に広がる星空が誠に美しく見えるので、しみじみ観察しましょう。
 
 
 Before daybreak this morning, it cleared up and I looked up at the sky, the "Winter diamond" shined as if they covered the Japanese archipelago. From now on, please look as it shines better . You will be amazed at its huge size. And in the west, the orange-colored "Mars" which is approaching to our earth is shining brightly.
 
 By the way, it is said that the earth rotates counterclockwise or revolves counterclockwise. Why do human beings know that?
 
 The reason is that about the rotation, celestial bodies move from east to west with the passage of time. As for the revolution, the celestial body moves from east to west with the passage of day or month. From now on, the infinite constellations will look really beautiful, so shall we observe it deeply and quietly?
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

| | コメント (4)

2020年10月24日 (土)

暫くぶりに「榛東温泉」に寛ぐ

Img_0040_20201024144401
【榛東温泉から見た赤城山】・・・写真は以前に撮影したもの。
 
 眼科医から「目の手術をする前に風邪を引かないでください。」と説明がありました。理由は手術中に咳やクシャミをすると危険だからです。また、術後は「風呂に入らないでください。」と言われました。菌が目に入ってはいけないからです。
 
 そして、術後3日が経過したので、今日は暫くぶりに「榛東温泉」で温まりました。今日はよく晴れ渡り、榛名山中腹から見る赤城山は大きく素晴らしく見えました。両目がよく見えるので運転も楽しかったです。コロナのため温泉はガラガラでした。それにしても、私たちはピアノを弾くにも、何をするにも目を使うので、今後も目をしっかり保護しつつ、いつまでも大切に使いたいです。
  
 An eye doctor explained, "Don't catch a cold before eye surgery." The reason is that it is dangerous to cough or sneeze during surgery because of body moving. Also, after the operation, I was told, "Please do not take a bath." This is because the bacteria should not enter in my left eye.
 
 Three days have passed since the operation, so today I warmed up at "Shinto Spar" after a long interval. It was sunny today, and I could see the marvelous Mt. Akagi from the middle of Mt. Haruna. I enjoyed driving because I could see both eyes well. The hot spring was empty due to Covid-19. Even so, we use our eyes to play the piano and to do anything, so I should continue to protect eyes for using them forever.
Img_1103_20201024144801
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

| | コメント (2)

今年も残すところ70日

Img_1266
 
 早いもので今年もあと70日。カレンダーがすべて終わると新年ではありません。新年とは、天文学的に大犬座の一際明るい「シリウスが午前0時に真南に来る瞬間」を言います。つまり、太陽~地球~シリウスが午前0時に一直線に並ぶ瞬間です。今度こそ除夜の鐘が鳴ってるとき真南を見て下さいね。シリウスは全天で太陽に次いで明るい星です。
 
 今の時季、このシリウスは午前0時に未だ南東の空に輝いてます。地球の公転により、これが1日約1°西に移動しつつあります。この現象を基準にしてカレンダーができてます。一方、1年が12ヶ月あるのは黄道【太陽が通過する天空】に十二の星座があることに起因してると考えられます。
 
 Time flies. It will be only 70 days remained this year. When all the calendars are over, it's not the New Year. Astronomically, the New Year means that "The moment of brightest Sirius of Canis Major, comes to the due south at 0 hour midnight seeing in the northern hemisphere. To sum up, it is the moment when the sun, the earth, and Sirius line up in a straight line at 0 hour midnight.

" When the night bell is ringing , please look at due south. It is the brightest star next to the sun in the whole sky will be shining. This fixed star is Sirius.
 
 The Sirius is still shining in the southeastern sky at midnight on October. Due to the revolution of the earth, it is moving about 1 ° west a day. A calendar is created based on this astronomical phenomenon. On the other hand, it is thought that why one year has 12 months is that there are twelve constellations in the ecliptic which is the way that the sun passes.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

| | コメント (0)

2020年10月23日 (金)

秋を眺めつつ、お茶を飲むテーブルが完成

Img_1290
  
 白内障の術後であるのに周囲がよく見えて嬉しいのでしょうか、昨日の夕方、ご覧の通り、庭でお茶を飲むところを作りました。一人暮らしなのに誰とお茶を飲むのでしょう。それでも探せば茶飲み友達はいるものです。
 
 人間の喜びの一つは心知れる人【フェイスブック友人を含む】とあれこれ雑談することではないでしょうか。特に、その人の得意分野の話から、より良い生き方が見えてきます。
  
 楽しい会話ほど心をリラックスさせるものはありません。こんな所でビールを飲めば、極楽浄土へ入ってしまうでしょう。
  
 As you see, I made a place to drink tea in the garden yesterday evening. Perhaps I'm glad that I can see everything around me well, even after the cataract surgery. Whom do I drink tea with, though living alone? Still, if I look for it, I can find tea drinking friends.
  
 One of the joys of human beings is to chat with people who are familiar with (including Facebook friends). In particular, a good way of life can be listen to the chats in person's specialty.
 
 Nothing is more relaxing in our mind than merry chatting. If we drink beer in such a place, we will enter the Land of perfect bliss.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

| | コメント (0)

2020年10月22日 (木)

人間は嬉しいことがあれば努力できる

 Img_1090_20201022222701
  
 今日は白内障の術後の診察日でしたが、実は眼帯をしてるため自ら運転できず、行きはタクシーで行きました。しかし、帰路は眼帯が取れ、目がよく見えるようになったことから周囲の景色を堪能しようと病院から自宅まで歩いて帰りました。
 
 その時間1時間40分でしたから推定距離は7Kほどでしょう。人間とは嬉しいことがあると考えられないほど頑張れるものです。これからはこの法則を取り入れ、何か嬉しいことを見つけては努力したいものです。
 
 Today was the day of the postoperative examination of cataract, but I couldn't drive myself because I wore an eye patch on my left eye, so I went to the hospital by taxi. However, on the way back, my patch was removed so I could see better, so I walked home from the hospital to enjoy the surrounding scenery.
 
 Since walking time was 1 hour and 40 minutes, therefore, the estimated distance would be about 7km. Human beings can do their best so much when they feel happy. From now on, I would like to adopt this law and try to find something happy.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

| | コメント (2)

思い切って白内障の手術をしてよかった

Img_1271
 
 皆さまの応援のお陰で今日は眼帯が取れました。あまりにも世界がよく見え、まるで青春時代の再来のようです。かなり離れた車のナンバーがよく見えます。今後、中身も青春のように生きます。
 
 これからは以前より運転が楽になるでしょう。しかし、鏡で顔を見たら、未だ目が赤いので私に会いたくても、もう少し我慢して下さいね。
 
 Thanks to your supports, I was released from my patch of left eye today. I am able to see the world so well that it's like the return of adolescence. I can see the number of the car far away.
     
 From now on, my spiritual content will be like youth. From now on, driving will be easier than before. However, when I look in the mirror, my eye is still red, so if you want to see me, please be patient for a while.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

| | コメント (0)

白内障の手術が終わる・・・この世がよく見えるか

Img_1288
 
 未だ、左目に大きな眼帯をし、右目だけでものを見るのは誠に不自由で、やっと、この文を書いてます。今日、白内障の術後の健診にもう一度、眼科に行くので眼帯が取れる予定です。車の運転ができず、昨日も今日も遠い眼科まで往復タクシーです。
 
  一人暮らし故、食事の用意もよくできません。普通に見えることが何と素晴らしいことか実感してます。私たちは眠っているとき以外は常に目を使ってます。それでも、今度は今までより「世の中がよく見えるのではないか期待してます。
 
 I am still wearing a big patch over my left eye due to cataract surgery, and it's really inconvenient to see this world with my right eye only, so it is also hard for me to write this sentence in both languages. Today, I'm going to an ophthalmologist again for a postoperative medical examination, so it will be released from the patch. I could not drive a car yesterday so that I took a round-trip taxi to a distant ophthalmologist. Today I have to use a taxi as well.
  
 Since I live alone, I can't prepare meals well. I realize how wonderful it is to look normal. We always use our eyes except for sleeping. However, I hope that "I may able to see the world better than ever" this afternoon.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/..
 

| | コメント (4)

2020年10月21日 (水)

今日は頑張ります。

Img_1249
 
 今日は午前中、白内障の手術を受けます。私の右目は遠方がよく見え、左目は近くがよく見えるので眼鏡なしで本が読めます。
 
 考えようでは便利です。しかし、両眼の焦点が同じであることが見やすく、生活の質が向上するので手術を決断しました。30分ぐらいの手術で日帰りです。
 
  果たして術後、世界がよく見えるようになるでしょうか。あなたのお顔も今までより、よりはっきり見えるでしょうか。頑張ります。
 
 I have cataract surgery in the morning today. My right eye can see far away and my left eye can see near, so I can read a book without glasses.
 
 It's convenient by the way of thinking. However, I decided to have surgery because it is easier to see that the focus of both eyes is the same and improve the quality of daily life. It is a day trip with surgery for about 30 minutes.
 
 Can I look this world better after the operation? And, can I see your face clearly than ever? I will do my best.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.. 
 

| | コメント (0)

最近のアクセス地域ランキングは徳島県が一位

Img_1287
【昨日のランキング】
 
 ITが苦手であった私が、拙いブログを始めて13年経過します。今までに書いた記事数は2675件で、思いのほかたくさん書きました。そして、このブログへのアクセスが多い県がランキングされてます。ここ2~3ヶ月は毎日、徳島県の人たちがトップを維持してます。大変有難いです。
 
 四国へは香川県では長い石段の金毘羅様、高知県で土佐犬見学、愛媛県の道後温泉や松山城を訪れても、徳島県を訪れてないので愛車で行ってみたくなりました。巨大な橋を渡って淡路島経由で行けるでしょうか。
 
 I was not good at information technology, but I have written 13 years since I started my poor blog. I wrote 2675 articles so far, so that I wrote a lot beyond expectation. And the prefectures that most accessed to this blog are ranked. The people of Tokushima Prefecture have been at the top every day for the past a few months. I appreciate you from the bottom of my heart.
 
 I have ever been to Shikoku such as Kompira-shrine of long stone stairs in Kagawa prefecture, Tosa dog tour in Kochi prefecture, Dohgo Spar and Matsuyama castle in Ehime prefecture, but I have never visited Tokushima prefecture, so I'd like to go by my blue coupe. In the future, can I go via Awaji Island through the huge bridges with my sweetheart in dream?
 
※上の英文についてネイティブの発音を聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/..
 

| | コメント (2)

2020年10月20日 (火)

いよいよ深まる秋

P1020951
 
 いよいよ秋が深まりつつあります。群馬県で紅葉の素晴らしい所は北西部の山岳地帯です。唱歌「もみじ」作詞:高野辰之 の舞台となったのは県西部の碓氷峠です。
 
 ここは私が子供のころ、軽井沢に行く信越線が通っていた所で、現在は廃線となり「アプトの道」と命名され景色のよい遊歩道に変わりました。トンネルとレンガの橋が続き、変化に富みお勧めです。散策後は近くにある「峠の湯」でリラックスできます。
 
 しかし、私が最も感銘した群馬県の紅葉の名所は「坤六峠」です。やはり、近くには温泉があります。群馬の良さは自然の宝庫と温泉と言えます。
 
 
 The leaves have changed color with the autumn. The best part of autumn colors in Gumma prefecture I recommend is the mountainous area in the northwest. The stage of the song "Momiji " that means maple written lyric by Tatsuyuki Takano was Usui Pass in the western part of the prefecture.
 
 This district was where JR Shin-Etsu line that went to Karuizawa when I was a kid, and now it has discontinued and now is renamed "Apt Way" and turned into a scenic promenade. There are many tunnels and bridges made by bricks, and it is highly recommended. After a walk, you can relax at the nearby Tohge-no-Yu Spar.
 
 However, the most impressive spot for autumnal tints in Gumma prefecture is the Konroku Pass. After all, there is a hot spring nearby. The goodness of Gumma is that it is a treasure trove of nature and hot springs.
 
※上の英文についてネイティブの発音を聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/..
 

| | コメント (2)

2020年10月19日 (月)

着々と進む「源平の丘」の建設・・来春が楽しみ

Img_1286

【拡大して下さい。来春は色彩豊かにしてみます。】

 先日、群馬県西北部に位置する嬬恋村の「愛妻の丘」を訪ね、大自然と人間の喜びとの調和を感じ、その長閑にして雄大な姿に影響を受けた私は、ついに庭の築山を「源平の丘」と命名しました。

 今までもある程度は出来ていましたが、石垣を自らの労働で一段と高く積み上げ、その中に土を入れ、以前に増して高い築山になりつつあります。労働は日々少しずつ進めてます。

 実は、築山の中に入れるのは土のみでなく、庭の枯れ草や落葉です。私はこれらを邪魔者扱いにせず、また、ゴミ収集車に出さず、築山に埋めて肥料として再利用します。

 つまり、こんな場面においても今叫ばれてる循環型社会の姿があります。大自然の山岳では落葉は人間が処理せず、有史以前から、そのまま肥料になってることが何万年と繰り返され、それにより翌春に新たな息吹が生じます。

Img_1282

 植木がたくさんあることから、私の庭は落葉に事欠きません。写真は柿の葉です。また、細かい葉はサルスベリの葉です。ただ、これらを集めるのは一人では一度にできず、連日、少しずつの作業です。実は、一気にやらないことが腰痛予防のコツです。可能な限り一輪車を使用し、無駄な労力は使いません。

 本格的な仕事師は親方の指示で動くでしょうが、私の場合は全く好きなように作業をしつつ、考え考え作業してるので、私自身の「美的センスと創造性」が問われます。前の道を通りかかった人が思わず立ち止まり、客観的に目を惹く「源平の丘」に仕上げる究極の目標があります。

 実は、今まで私は花木のみ育て、草花を殆ど植えませんでしたが、今後、高い位置で腰を曲げずに作業ができれば草花にも挑戦できます。また、外からも草花の位置が高くてよく見えることになります。その上、性格的にものぐさの一面がある私はユリやグラジオラスなど球根を植えれば、何もしなくても毎年春には芽が出て開花するでしょう。でも草花の種も「源平の丘」完成の暁には撒きましょう。

Img_1283

 こちらは枯れ草や落ち葉の上に土を入れたところです。上から水を浸み込ませて落ち付かせたところです。今後、この表面をキャンパスとしてどんな色彩が生じるでしょうか。草花の種を撒くのも楽しみです。

 私たちはどんな場面でもよいから、今までになかった喜びが未来に生ずることで希望が生まれ、脳が活性化され、併せて労働によって肉体が鍛えられ、延いては認知症には縁のない明日につながると考えます。来春は「源平しだれ」が咲く「源平の丘」は、果たしてちょっとした観賞に値する景色になるでしょうか。

  

| | コメント (2)

若いうちから足腰の筋肉を鍛えておきましょう。

P1000259
 
 一般的に平坦な道を2K以上に亘り、スピード感を持ってウォーキングすれば心肺機能が向上し、結果的に血液循環がよくなり健康につながるでしょう。また、太腿や脹脛、及びハムストリングなど下半身の筋力をつける場合は、ご覧のような階段の上り下りを10回ほど繰り返すと断然、効果があります。ですから、筋力をつけるには、その目的に沿った運動を取り入れたいものです。
 
 年齢と共に減らしてはならないことは特に「下半身の筋力」であり、いつまでも人に頼らず、自分の力でどこへでも行ける基礎体力を若いうちから鍛えておきましょう。「自分とはどこにいるか」と言えば、私は筋肉の中にいると考えてます。
 
 Generally, walking on a flat way for 2km or more with a sense of speed will improve cardiopulmonary function, as the result, it will become a better blood circulation and health. Also, if we strengthen the muscles of the lower body such as the thighs, calves, and hamstrings, it is definitely effective to repeat the stairs, as you see, going up and down about 10 times. Therefore, in order to strengthen our muscles, we should incorporate exercise that suits our purpose.
 
 What we should not reduce with age is especially "lower half body's muscles strength", so during you are young, I recommend you to have the basic physical strength to go anywhere by yourself without relying on people forever. Speaking of "where am I?", I think I'm in my muscles.
  
※上の英文についてネイティブの発音を聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/..
 

| | コメント (2)

2020年10月18日 (日)

花かな、紅葉した葉っぱかな・・・サルスベリ

Img_1278
 
 ご存じの通り、サルスベリは百日紅とも書きます。10月18日の今朝も咲いてます。葉が紅葉しつつ同時に咲いてるので、花だか葉だか区別が難しくなりました。最初に開花したのは7月10頃ですから、文字通り100日間咲いてます。
 
  原産地は中国南部で1500年ほど前に渡来人が種か苗を持って来たと考えられます。サルスベリは長い期間咲き続けるように見えても、同じ花が咲き続けるのでなく、リレー式に次から次へと咲き続け、咲き終わった花は散っています。
 
 幹は猿も滑るような樹皮であり、花は100日間も咲き、昔の人の命名は素晴らしいです。
 
 As you know, the crape myrtle is also written as 100-days red in Chinese character. It is blooming this morning as well on October 18th. Though the leaves are turning red, at the same time, the flowers are blooming now. It is difficult for me to distinguish between flowers and red leaves. It first bloomed around July 10, so it literally blooms for 100 days.
 
 The place of origin is thought in southern China. And the migrants who came from the continent to Japan due to evacuation from civil war, brought seeds or seedlings about 1500 years ago I guess. Even if it seems to keep blooming for a long time, in reality, the same flower does not keep blooming, but it keeps blooming one after another in a relay system, and the flowers that have finished blooming are scattered.
 
 The bark of trunk is slippery, even if monkeys liable to slip, and the flowers bloom for 100 days, so I think the name by the old people is wonderful.
  
上の英文について、ネイティブの発音を聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/..
 

| | コメント (2)

2020年10月17日 (土)

残された人生は群馬の秘境の旅と山岳の温泉

Img_1250
 
 さあ、探しましょう。この巨大な崖の中に人が二人います。どこにいるでしょう。ここは群馬県西北部の嬬恋村です。私は群馬県に生まれ育ちましたが、未だ未だ、群馬の山岳地帯を知りません。残された人生の目標の一つは群馬県内を訪ねる旅にしたいです。
 
 特に、鄙びた秘境の温泉などいいですね。もちろん、地酒の一杯を含みます。これから奥山は紅葉真っ盛りになり、特に水上の奥の奈良俣ダムから坤六峠間は誠に素晴らしい「秋の彩」として味わい深く、お薦めです。
 
 Let's find it. There are two people in this huge perpendicular cliff. Can you see them? This is Tsumagoi Village in the northwestern part of Gumma Prefecture, Japan. I was born and raised in Gumma prefecture, but I still don't know the mountainous areas in Gumma. One of my remaining purposes in life is to make a trip to Gumma prefecture.
 
Especially, I like hot spas in the secluded districts. Of course, it includes a glass of local liquor. From now on, some depths of mountain will be in full autumnal colors, and especially the area between Naramata Dam and Konroku-pass in the back of Minakami is truly a marvelous "Autumnal tints" where I highly recommend you to visit.
 
※上の英文について、ネイティブの発音を聴くには、英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/..
  

| | コメント (0)

2020年10月16日 (金)

一日一回は文字を手書きしたい

Img_1269
 
 昨今は家の郵便受けを開けると、書かれてる住所や氏名など文字の殆どが印刷されてます。また、その内容の多くが役所からや各種の会社からの通知で、一度読んだり時間が経過すれは破棄されてしまいます。昔、郵便受けに入ってたのは自筆の手紙で内容を大切に読んだり、いつまでも保存してました。
 
 世の中はスピード感あるIT時代に推移してます。しかし、一日一回は文字を書く習慣を維持したいものです。文字は、その人の人柄が偲ばれます。日本文化の象徴である漢字やひらがなを手書きしましょう。
  
 Nowadays, when I open the mailbox at my house, most of the address and name of the letters are printed. In addition, most of the content are notifications from the municipal government office and various companies, and once read or over time, it will be discarded. A long time ago, letters in the mailbox were written by sender's own writing, I used to read the contents carefully and kept them forever.
 
 The world is transitioning to the IT era with a sense of rapid. However, we want to maintain the habit of writing once a day. The letters are reminiscent of the person's personality. Handwritten kanji and hiragana are symbols of Japanese culture.
 
※上の英文について、ネイティブの発音を聴くには、英文をドラッグしてコピし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/..
 

| | コメント (2)

2020年10月15日 (木)

苦しかったことは、すべて栄養に

Img_1273

 半世紀ほど昔まで住んでた同じ倉賀野町の1㎞ほど離れた土地から、現在の庭まで、玉石をリヤカーで運んだことからご覧のような石が推定300個ほどあります。このため以前から、石を使った庭づくりをしてます。石の目方は大きいもので推定100kgほど、平均しても30Kの石がごろごろしてます。石は捨てることもできず、いろいろ有効利用を考えてます。それにしても、大きな石は本当に重く、腰を後ろに突き出しての作業方法で腰を守ります。

 実は最近、シャクナゲを大きな植木鉢に植え替えました。その理由は所謂Root competitionです。シャクナゲの性質として根が遠くにまで伸びません。その代わり、シャクナゲの根の中に他の樹木の根が侵入してきて地中の養分を吸い取り、シャクナゲの樹勢を弱めます。このため、今回、シャクナゲを囲んでいた石と土が不要となり、昨日は築山に石のみ運び、築山の端を一段と高くし、来春から球根の植物を咲かようと思ってます。

Img_1275

 写真の石が推定100キロのものです。高い位置まで乗せるにも「てこの原理」など使い知恵が必要です。紀元前のエジプトのピラミッドやイギリスのストンヘッジのことを考えれば、何でもないと自らに言い聞かせています。しかし、作業は油断すれば怪我します。

 今日【15日】は午後になったら、築山に土を入れる予定です。土もシャクナゲに使っていたもので、かなりの量があります。これを一輪車で30回ほど運び、築山を一段と高くします。と言っても、すべて手作業ですから今日も汗びっしょりを覚悟してます。土の運搬でも、結構、重労働となり、全身の筋力を使います。日頃、のほほんと暮らしてる私には筋肉に刺激を与え、一つのアンティエイジングになるでしょう。

Img_1274

 庭で作業するには一輪車が便利です。これでも150Kほどのものを運べますが、下手をすると一輪車ゆえ、横に倒れてしまい左右の力のバランスが必要です。趣味の庭づくりでも頭に描いた築山を建設するので脳には良いでしょう。また、両腕、足腰を総動員し、結果的にとても良い筋トレです。平素は健康のためと称して筋トレしてますが、本当はこのように作業を通じての肉体労働が効果があるでしょう。

 誰に褒められるわけではなし、あくまで自らの考えに従って黙々と肉体労働する私を想像してみて下さい。私は苦しい労働も、あれこれ考え脳を使うことも、すべて人生の栄養になると考えてます。それでは午後の労働を頑張ります。

 

| | コメント (0)

年令が嵩んだら筋肉は落とせない

Img_1225_20201015024501
 
 日々、健康づくりを考えています。それには適度な運動、バランスのとれた栄養、充分な睡眠が基本でも、これを励行するのは意外と難題です。得てして栄養過多になったり、逆に若いときは勝負に拘る余り、過度な運動になりがちです。
  
 中年以降は健康長寿をめざしたいです。最近、私が心してることは筋肉を減らさない、あるいは筋肉を増やす運動です。この実現のためには、それに見合う栄養補給も欠かせません。それには運動後に牛乳の摂取が効果があると考えてます。
 
 I think about health promotion every day. It's based on moderate exercise, balanced nutrition, and good sleep, but it's unexpectedly difficult to do this. We are liable to get excessive nutrition, or in case of young, it is so concerned about the game that it tends to exercise excessively.
 
 We should aim for healthy longevity after middle age. These days, what I'm trying to do is that it doesn't lose or build muscle. To achieve this, nutritional supplements commensurate with it, is indispensable. I think that milk intake after exercise is effective for us.
  
※ネイティブによる発音を聴くには、英文をドラッグしてコピし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2020年10月14日 (水)

汗をかくと体温が下がる傾向

Photo_20201014084401
 
 最近、社会がコロナウィルスに敏感になり、どの医療機関に行っても受付で必ず検温するようになりました。私は通常36°台ですが、昨日、耳鼻咽喉科に行ったら珍しく35°台でした。どうしたのだろうと考えたら原因がありました。病院に行く前に庭で作業して、かなり汗をかいたのです。
 
 皆さん、体温を下げるには事前に汗をかくと、体温が下がる可能性があります。子供のころ風邪で汗が出ると、確かに体温が下がり治った記憶があります。暑い水分の放出で体温が下がるのでしょう。
 
 Recently, society has become sensitive to the Covid19, and every medical institution came to measure the patient's body temperature at the reception. My body temperature usually was 36 ° level, but when I went to ENT that means otolaryngology yesterday, it was rarely 35 ° level. I wondered what happened, then I noticed one of the causes. In fact I worked in the yard before going to the ENT and sweated a lot.
  
 Everyone, try sweating in advance so as to lower your temperature. Your temperature may drop. When I was a kid and sweated after catching a cold, I remember that my temperature dropped and healed. The release of hot water will lower our body temperature.
  
 

| | コメント (0)

2020年10月13日 (火)

群馬県・嬬恋村にあるユーモラスな立て看板

Img_1255

 8月1日が納車であった新車で、かねてから試運転に行こうと予定してた二つの場所の一つは群馬県・嬬恋村の広大なキャベツ畑にある「愛妻の丘」です。もう一方はNHK朝ドラ「エール」の主人公・古関裕而の資料が集められてる福島県の「古関裕而記念館」です。

 台風が去った昨日は天候も安定したので「愛妻の丘」まで、ドライブしてきました。

Img_1260

 ここへは10年ほど前に一度行ったことがありました。しかし、今回は八ッ場ダム~鹿沢~景色が最高なパノラマライン経由でナビの指示に従って運転したところ、以前に行った道とは逆の方向から目的地に着きました。その距離片道80Kほどで、山間部はカーブが多く、切り立った巨大な崖では自然災害による修復工事中の箇所があり、交互通行もあって、不思議なことに5分前からナビは交互通行があるから気をつけるよう伝えてました。何故そんなことが分かるのでしよう。

 広大なキャベツ畑の丘にあるパノラマラインは誠に景色が雄大で、遠くに巨大な浅間山や浅間隠山が望める高原です。殆ど車に出合わず、愛車は起伏に富んだ高原をグングン進みます。

 そして突如、目に入った「愛妻家に注意」の看板に、何かほっとするユーモラスな感覚に浸り、約2時間半のドライブ疲れもどこかに消えました。秋の訪れと共に自宅から休憩なしでのドライブはスイスイでした。ここ「愛妻の丘」に整備されてる駐車場からの眺めは遮るものは何一つなく、平素の生活とはかけ離れた誠に群馬の別世界です。

Img_1257

【拡大すると愛妻の丘にいるような感覚です。】

 小高い丘への木道の階段を50mほどの登ると、ここが「愛妻の丘」です。近年「キャベチュー」の別名で有名になった嬬恋村の名所で、頂上からの眺めは四方八方が群馬西部の大自然のみ、そして見渡す限りキャベツ畑の高天原です。

 実はここでカップルが愛を叫んだり、長年連れ添った夫妻の夫が改めて妻に「感謝の言葉」を贈ったりする場所として嬬恋村が建設した地で、このようなユニーク所は日本中でもあまりないでしょう。

Img_1262

【拡大すると読みやすいです。】

 丘の南端には「愛を叫ぶステージ」があります。おそらく、ここを訪れた若いカップルが、このステージで結婚を申し込んだり、申し込まれたりするのでしょう。平素、私たちは大きな声で叫ぶことはありません。しかし、雄大な眺めのここへ来て「愛を叫ぶ」と、叫んだ人にとっても、叫ばれた人にとっても生涯忘れない「大切な言葉」として深く心に刻まれるでしょう。羨ましい限りです。

Img_1263

【もしかして大自然の中で二人がハグするところ】

 頂上の一角には私の好きな日本シャクナゲの群生があり、5月の開花時にはカップルで賑わうでしょう。今回は中年のご夫婦が一組いて、絆を深めたようです。

 ここに30分ほど滞在した私はお腹も空いたので、今度は別のルート経由で一旦、軽井沢方向をめざし、途中、日本のポンペイとして知られてる「鎌原観音堂」を過ぎ、再度、嬬恋村の中心部で待ちに待った昼食となりました。

Img_1254

【ナンバーは「愛妻の丘」用?】

 ところで、今回はターボブルを纏った愛車TTの長距離試運転。行きは目的地に着く期待感でも、帰路は結局、合計5時間のドライブとなり、疲れを感じても、山岳地帯に跨る嬬恋村は誠に広いという印象を深く持ちました。同時に、我が群馬県も本当に広いと改めて群馬の良さを味わいつつ、女性ナビゲーターによる英語版ナビに従い、帰路も途中休憩なしに最後、関越自動車道・渋川ICから前橋ICまで乗りましたが、245-35-19のタイヤは道路面にしっかり吸い付くような安定した走りです。

 5分ほどギアーをオートマからマニュアルに切り替え6速から5速に戻して時速100キロ走行し、エンジン内の煤を取り除きました。再度いつの日か「愛妻の丘」を訪れたい。

  

| | コメント (2)

2020年10月12日 (月)

今日の予定であったブログ発信は明日になります。

今日は出掛けるので執筆は明日になります。

| | コメント (2)

2020年10月11日 (日)

棒で上下運動を繰り返し、姿勢の矯正を試みる

Img_1244
 
 以前より、姿勢こそ健康の基本と考える私は棒を胸の前で両腕で握りながら下半身の屈伸運動であるスクワットや、両腕の上下運動をしています。これにより肩甲骨がボキボキと音がします。また、棒を抱えながら身体を捻ります。下を見ず、遠くを見つめながらです。
 
 筋肉は伸ばしたり、縮めたりする鍛錬が筋肉の強さと柔軟性に結びつき、健康に良いと考えます。自分とはどこに存在しているかと言えば、私は筋肉の中に生きてると感じてます。
 
 I always think that posture is the basis of health, and while holding a stick, as you see above in the photo, in front of my chest by both arms, I am doing squat which is a bending and stretching exercise of the lower body, and up and down movements of both arms. This makes the shoulder blades sound crack. Also, twist our body while holding the stick. I'm staring at the distance without looking down.
 
 I believe that training to stretch and contract muscles is linked to muscle strength and flexibility, which is basically good for our health. Speaking of where I am, I feel I live in my muscles.
 
※上の英文をドラッグしてコピし、次に貼り付けるとネイティブによる発音が聞けます。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2020年10月10日 (土)

目の愛護デー

P1020941
 
 今日は目の愛護デーです。近年、私の右目は遠方がよく見え、左目は近くが見えます。ですからメガネなしでも新聞が読めます。一見、便利なようです。しかし、視力は左右同じが望ましいです。このため左右の焦点を合わせるため今月21日に左目を手術をします。
 
 病名は白内障です。手術は30分くらいで入院はしません。以前に翼状扁の手術をしたことがあり、今回も同じ病院でします。一般的に、白内障の手術をした後は良く見えるようになると言われてます。頑張ります。
 
 Today is Eye Protection Day in Japan. In recent years, my right eye can see far away and my left eye can see near. This allows me to read newspapers without glasses. At first glance, it seems convenient. However, it is desirable that the both is the same eyesight. For this reason, I will have surgery on my left eye on the 21st of this month.
  
T he name of the disease is cataract. The operation takes about 30 minutes so that I will not be hospitalized. I had a pterygium surgery before, and this time I will be at the same hospital. It is generally said that it will be able to see better after cataract surgery. I will do my best.
 
※上の英文をドラッグしてコピし、次に貼り付けるとネイティブによる発音が聞けます。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (4)

2020年10月 9日 (金)

吉井町の山林で野生のシカに遭遇

Photo_20201009035101
 
 今夏の猛暑はどこへ行ったのでしょう。昨日は慣れないこともあってかなり寒く感じました。そのため私は吉井ドリームセンターへ入浴に行きましたが、その途中、突然、目の前の道路を走って横断した2頭の大きな動物がいました。何と野生のシカです。もう一頭いましたが、それは横断せずにいました。すべてすぐに自然林に入って行きました。
 
 場所は吉井インターから200mほど山の中です。自然に生息するシカを初めて見ましたが、すごくきれいな毛並みに見えました。熊でなくてよかった。
 
 Where has the heat wave of this summer gone? I felt quite cold yesterday because I wasn't used to it. So I went to the Yoshii Dream Center to bathe, but on the way, suddenly there were two big animals that ran across the road in front of my car. I was surprised at the scene of wild deer. There was another one, but it didn't across. Three deer went into the natural forest immediately.
 
 The place is in the mountains about 200m from the Yoshii interchange. I saw a deer that lives in nature for the first time, and they have a beautiful coat of hair. I was fortunate that they were not bears.
 
 この写真は私が撮ったものではありません。This photo was not taken by me.
  
※上の英文をドラッグしてコピし、次に貼り付けるとネイティブによる発音が聞けます。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (4)

2020年10月 8日 (木)

若いっていいね

Img_1241
 
 キャー!、30代前半の若いカッキーです。このときの愛車は、「いすゞ117クーペ」で、やはり水色。顔がはっきりしないところが、またいいでしょう。昔からスポーツタイプの車が好きでした。しかし、このときも今も夢を持つこと、及び日々の充実さを求めることは変わらなかったです。
  
 こんなスポーツカーで行く勤務先は榛名高校や高崎商業ですから、生徒さんはどう思ったのでしょう。遊び人でしょうか。この車の走行距離は26万Kですから、地球を6周半も走りました。今より髪がふさふさです。これだけは戻りたい。
 
 Oh, my God!I'm a young Kakky in my early 30s. The car at this time was "Isuzu 117 Coupe" which was also light blue. It is good that the face is not clear. I've always liked sports-type car. However, even now, I still have dreams and seek daily fulfillment.
 
 I wonder what the students thought about such a sports car's teacher because I worked at Haruna High School and Takasaki High School of Commerce. Is it a playboy? Since the mileage of this car is 260,000km, It ran six and a half laps around the earth. My hair was more bushy than now. In this point, I just want to go back.
 
※上の英文をドラッグしてコピし、次に貼り付けるとネイティブによる発音が聞けます。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

今日は寒露・・・太陽は「乙女座」の中に

Photo_20201008032101
  
 本日、10月8日は二十四節気で寒露です。太陽から約1億5千万㎞離れた宇宙空間を軌道として、私たちの地球は秒速約29㎞の速度で反時計回りに公転しています。ですから、黄道十二星座の中を太陽は毎日少しずつ東へ移動してるように見えます。
 
 上の図では「おとめ座」の中を通過する右【西】から秋分、今回の寒露、そして2週間後の霜降に地球から見た太陽の位置を示しています。今回の寒露の太陽の位置は春分点から計って195°です。ここは天の位置を示す赤経で13hです。
  
 実際は太陽光で眩しくて見えませんが、太陽は現在、一等星「スピカ」で有名な「おとめ座」の中にあります。これを証明するには半年前の午前0時に「乙女座」が真南にあったことです。太陽は今後、暫くの期間、南半球上空に移動します。北半球では昼間の時間が短くなるので寒さに気をつけましょう。
 
 Today October 8th is "Kanro that literally means cold dew in 24 solar calendar. In outer space about 150 million km distance from the sun, our earth revolves counterclockwise at a speed of about 29 km / s. Therefore, the sun seems to move eastward little by little every day in the 12 zodiac constellations.
 
 The figure above shows the position of the sun which pass through " Virgo" which is famous for 1st magnitude "Spica" as seen from our earth, from the right [west] is the autumn equinox, this cold dew, and the "Sohkoh that literally means frost two weeks later. The position of the sun in the Kanro cold dew is 195 ° measured from the vernal equinox. Right Ascension which indicates the position of the heaven, so the current sun is RA 13 hours. 
 
 Actually, it is so dazzling by sunlight that we can not see "Virgo" in the daytime, but the sun is currently in "Virgo". To prove this, half a year ago, "Virgo" was in the due south at midnightThe sun is  moving over the Southern Hemisphere after autumn equinox. Be careful to the cold in the Northern Hemisphere as daytime became shorter.
 
※上の英文をドラッグしてコピし、次に貼り付けるとネイティブによる発音が聞けます。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2020年10月 7日 (水)

近所の人に咲いてることを教わる

Img_1235
【拡大して下さい。香りが漂ってきそうです。】
 
 今年はもう咲かないのかと思っていた庭の金木犀です。しかし、近所の人にきれいですねと言われて見るとかなり咲いており驚きました。
  
 この金木犀は半世紀以上前、この地に引っ越してきたとき私がリャーカーで運び、その時もかなり大きかったので樹齢は100年以上と推定されます。父に由来などいろいろ訊いておけば良かったですが、もう、後の祭りです。金木犀は香りがします。
 
 一枝折って家の中に飾ると、家じゅうにその香りが漂います。昨日は夕方になってから、ちょっと勢いの良くないシャクナゲを植木鉢に植え替えました。汗びっしょりになりました。お陰で夕食の一杯は格別でした。
 
 I was anxious about a fragrant olive in the garden, if it wouldn't bloom anymore this year. However, one of the neighbors noticed me that it was beautiful, so I was surprised.
  
 This fragrant olive was carried by a two-wheel cart when we moved to this area more than half a century ago, and at that time it was already so big that it is estimated to be over 100 years old. I should have asked my father various things such as the origin and source about this tree. The damage is done. The fragrant olive has a scent.
 
 If folding a branch and decorate it inside the house, the scent will spread throughout the house. Yesterday, in the evening, I replanted a slightly slow-momentum rhododendron in a big flowerpot. I was in sweat. Thanks to that, a cup of dinner was exceptionally delicious.
 
※上の英文をドラッグしてコピし、次に貼り付けるとネイティブによる発音が聞けます。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2020年10月 6日 (火)

今宵、惑星のオンパレード・・・火星が最も接近

Img_1231
 
 今宵は火星が大接近する日です。地球からのその距離6207万㎞と計算されてます。また、現在は惑星たちのオンパレードです。午後9時頃には南西の空に木星と土星が並び、南南東には主役の火星が橙色をしてます。そして日の出前には毎朝「明けの明星」である金星が東の空に光ってます。
 
 これらは太陽が通過する道である黄道にあるのですぐ分かります。秋の夜長に鈴虫やコオロギの音を聴きながら地球の仲間である惑星を見つつ、私たち地球人も大宇宙に漂ってることを実感しましょう。写真は今朝の東の空です。
 
 Tonight is the day when Mars is approaching. The distance from the earth is calculated to be 62.07 million km. Also, it is currently an on-parade of planets. Jupiter and Saturn line up in the southwestern sky around 9 pm, and Mars, the protagonist, is orange in the south-southeast. And before dawn, Venus, the "morning star", shines in the eastern sky every morning.
 
 These are easy to discover because they are on the ecliptic which is the path of the the sun. Let's realize that we earthling are also floating in the universe while listening to the sounds of bell worms and crickets during the long autumn night and watching the planets that are friends of the earth. The photo is the eastern sky this morning.
 
※上の英文をドラッグしてコピし、次に貼り付けるとネイティブによる発音が聞けます。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2020年10月 5日 (月)

歯の表面に渋をつけない生活習慣を励行したい

Dear foreigner, simultaneous interpretation in your own tongue is available by click the top right of the weblog.

Img_1229

  今朝うとうとして寝坊し、地区のラジオ体操会に間に合わず、家で行ないました。その後、庭に出るとサルスベリの木に「蓑虫」がぶら下がってました。蓑虫は翌年「蛾」になると言われます。蜘蛛の糸より粘着性が強靭と思われる糸で樹木に接着し、引っ張っても簡単には取れません。

 ご覧の通り、たくさんの小枝を集めて住まいを作り、雨風を凌ぎ、外敵から身を守り、やがて来る厳しい冬の期間は、この中で過ごします。蓑虫から学ぶことは「自分自身で身を守ること」が生き延びる唯一の方法と言えるでしょう。

 ところで、本題です。中高年でお茶が好きな人は私を取り巻く人の中にも結構たくさんいます。時たま、お茶をごちそうになり雑談してると気付きます。その人たちに共通してることは歯が余り白いとは言えません。特に高齢の夫婦でお茶を常飲してると歯に茶渋が付着し、一目で分かります。お茶そのものは健康に良いと考えられますが、歯の色が褐色になりがちですから、その後、処置も行ないたいものです。

 ですから、色素の強い飲物で、例えば、コーヒー、紅茶、赤ワイン、チョコレート、緑茶、そして、タバコは最も着色するでしょう。タバコはタールがヤニと言われるほどです。これらを毎日摂取する場合、時々、鏡で歯の前後を自らチェックする必要があります。

 歯に色がついてしまったら、水だけで磨くのも除去の一例です。または、歯磨き粉では歯を白くする製品が効果があり、それでも色が消えない場合は歯科で研磨してもらうことです。

 今年の夏は猛暑続きで、こまめな水分補給が大切と思い、私はジャスミン茶を常飲してました。ところが、先日、歯科検診に行ったら医師曰く「カッキーの歯は色が付いてます。」と初めて言われました。よくよく考えたら今までの習慣と違っていたことがあります。それはジャスミン茶です。もしかしてこれが原因と悟りました。

 今後は歯周病など歯の疾病を防ぐとともに、いつまでも28本の歯を維持し、併せて白い歯をめざした生活習慣にします。20年以上前に「カッキーは歯を磨き過ぎです。」と言われるほど白かったことがあります。歯が褐色になるのは前述の飲み物に原因があるようです。飲んだらその後の処置を忘れないようにしたい。

 

| | コメント (2)

2020年10月 4日 (日)

今でも咲いてるハイビスカスとサルスベリ

Img_1227
 
 次第に本格的な秋になり、庭には落ち葉が増えてきました。ところが、ハイビスカスは勢いがよく、葉が大分黄色くなってるのにも関わらず、今朝も咲いてます。結局、半年間も咲いてます。このような植物は珍しいです。
 
 一方、百日紅は今日まで80日間咲いてます。果たして文字通り100日咲くでしょうか。このような永く咲く植物に肖り、私もこれから人生に咲かせたいものです。しかし、まだ、蕾にもなってない私です。
  
 It was gradually becoming a real autumn, and the number of fallen leaves was increasing in the garden. However, the hibiscus has a lot of momentum, and even though the leaves are mostly yellow, she is still in bloom this morning. After all, it has been blooming for half a year. Such plants are rare.
 
 On the other hand, the crape myrtle is in bloom for 80 days so far. Will it literally bloom for 100 days? I wish I had her longevity and would like to bloom a big flower named life. However, I haven't a bud yet.
 
Img_1228
 
上の英文をドラッグしてコピし、次に貼り付けるとネイティブによる発音が聞けます。https://ttsreader.com/ja/...
 
 

| | コメント (2)

2020年10月 3日 (土)

社会に対し、自分ができることに取組む

Img_1019
 
 今日を含めて今年も後90日を残すのみになりました。私たちは今までに経験しないコロナ感染症のリスクに晒され、依然として終息の気配がなく、未だに猛威をふるってます。
 
 一方、ネット上では、自分の正体を明かさない匿名性を利用し、他人への誹謗中傷が後を絶たず、これにより傷ついてる人がたくさんいます。
 
 残された令和2年を健康に過ごし、明るい社会にしたいものです。特に、私は身近にいる子供たちに声をかけ、世の中は暗くないと笑顔で接し、話しかけるように努めます。
 
 Including today, there are only 90 days left this year. We are at risk of infection named COVID-19 that we have never experienced, and it does not come to the end and still rampant.
 
 On the other hand, there are many people who are hurt by the anonymity of hiding themselves on the internet, and the slanderous defamation of others is endless.
 
 I want to spend the remaining Reiwa 2 in good health and create a bright society. Especially I try to talk to the children around me with a smile and talk to them when the world is not dark.
  

| | コメント (0)

2020年10月 2日 (金)

現在、火星が地球に大接近中!満月とランデヴー

Img_1226

【図を拡大してご覧ください。距離数は概算です。】

 今夜は時間が遅くなればなるほど満月と火星が接近して見えます。たまたま現在、火星が地球に大接近中なので光が強く見え、満月が近くにあっても火星もはっきり見えるでしょう。もちろん、火星も満月も太陽の光に照らされてることは共通です。

 国立天文台によれば10月6日に火星が地球に最接近するとのことです。

 しかし、私たちもそれが実感できます。その方法は火星の位置が太陽と反対方向にあるからです。つまり、太陽が西の空に沈むと、火星が東の空に出てきます。このとき、宇宙空間では、太陽と私たちの地球と火星がほぼ一直線に並んでいることになります。今回はおまけとして、満月もその一直線上に含まれます。ですから、今宵は大変に珍しい光景と言えます。

 ところで、私は10日ほど前の午前4時頃、西の空にあった火星がもの凄く明るかったので驚きました。これはもしかして火星の大接近中かと思い、調べてみると2年半ぶりに火星が地球の近くにあることが分かりました。

 火星は、他の惑星や多くの恒星に比較して、橙色をしているのが特徴です。これは火星の表面が酸化鉄で覆われてることによると考えられてます。火星の1日の時間は地球とほぼ同じで、軸が傾いてることにより四季があるとも考えられてます。

 星の中には橙色した火星に似てる恒星があります。それは「さそり座」の1等星アンタレスです。アンタレスは黄道近くにあることから、同じく黄道近くを通過する火星と間違われやすいことがあり、アンタレスと命名されました。これはギリシャ語で火星に対抗する星という意味といわれます。

 地球の兄弟ともいえる火星と、そして地球の子供ともいえる月が、互いに近くに寄り添う今宵は見ものです。しかし、両天体の距離差は約205倍も火星が遠方にあります。

 

| | コメント (4)

今日から4回、歯科健診

Img_1224
【倉賀野町を流れる烏川・・・江戸時代は河岸であった。】
 
 今日から毎週、4回ほど歯科検診を受けます。第1回目の今日、医師曰く「歯茎から出血はないが、少し渋がついてる。歯は殆ど問題ない。」とのことです。
 
 歯磨きは毎食後してます。歯が悪くなると咀嚼が不十分になり、内臓に負担がかかるので歯磨きを頑張ります。
  
 ただ、渋については思い当たります。それは水分補給として最近ジャスミン茶を飲んでいるからです。今後は色のついてない飲み物で水分補給します。
 
 From today, I will have four times dental examinations every week. Today, the first time, the doctor said, "There is no bleeding from the gums, but it is a little bit tea stains. There is almost no problem with the teeth."
 
 I brushed my teeth after every meal. If my teeth get worse, I am not able to chew properly and my internal organs will be loaded, so I will do my best to brush my teeth.
  
 However, I noticed the cause of astringency. That's because I'm drinking jasmine tea recently for rehydration. From now on, I will rehydrate with a non-colored beverage.
 

| | コメント (0)

歩くことは考えること・・・走っては考えられない

Img_1225
  
 昨日の夕方、心肺機能を高める目的で倉賀野緑地まで往復ウォーキングしました。もちろん鼻呼吸を徹底しました。帰路は遠回りしていつもと異なる道を周回したので距離は5Kほどです。時々、両手の手のひらを上に向けて、前後に振りました。これにより肩甲骨が引き締まり、姿勢がよくなる感じです。やってみてください。
  
 ところで、ブログでは中秋の名月と火星がランデヴーすると書きましたが、本当にそうなると確信しながら歩きました。今宵はいっそう二つの天体が近づくと予想します。私も時にはランデヴーしたい。
  
 Yesterday evening, I walked back and forth to Kuragano Green park for the purpose of improving cardiopulmonary function. Of course, I thoroughly breathed through the nose. The return was a detour and went around a different paths so the distance is about 5km I guess. Frequently I shook my hands back and forth with my palms facing up. This tightens the shoulder blades and it makes the posture better. Please try it.
 
 While walking, I have written on weblog that the harvest moon and Mars would be rendezvous, but I was convinced that it would be actual. I expect two celestial bodies to come more closer tonight. I also want to rendezvous sometimes.
 
上の英文をドラッグしてコピし、次に貼り付けるとネイティブによる発音が聞けます。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2020年10月 1日 (木)

今宵、明晩、中秋の名月と火星がランデヴーか

Img_1221_20201001185701
 
 今夜【10月1日】は中秋の名月です。しかも、おまけ付きです。それは地球に大接近中の火星と中秋の名月がランデヴーするかもしれません。こんな光景は珍しいでしょう。今宵は未だ大分離れてます。
 
 明日の晩は今宵より一層、月と火星が接近するでしょう。皆さん、今宵はいっしょに名月を見て、一杯飲みつつ語り合いましょう。
 
 Tonight is the harvest moon. Moreover, it comes with a bonus. It may be a rendezvous of Mars and the mid-autumn moon. The mars is very close to Earth now. Such a scene would be rare. Tonight is still separated.

 
 Tomorrow night, the moon and Mars will be more approaching than tonight. Everyone, let's watch the moon together tonight and talk with a drink.
  

| | コメント (0)

枇杷酒を味わいつつ、中秋の名月を見る

Img_1220
 
 庭で収穫した枇杷の種を使って6月30日に仕込んだ「枇杷酒」は3ヶ月経過したので、今宵、一人寂しく飲んでみます。タイミング良く今宵は中秋の名月です。月を見ながら一杯戴きます。アルコール濃度は25%です。実は、今宵は満月ではありません。
  
 しかし、イギリスのグリニッチ天文台が夕方になると満月になります。つまり、日本でも夜遅くなれば満月です。その時間まで飲んでしたらアルコールの濃度が強いので酔い潰れ、ブログで介護を呼びかけなければなりません。ですから節度を守ります。お近くの方は味見に来て下さい。
 
 Three months have passed since the "Loquat liquor" prepared on June 30 using the seeds of loquat harvested in my garden, so I will lonely drink it tonight thinking of you. Fortunately, tonight is the harvest moon in mid-autumn. So I will have a drink while watching the moon. The alcohol concentration is 25%. In fact, tonight is not the full moon.
  
 However, the full moon comes in the evening at the Greenwich Observatory in the United Kingdom. As the result, even in Japan, we can watch the full moon late at night. If I drink it until then, I will be intoxicated because of 25%, and I have to call your nursing through weblog. Therefore, I keep moderation. If you are near, please come to taste.
  
上の英文をドラッグしてコピし、次に貼り付けるとネイティブによる発音が聞けます。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

鼻呼吸は脳を冷やし、頭がすっきり

Photo_20201001071201

【顔の中は上から前頭胴、蝶形骨胴、篩骨胴、上顎洞、鼻腔】

 上の図を見ても、私たちの顔面は眼球以外、殆ど鼻の臓器であることが分かります。

 私たちは呼吸を1分間におよそ18回ほと行なってるので、1日に25000回位です。呼吸によって酸素を肺に取り入れ、ガス交換し、二酸化炭素を外部に排出してます。これが呼吸の主たる作業です。しかし、この他に大切なこともしています。それは体温より低い空気を体内に入れ、一方、温まった空気を外に排出し、常に体温調節しています。

 しかし、鼻の通りが悪いと口呼吸になり、結果的に上図の通り、それぞれ2対ある前頭胴、蝶形骨胴、篩骨胴、上顎胴の中を空気が通過せず、いわゆる鼻声になり、もちろん鼻の中にたくさんある臓器が不衛生になるでしよう。

 これらの臓器はほっぺの中にある上顎胴を除き、眼球の間の奥にあり、そこは喉の上、つまり、脳のすぐ下に位置し、それぞれの臓器は鼻腔と細い穴で繋がってます。前頭胴は額の中にあり脳の前に位置します。ですから、呼吸により瞬時にこれらの臓器の中を空気が通過し、前述の通り、1日に25000回も体温より冷たい外気が脳を冷やすと考えられます。

 また、空気を排出することで体温を下げたり、脳のすぐ下を通過し、温まった空気を排出してます。ですから、鼻呼吸は吸い込んだ空気を粘膜により、きれいにして肺に送る役目のほかに、脳を冷やし、頭をすっきりさせてることになります。

P1020228

【群馬県富岡市・大塩湖】

 現在、世界を震撼させてるコロナ禍において、人混みの中ではマスクは細菌を撒き散らさないため、及び、細菌を吸い込まないため絶対必要なことです。私は一人暮らしゆえ、家の中や車の運転中はマスクをしてません。買物などで人混みの中でのみマスクを着用してます。コロナ禍に あってマスク、手洗い、そして嗽は最低限の感染予防です。

 しかし、時々マスクをして感じることは、見た目がよく、厚手のマスクであれはあるほど吐いた空気が熱くて、呼吸が辛く、居たたまれなくなることがあります。ですから、マスクはおしゃれとして良いものより、比較的薄手のものが熱を逃がしやすく、呼吸が楽に感じます。

 このようにマスクをすることで知ることは、私たちは呼吸により体内の温かな空気を外部に逃がしていることを実感します。ですから、長い時間マスクしてると脳が冷やされなくなります。感染の危険がない場所ではマスクを外した方が、頭がすっきりします。

 ところで、鼻の健康維持のため、私は1日に1~2回ほど鼻洗浄してます。この方法は先ず、点鼻薬を1~2滴鼻腔内に垂らして数分が経過してから塩分濃度0.9%のぬるま湯を鼻腔内に通過させます。これにより鼻の通りがすごく良くなり、自然と鼻呼吸になります。0.9%の根拠は私たちの血液の塩分濃度が0.9%だからです。

 鼻呼吸は空気の浄化、そして脳活動向上のため大切な生活習慣です。

 

| | コメント (2)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »