いよいよ深まる秋
いよいよ秋が深まりつつあります。群馬県で紅葉の素晴らしい所は北西部の山岳地帯です。唱歌「もみじ」作詞:高野辰之 の舞台となったのは県西部の碓氷峠です。
ここは私が子供のころ、軽井沢に行く信越線が通っていた所で、現在は廃線となり「アプトの道」と命名され景色のよい遊歩道に変わりました。トンネルとレンガの橋が続き、変化に富みお勧めです。散策後は近くにある「峠の湯」でリラックスできます。
しかし、私が最も感銘した群馬県の紅葉の名所は「坤六峠」です。やはり、近くには温泉があります。群馬の良さは自然の宝庫と温泉と言えます。
The leaves have changed color with the autumn. The best part of autumn colors in Gumma prefecture I recommend is the mountainous area in the northwest. The stage of the song "Momiji " that means maple written lyric by Tatsuyuki Takano was Usui Pass in the western part of the prefecture.
This district was where JR Shin-Etsu line that went to Karuizawa when I was a kid, and now it has discontinued and now is renamed "Apt Way" and turned into a scenic promenade. There are many tunnels and bridges made by bricks, and it is highly recommended. After a walk, you can relax at the nearby Tohge-no-Yu Spar.
However, the most impressive spot for autumnal tints in Gumma prefecture is the Konroku Pass. After all, there is a hot spring nearby. The goodness of Gumma is that it is a treasure trove of nature and hot springs.
※上の英文についてネイティブの発音を聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/..
| 固定リンク
「群馬の自然」カテゴリの記事
- 見てて飽きない群馬の西方の山々(2021.01.26)
- 春になったら健脚を期して群馬の中低山に登る(2021.01.24)
- 倉賀野からの遠望・・・妙義山(2020.12.28)
- 紅葉に映える妙義山へ・・・久しぶりにドライブ(2020.11.12)
- 今でも脳裏に焼き付いている巨大な火口の姿(2020.11.05)
コメント
ラッパのような花を咲かせていた白粉(おしろい)花(ばな)もわずかになり、黒い実が目立つようになりました。固い実をつぶすと白粉(おしろい)のような粉が出てきました。白粉花の名の由来に納得。秋の深まりより、もう冬の気配を感じます。夕方近くに咲く、英語で「Four O'clock(四時)」という花があるそうです。継続は力なり。一語でいいから英語の単語を入れた文を毎日書いていこう!
投稿: 夕化粧 | 2020年10月20日 (火) 07時02分
夕化粧さんへ・・・先日申し上げました通り、同じ地球上に生を受けた人類の98%は日本語が分かりません。しかし、彼らたちの多くは世界中で最も通用力のある英語を理解したり、理解しようと努めてます。
私たちも日本語や日本文学に邁進するとともに、世界共通語の英語でいろいろ表現できるようになりたいものです。
「これを英語で何と言うか」と言う角度で勉強すると新たなものが見えてきます。このため私は英作文に嵌ってます。今朝は、4時に起きて日本文を書いてから英作文に取り掛かりました。和英辞典、英和辞典と睨めっこしつつ、いろいろ書いてるうちに、これなら外国人に通じるとか、通じないとか、少しずつ前に進みます。
投稿: カッキー | 2020年10月20日 (火) 09時19分