フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 天秤座について・・・今日は「立冬」 | トップページ | 開通した新鏑川橋を渡る私のウォーキングコース »

2020年11月 8日 (日)

温かな家庭をめざすには・・・社会全体で応援

P1080973
 
 今日から家族の週間です。雇用など将来の生活に不安があったり、仕事と子育ての両立が難しい状況から結婚や出産をあきらめている人が少なくありません。また、子育て中の家族も、核家族化や都市化によって地域のつながりが薄れ、身近に子育てを助けてくれる人や相談できる人が少なく、子育ての悩みを抱えてる状況があります。
 
 このように家庭を築き、子供を生み育てるということが困難になっている中にあっても、子供を生み育てたいという選択が尊重され、社会全体で子育てする家族を応援することが重要です。私は近所の若い夫婦や子供たちに必ず「声かけ」するよう努めます。
 
 Family week begins from today in Japan. Many people give up marriage or childbirth because they are worried about their future life such as employment and it is difficult to balance work and child-rearing. In addition, families who are raising children are also having trouble in raising children because the connection between the region and family have weakened due to the nuclear family and urbanization, and there are few people who can help or consult with them.
 
 Even though it is difficult to build a family and raise children, it is indispensable to respect the choice of having family and raising children and to support families raising children throughout society. I always try to "reach out" to young couples and children in my neighborhood.
 
上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

« 天秤座について・・・今日は「立冬」 | トップページ | 開通した新鏑川橋を渡る私のウォーキングコース »

家族」カテゴリの記事

コメント

 今朝交番の前を通ると国旗が掲揚されていた。掲揚の意義がその場ではわからなかった。今日は、秋篠宮さまが皇位継承順1位になられたことを示す「立皇嗣の礼」の祝いの日だそうだ。
 今日から「家族の週間」だそうですが、知りませんでした。子どもは家庭で育み、地域でも支えていくよう努めていきたい。


家族風呂さんへ・・・家族がいることは当たり前でしたが、すでに16年間も家族がいないとそれが自然になってます。やはり、どうにかしたいです。明日は楽しみにしております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 天秤座について・・・今日は「立冬」 | トップページ | 開通した新鏑川橋を渡る私のウォーキングコース »

カテゴリー