日々、次第に美味しそうな色に変化する蜜柑
写真は同じみかんの木で、毎日見ています。しかし、日をおいて比較してみると秋の深まりと共に、色がかなり変化していることが分かります。野生の鳥たちが見ると、本能的にこの変化は甘くなってることに気づくのでしょう。金柑も同じで鳥が啄ばんだ痕が見受けられます。
栄養素として、みかんにはビタミンCが多く含まれ、免疫力を高め、風邪予防や動脈硬化を予防する働きがあると言われてます。
子供の頃は8人の家族と共に炬燵にあたっておしゃべりしつつ、みかんを食べた楽しい思い出があります。皆、どこへ行ってしまったのだろう。
The photo shows the same tangerine tree which I see every day. However, if comparing them day by day, as autumn deepens, I noticed that the color has changed considerably. Wild birds will instinctively notice that this change becomes sweetened. The same as kumquats, I noticed traces of bird's picking.
As a nutrient, tangerine is rich in vitamin C that is said to boost immunity and preventing cold and arteriosclerosis.
When I was a kid, I had fun memories of eating tangerines while chatting with a family of eight at a kotatsu that is a Japanese traditional foot warmer. Where have they all gone?
| 固定リンク
「自然の恵み」カテゴリの記事
- 日々、次第に美味しそうな色に変化する蜜柑(2020.11.30)
- 今朝は霧が巻いてます。(2020.06.26)
- 「どんどん」で飲んだ枇杷酒の味が忘れられない(2020.06.25)
- 光合成による自然の恵み(2020.06.10)
- 今にも咲きそうな「白梅しだれ」の巨樹(2020.02.03)
コメント
自由な心と、自然への情愛を持ち合わせていないと書けない話題ですね。ほろりとさせる感情の動きもいいね。
2枚の蜜柑の写真も相似形の構図を取っていますね。暖かな日の色に染まった蜜柑を見ると一刹那幸福を感じる。。
投稿: 黄色い表紙 | 2020年11月30日 (月) 07時16分
黄色い表紙さんへ・・・今日も小春日和です。これから自然散策を兼ね、ウォーキングします。では行って参ります。
投稿: カッキー | 2020年11月30日 (月) 10時20分