早朝に見た「ふたご座流星群」・・・流星は瞬間
「ふたご座流星群」は見えましたか。私はぐっすり寝てしまったため今朝4時から外に出て頭上を眺めていましたら、確かに「ふたご座」付近から放射線状に直線的に4個の流星を確認できました。
今朝は良く晴れ上がり、月もなく絶好のチャンスでも、かなりの寒さでした。5分ほど暗い位置に立ち続け、瞬きせずに空を眺め続けましたが、流星が見えるのは瞬間です。
その点、日本は中緯度のため、国際宇宙ステーションが通過する方向は南西からと北西からの二つに決まっており、長い時間見られます。
ところで写真は日に日に蕾が膨らんできた日本シャクナゲです。来春はたくさん咲きそうです。夢も膨らませたいものです。
Have you seen the "Gemini meteor shower"? I slept soundly last night, so I went out from 4 o'clock this morning and looked overhead, I could certainly see four meteors in a radial line from the direction of "Gemini".
The weather was fine this morning, but it was quite cold, even with a great chance without the moon. I kept standing in a dark position alone for about 5 minutes and kept looking at the sky without blinking, but I could see the meteor at the moment.
In that respect, because Japan is situated at mid-latitude, the direction of the International Space Station is determined to be from southwest and from northwest, and it can be seen for a long time.
By the way, the photo shows a Japanese rhododendron whose buds have already swelled. It will bloom a lot next spring. We want to expand our dreams as well.
| 固定リンク
「天体ショー」カテゴリの記事
- 西の空 金星と三日月 ランデブー(2023.04.23)
- 金星と 木星による ランデヴー(2023.03.05)
- 今宵 夜空を見ましょう ランデヴー(2022.12.29)
- 珍しく 満月と惑星 ランデブー (2022.12.08)
- 火星が午前0時に真南に・・・火星と地球が接近中(2022.12.01)
コメント
白い馬が戸の狭いすき間の向こう側をアッと言う間に走り過ぎる夢を見ました。
歳月の過ぎ去るのが速いこと、人生の果敢ないことを感じるとともに、今朝の冷え込みはひとしおでした。万事ご自愛のほどを。
投稿: 白駒過隙 | 2020年12月14日 (月) 09時19分
白駒過隙さんへ・・・流星群は年間でも幾度か見られます。有名なのは「しし座流星群」で、これは毎年11月18日頃、公転を続ける地球がある一定の空間に到達する付近で隕石たちに遭遇するのでしょう。
子供の頃は良く「流れ星」と言って見たものですが、宇宙空間には隕石など浮遊物があるのでしょう。流星群と言うので、浮いてる隕石がある程度、集まってる空間があるのでしょう。
今朝4時の外は一段と冷えてました。今日をもって旧暦の10月は終わります。途端に、小春日和に別れを告げ、今日はもう一日中、雪雲が空を覆っています。季節は誠の冬に移り変わりを見せています。少し暖かいのは明日が今年最後の年金日と言うことだけです。さて、いろいろあった今年の忘年会の日程を考えておいて下さい。
投稿: カッキー | 2020年12月14日 (月) 10時00分