« 葉が紅葉しつつある中で狂い咲き・・これは目立つ | トップページ | 「移ろい菊」にときめく・・上毛新聞「ひろば」に返信 »

2020年12月 6日 (日)

今朝も一際明るく輝く「明けの明星」

Img_1459
 
 群馬県高崎市は今朝もよく晴れ、それに伴い放射冷却で気温はかなり低いです。一方、東南東の空には一際明るく「明けの明星」の金星が輝いています。
 
 ところで、オーストラリア、フィリピン、中国、ニュージーランドにお住まいのフェイスブック友人の皆さんの国でもこの金星がよく見えますか。南半球ではおそらく北東方向に見えると私は推測してます。
 
 また、そちらは夏ですから暖かくてよいですね。外で泳げますか。群馬県も北部はすでに雪とのことです。共通することは今年も後、25日のみで、コロナ禍の収束を願うばかりです。
 
 The weather of Takasaki-City, Gumma Prefecture, Japan is fine this morning, therefore the temperature is quite low due to radioative cooling. On the other hand, Venus which is called "dawn star", is shining brightly in the east-southeastern sky.
  
 By the way, can you see Venus well in your countries of my Facebook friends living in Australia, Philippine, China and New Zealand? I guess that it will probably look in the northeast, in case of the Southern Hemisphere.
 
 Also, it's summer, so it's okay to swim in the nature. It is said that the northern part of Gumma prefecture is already snowy. What we have in common is that this year is only 25 days left, and we hope that the Covid 19 wreck will end.
 
Img_1354
 
 ところで、どうしたことか、私は昭和時代の末よりシャクナゲに嵌ってしまい、今でも飽きずに毎日6本を世話しています。概して西洋シャクナゲは色彩が派手で、花が目立ちます。一方の日本シャクナゲは私に似て地味です。しかし、神秘的で、数少なく稀少価値があります。どちらかと言うと私は日本シャクナゲに愛着が深く、いくら見てても飽きません。
 
 西洋シャクナゲと日本シャクナゲの最大の違いは、日本シャクナゲの葉の裏は何故か黄土色です。これも不思議です。上の写真にはありませんが、大きい日本シャクナゲは直植えしてあります。開花は4月です。来春、見にいらしてください。
 
 Not change the subject, but for some reason, I've been interesting in rhododendrons since the end of Showa period around 1988, and I still take care of 6 trees every day without getting tired of it. Generally, western rhododendrons are flashy in color and the flowers stand out. On the other hand, Japanese rhododendrons are simple and quiet the same as me, and mysterious. It has great rarity value. I have a deep attachment to Japanese rhododendron, and no matter how I look at them, I never get tired of them.
 
 The biggest difference between Western rhododendron and Japanese rhododendron is that the back of the leaf of Japanese rhododendron is ocher for some reason. This is also strange. Although it is not shown in the photo above, the large Japanese rhododendron is planted directly. Flowering is in April. Would you please come and appreciate them next spring.
 
※上の拙い英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

|

« 葉が紅葉しつつある中で狂い咲き・・これは目立つ | トップページ | 「移ろい菊」にときめく・・上毛新聞「ひろば」に返信 »

気象」カテゴリの記事

コメント

 空がうっすらと白じみ、茄子色の宙(そら)が広がっているところに、金星がみえます。静かで伸びやかな気分がして、何かいいことがありそうな気がしました。
 ありました!!
 今朝の上毛新聞「ひろば」に、84歳の女性の「『移ろい菊』にときめく」と題した文章が掲載されていました。内容は、先日の小生の「移ろい菊に背中おされて」に寄せられた感想文でした。ひろばは出会いと交流を通しての健全な研鑽の場ですね。
 書いて発信している者にとって、好意的な便りをいただくとうれしいですね。書くことの冥利に尽きますね。
 明けの明星は喜びと幸せを運ぶ三文の徳。

投稿: 時計屋の隣り | 2020年12月 6日 (日) 15時29分

時計屋の隣さんへ・・・今日の午後、私の車の会社であるアウディー高前支店に行き、たまたま上毛新聞を見たら、すぐに私も気付きました。先日、貴殿の文章をこのブログで扱ったからです。
 実は今日、投稿された女性のご主人と私はかなり以前より、知り合いです。元々、ご主人は上毛新聞「ひろば」の主のようなお方で、すでに400回ほど掲載されたようです。それをまとめた本を私にプレゼントされました。しかし、残念にも、彼は近年亡くなりました。彼と今回投稿された奥さまは共にクエ―ト日本人学校の教員をされてました。
 特に、国際理解教育の会で私はご主人とはよくお酒も一緒に飲み、語り合ったことが思い出されます。世間は狭いですね。

投稿: カッキー | 2020年12月 6日 (日) 17時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 葉が紅葉しつつある中で狂い咲き・・これは目立つ | トップページ | 「移ろい菊」にときめく・・上毛新聞「ひろば」に返信 »