フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 植え木の手入れは楽しいことの一つ | トップページ | 今でも憶えている両親による餅搗きの音 »

2020年12月28日 (月)

倉賀野からの遠望・・・妙義山

Img_1533
 
 倉賀野町から見た妙義山です。この山には何万年も風雨に晒されてできた巨大な石門があります。若き日は第一石門から第5石門まで鎖を頼りながら巡ったことがあります。しかし、最近はドライブで駐車場まで行くのみで、登ることはありません。大変に滑りやすい山で、時々、滑落者が出ます。
 
 それにしても鋸のような妙義山【標高1104m】は紅葉も有名です。妻と初めて行ったのはこの山。今日は16回目の命日。合掌
  
 The scenery is Mt. Myogi seen from Kuragano-town. The mountain has huge stone gates that has exposed to rain and wind for tens of thousand of years. When I was young, I used to climb from the 1st stone gate to the 5th stone gate, relying on long chains. Recently I drive to the parking lot, but I never climb it due to very slippery. Sometimes there are people who slipped down from the rocks. Of course, they went to heaven.
 
 Even so, the shape of Mt. Myogi [elevation 1104m] which looks like a carpenter's saw, is famous for its autumn colors as well. When I met my wife, we went this mountain by her driving. Today is the 16th anniversary of her. Her photo was adorned still now at Shiroyama elementary school in Takasaki city.
 
 

« 植え木の手入れは楽しいことの一つ | トップページ | 今でも憶えている両親による餅搗きの音 »

群馬の自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 植え木の手入れは楽しいことの一つ | トップページ | 今でも憶えている両親による餅搗きの音 »

カテゴリー