葉が紅葉しつつある中で狂い咲き・・これは目立つ
庭の樹木は常緑樹を除いて、殆どが紅葉を過ぎ、落葉中であるのに、この雪柳は寒い中で紅葉しつつ狂い咲きしています。本来は5月に咲く筈なのにどうしたのでしょう。半年早く咲いてます。この雪柳は今は亡き父が半世紀以上前に植えました。
コロナ禍で困窮してる人間世界を励ましてるのでしょうか。それとも前途に埒が明かない私に「もっと積極的に前進せよ。」と檄を飛ばしているのでしょうか。さて、今宵は焼き鳥を焼いて一杯を飲んで、私も雪柳に負けず、たまには狂い咲きしてみたい。
Most of the trees in the garden, except for evergreens, have passed the autumn leaves and are deciduous, but this spirea is blooming unseasonably while its leaves are still autumnal tint in the cold. What happened when it was supposed to bloom in May? It blooms half a year early or late. This spirea was planted by my late father more than half a century ago.
Is it encouraging the human being who is suffering from Covid19 misfortune? Or is it haranguing to me who has no idea about future, saying "Go ahead more aggressively." By the way, tonight I will bake chicken kebabs and drink whiskey of course thinking of you, then I want to bloom crazy the same as spirea.
« 来年85才になる高崎観音像 | トップページ | 今朝も一際明るく輝く「明けの明星」 »
「植物の生態」カテゴリの記事
- 土を破って芽を出す「水仙」の生命力(2025.03.08)
- 啓蟄について復習です。(2025.03.05)
- 枝垂れレンギョウの不思議な世代交代(2024.12.26)
- サルスベリの不思議な生態(2024.10.16)
- 種が零れて生えた「サルスベリ」の子供・・・成長を見守る(2024.09.13)
雪柳が満開の時は、5弁の花だとは気が付きませんでした。一輪の雪柳は清楚で可憐だ。狂い咲きは品がない。季節を勘違いしてのボケ咲きは言語道断。返り咲きが穏当かな。幸せを呼びそうな幸柳も乙かもしれない。
投稿: ティンカー・ベル | 2020年12月 5日 (土) 07時15分
ティンカー・ベルさんへ・・・5弁の花は蕾も五角形です。それにしても、科学的には、何故、狂い咲きするのでしょう。樹木の本体内に豊富な養分が有り余っている状態で栄養を放出してるのでしょうか。
私も心身ともに、有り余る躍動感に満ちていたい。そうすればブログにおいても、もっと創造性が湧き出すかも知れない。
投稿: カッキー | 2020年12月 5日 (土) 07時49分