倉賀野で越冬してる鴨たち
私が住んでる倉賀野町には今の季節に多くの渡り鳥が飛来してます。倉賀野駅近くのここ通称「鯉池」には、シベリア方面から推定300羽ほどの鴨が平和な佇まいの中に羽を休めており、私が岸辺に行って口笛を吹くと近寄って来ました。かなり人に慣れてるように見受けられます。
燕の習性と異なり、鴨たちは日本で子育てせず、昨年、大陸で生まれた雛と共にこちらで越冬します。日本海を越えて来る渡りの飛翔距離は想像を超えるもので数千キロでしょう。
私たち人間にとって日本は寒い日々でも、鴨たちにとっては温暖な日本であり、この池は天敵も少なく安全な聖域でしょう。未来永劫、倉賀野に飛来してほしい。
In this season, many migratory birds come flying to Kuragano-town where I live. An estimated 300 ducks from Siberian area are resting in a peaceful atmosphere at so-called "Koiike" near Kuragano Station. When I went to the shore and whistled, they approached. It seems to be quite accustomed to humans.
Unlike swallows, ducks do not raise their children in Japan, but overwinter here with their chicks born on the continent last year. The flight distance over the Sea of Japan may be several thousand kilometers beyond our imagination.
Even though Japan is cold for humans, it is warm for ducks, and this pond is a safe sanctuary with few natural enemies. I want them to come to Kuragano eternally.
※上の拙い英作文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
| 固定リンク
「倉賀野のすばらしさ」カテゴリの記事
- 今日から2月・・・体力と記憶力を磨く(2021.02.01)
- 倉賀野で越冬してる鴨たち(2021.01.24)
- 北アルプスの眺望が得られる御荷鉾山頂・・・・・ ・・・吹奏楽部合宿中、山頂で雪合戦・・・(2020.12.27)
- 晩秋の倉賀野緑地までストライドを意識して歩く(2020.11.27)
- 5~6世紀の倉賀野を伝える古墳群(2020.02.07)
コメント