寒中でも、筋肉の鍛錬は怠らず
脚力について50才代までは気にしませんが、概して、還暦を過ぎる頃から太腿や脹脛の筋肉量が減少し、足腰の力が衰えます。ですから40~50代になったら細い脚を美徳とせず、足腰に筋肉をつけることを日課にしたいものです。
「ルーの法則」により何才でも「鍛練すれば筋肉量は増える」と言われてます。平地や室内ではスクワットが、また、階段の登り降りは極めて有効であり、筋肉鍛練では、必ず「伸ばしたり縮めたり」反対の動作を行ないます。
要するに、地球の引力に逆らうことで筋肉は鍛えられます。筋肉が付くと「血流がスムースになる」と考えられます。
Generally we don't care about leg strength until 50s, but after the 60th birthday, our thighs and calves lose its muscle mass so that they weaken. Therefore, when in our 40s and 50s, do not make thin legs virtue, but we should make it a daily routine to build muscles of our legs.
A famous "Lou's Law"teaches us that "training will increase muscle mass" regardless of age. Squats are extremely effective on level ground and indoors, and climbing and descending stairs is extremely effective. Muscle should be always trained by the opposite of "stretching and contracting".
To sum up, muscles are trained by resisting the gravitation of the earth. It is thought that when muscles increase, "Blood circulates smoothly "and works well.
| 固定リンク
「血流」カテゴリの記事
- 寒中でも、筋肉の鍛錬は怠らず(2021.01.06)
コメント
地球の重力に抗う筋肉を鍛えます。ジャンプは重力に最も抗う動きだと思います。寝ている時は最も重力を感じない時ですね。
投稿: 筋太郎 | 2021年1月 6日 (水) 08時18分
筋太郎さんへ・・・おはようございます。国際宇宙ステーションに滞在してる宇宙飛行士は引力に抗うことができず、これが身体上の問題と聞きます。
地球上にいることで私たちは酸素が充満してることを始め、水が有ったり、梅林から来た人もいて有難いことがたくさんあります。今日も寒さに負けず、その喜びを満喫しましょう。
投稿: カッキー | 2021年1月 6日 (水) 10時18分